アタシはとても認められない
2006年8月24日 時事ニュース
08月24日付 朝日新聞の報道「「子猫を殺している」坂東眞砂子さんのエッセーが波紋」
「子種を殺すか、できた子を殺すかの差だ」
というのが氏の信条らしい。
もう、無茶苦茶だ。
「避妊手術のほうが、殺しという厭なことに手を染めずに済む」
それ(避妊手術)は卑怯だと言いたいのか?
“産まれる前に避妊する”のと、“産まれた命を奪う”のとを
同じレベルで計るわけ?
「愛玩動物として獣を飼うこと自体が、人のわがままに
根ざした行為なのだ。獣にとっての『生』とは、
人間の干渉なく、自然のなかで生きることだ」。
人間は、避妊手術をする権利もないし、子猫を殺す権利も
ないが、「飼い主としては、自分のより納得できる道を
選択するしかない」
と持論を展開してるようだ。
アンタ、自分を『飼い主』と認めてるわけね。
氏はまた「飼っている猫」が産んだ子が「ノラ化する」のを
『社会に対する責任』から殺しているとも書いている。
ふ〜ん、自分の「飼い猫」が産んだ子は育てられないって?
飼い猫の産んだこはノラになるって?
おめぇ、最初から飼うな!!
ペットを飼うってことは、その子の最後まで
最大限の責任を持つ事だとアタシは思っている。
それにはもちろん、「産んだ子」まで含まれる。
うちにはメス猫が2匹居るが、2匹共避妊済みである。
家族会議で出した結論だ。
悩まなかったと言えば嘘になる。
子供を産ませてやりたい、とも思った。
手術のリスクも考えた。
そもそも“これが正しい選択”か?とも悩んだ。
それでも手術に踏み切った点は
*高齢になったとき、生殖器官系の病気のリスクが軽減される
*発情鳴きが続くと喉を痛めて可哀想だ。
*出産した時、その子猫達をちゃんと育ててやれる
補償がない。
もちろん「人間のエゴ」だっていうのは自覚していた。
手術から帰って来たMOONを抱き上げた時
泣きながら謝った。
それでも、2匹目もやはり手術を選択した。
『これが飼い主としての責任』だと思ったからだ。
「手術するエゴ」「手術しないエゴ」
これは、ペットを飼う人間同士でよく
議論になることだが
『産まれた命を奪うエゴ』は
飼い主だからで済まされる範疇か?
氏の言う通り、「獣を飼う」ということ自体、人間のエゴだ。
けれど「飼う」という共存を選び「その動物が妊娠する可能性」
を残した時点で、「その動物が産んだ子」まで共存する道を
選べないなら「飼う」資格はない。
それが出来るから人間でしょう?
私はこの問題を「人間に置き換えて」とか「同じ目線で」
話す気はない。
なぜならば、我々人間が犬や猫に飼われる事がないからである。
別に「人間の方が偉い」とも思っていないし
「主従関係」が明確であると言いたいわけではない。
ただ、「ペットを飼う」のが人間である以上
「飼った生き物」を守る責任が生じるのも人間であり
そのことに知恵を絞る義務が生じるのも又人間である。
「同じ目線」で物を言っている場合ではない。
「同じ目線以上」の考慮が必要なのだ。
そして氏が、「避妊するのはエゴ」
でも「産まれちゃったら飼えない」
だから「子猫をガケに捨てちゃう」
という信条は、死生観・生命倫理・動物愛護
等の以前に、「飼い主としての自覚という名のエゴ」
に他ならない。
ってか、自分の行為に陶酔して正当化しているだけだろ。
自分を「飼い主」だと認めるのなら
「自分の飼い猫の産んだ子」がノラになるなんてバカな理屈を
恥じろ!!
「死生観に一石を投じる」気で意気揚々と書いたのだろうが
アンタのやってる事は
「飼い猫の管理がちゃんと出来ないダメ飼い主」
以外に他ならない。
「避妊するエゴ」を避けた時点で
「次に産まれた命」を守る義務が生じるんだ。
それを葬ることが「社会的責任」だなんて
自己陶酔して正当化するんじゃない!!
第一、このエッセーの書き出しが
「こんなことを書いたら、どんなに糾弾されるかわかっている」
となっているが、
アンタ、日本に居て同じこと書けるか?
「動物にとって生きるとはなにかという姿勢から、
私の考えを表明した。人間の生、豊穣(ほうじょう)性にも
通じ、生きる意味が不明になりつつある現代社会にとって、
大きな問題だと考えているからだ」
と大きく出たもんだが、
作家として、言葉を・主張を発信する人間としての
最低限の良心とプライドに問いたい
アンタ、日本に住んでいても同じこと
言えるんだな?
「子種を殺すか、できた子を殺すかの差だ」
というのが氏の信条らしい。
もう、無茶苦茶だ。
「避妊手術のほうが、殺しという厭なことに手を染めずに済む」
それ(避妊手術)は卑怯だと言いたいのか?
“産まれる前に避妊する”のと、“産まれた命を奪う”のとを
同じレベルで計るわけ?
「愛玩動物として獣を飼うこと自体が、人のわがままに
根ざした行為なのだ。獣にとっての『生』とは、
人間の干渉なく、自然のなかで生きることだ」。
人間は、避妊手術をする権利もないし、子猫を殺す権利も
ないが、「飼い主としては、自分のより納得できる道を
選択するしかない」
と持論を展開してるようだ。
アンタ、自分を『飼い主』と認めてるわけね。
氏はまた「飼っている猫」が産んだ子が「ノラ化する」のを
『社会に対する責任』から殺しているとも書いている。
ふ〜ん、自分の「飼い猫」が産んだ子は育てられないって?
飼い猫の産んだこはノラになるって?
おめぇ、最初から飼うな!!
ペットを飼うってことは、その子の最後まで
最大限の責任を持つ事だとアタシは思っている。
それにはもちろん、「産んだ子」まで含まれる。
うちにはメス猫が2匹居るが、2匹共避妊済みである。
家族会議で出した結論だ。
悩まなかったと言えば嘘になる。
子供を産ませてやりたい、とも思った。
手術のリスクも考えた。
そもそも“これが正しい選択”か?とも悩んだ。
それでも手術に踏み切った点は
*高齢になったとき、生殖器官系の病気のリスクが軽減される
*発情鳴きが続くと喉を痛めて可哀想だ。
*出産した時、その子猫達をちゃんと育ててやれる
補償がない。
もちろん「人間のエゴ」だっていうのは自覚していた。
手術から帰って来たMOONを抱き上げた時
泣きながら謝った。
それでも、2匹目もやはり手術を選択した。
『これが飼い主としての責任』だと思ったからだ。
「手術するエゴ」「手術しないエゴ」
これは、ペットを飼う人間同士でよく
議論になることだが
『産まれた命を奪うエゴ』は
飼い主だからで済まされる範疇か?
氏の言う通り、「獣を飼う」ということ自体、人間のエゴだ。
けれど「飼う」という共存を選び「その動物が妊娠する可能性」
を残した時点で、「その動物が産んだ子」まで共存する道を
選べないなら「飼う」資格はない。
それが出来るから人間でしょう?
私はこの問題を「人間に置き換えて」とか「同じ目線で」
話す気はない。
なぜならば、我々人間が犬や猫に飼われる事がないからである。
別に「人間の方が偉い」とも思っていないし
「主従関係」が明確であると言いたいわけではない。
ただ、「ペットを飼う」のが人間である以上
「飼った生き物」を守る責任が生じるのも人間であり
そのことに知恵を絞る義務が生じるのも又人間である。
「同じ目線」で物を言っている場合ではない。
「同じ目線以上」の考慮が必要なのだ。
そして氏が、「避妊するのはエゴ」
でも「産まれちゃったら飼えない」
だから「子猫をガケに捨てちゃう」
という信条は、死生観・生命倫理・動物愛護
等の以前に、「飼い主としての自覚という名のエゴ」
に他ならない。
ってか、自分の行為に陶酔して正当化しているだけだろ。
自分を「飼い主」だと認めるのなら
「自分の飼い猫の産んだ子」がノラになるなんてバカな理屈を
恥じろ!!
「死生観に一石を投じる」気で意気揚々と書いたのだろうが
アンタのやってる事は
「飼い猫の管理がちゃんと出来ないダメ飼い主」
以外に他ならない。
「避妊するエゴ」を避けた時点で
「次に産まれた命」を守る義務が生じるんだ。
それを葬ることが「社会的責任」だなんて
自己陶酔して正当化するんじゃない!!
第一、このエッセーの書き出しが
「こんなことを書いたら、どんなに糾弾されるかわかっている」
となっているが、
アンタ、日本に居て同じこと書けるか?
「動物にとって生きるとはなにかという姿勢から、
私の考えを表明した。人間の生、豊穣(ほうじょう)性にも
通じ、生きる意味が不明になりつつある現代社会にとって、
大きな問題だと考えているからだ」
と大きく出たもんだが、
作家として、言葉を・主張を発信する人間としての
最低限の良心とプライドに問いたい
アンタ、日本に住んでいても同じこと
言えるんだな?
地蔵盆って御存知ですか?
2006年8月23日 日常
皆様お住まいの地域では、
地蔵盆は盛んですか?
子供の頃から結構馴れ親しんだ
行事だったので、他の地域の子に
全く話が通じなかった時はショックでした。
〜馴染みの無い方へレクチャー〜
地蔵盆とゆーのは、8月23・24日にお地蔵様をお奉りして
子供の成長と家内安全を祈願する行事です。
と、いーましても、どうやら家内安全は後付けで
主に子供達のお祭でして、昔はお地蔵様の前で
櫓を組んでの盆踊りがメインイベントでした。
子供(と地域の)守神という観点から、
その日は、各家庭からのお備え物等が山盛り積まれ、
お布施を包みます。
そして子供達が交代でお地蔵様の前でそれらの
守をしていました。
今でこそ各地域、子供が激減しているので
ご老人達のお楽しみの一つになりましたが
私が子供の頃は、それはそれは賑やかなおまつりでした。
そしてこの地蔵盆が「浴衣の着納めの日」でもありました。
んで、写真にある通り、お地蔵様の前には
必ずテントが張られ、堤灯がぶら下がります。
この堤灯、一つ一つにその地域の子供達の名前が
書かれています。
子供(孫)が産まれると、この名入りの堤灯を
発注するのです。
これには、半分お布施の意味も込められています。
原価千円の堤灯を五千円で買うって感じです。
この堤灯は子供が成人するまで毎年吊り下げられます。
お供え物には暗黙のルールが存在します。
必須事項は“小分けに出来ること!!”
高価なメロン1個より、箱入りの桃。
高級洋菓子店のプリン1箱より、スナック菓子箱詰め。
なぢぇなら、24日のお奉り終了後、お供え物の全てを
参加した各家庭に均等に配らなければいけないからです。
長く同じ地域に居ると、各家庭何をお供えするのか
大体お約束が出来てきます。
因みに我が家は「ジュース」と「スナック菓子」です。
「あそこはお菓子持ってくるから、うちは果物」
という感じで各家庭、毎年ほぼ同じ品を供えます。
“家内安全”が盛り込まれた昨今では、
台所洗剤・洗濯洗剤等も供えられるようになりました。
これは非常に助かります。
ってか、皆アテにしています。
私「あっ!食器洗剤そろそろ買わなアカン!」
母「地蔵さん(←地蔵盆の通称)終わるまで持つやろ?」
ってな感じです。
前にも書きましたが、今住んでいる地域がかなり
下町なものですから、お地蔵様の数半端ぢゃありません。
通勤路だけでも6体。
自宅半径100m以内に、8体。
これが皆盛大に奉られちゃうワケです。
この2日間だけは、『お地蔵さんの周囲は絶対』です。
狭い道なら塞いぢゃってもへっちゃらです。
一方通行逆走だってさせちゃいます。
サンクチュアリと云う名の無法地帯です。
越して来た時は車通勤していたのですが、
何も知らない私は、お地蔵さんの前を通ろうとしたのを
咎められ、一方通行を逆走させられ、
自宅から半径50mで迷子になって遅刻しました。
今朝も、ひきつった表情のドライバーを見掛けました。
地域密着のお祭って、結構厄介だったりするのですが
毎年夜明けと共に「あぁ〜でもない、こ〜でもない」
とテントを張りだすお年寄達の嬉しそうな声を
聞くと、「あぁ、日本の文化なのだなぁ」と
微笑ましくなります。
例え、その声の大きさに叩き起こされたとしても…。
あぁそ〜さ、今朝は5時半に強制起床さ。
ばぁちゃん達、声デカイって…。
地蔵盆は盛んですか?
子供の頃から結構馴れ親しんだ
行事だったので、他の地域の子に
全く話が通じなかった時はショックでした。
〜馴染みの無い方へレクチャー〜
地蔵盆とゆーのは、8月23・24日にお地蔵様をお奉りして
子供の成長と家内安全を祈願する行事です。
と、いーましても、どうやら家内安全は後付けで
主に子供達のお祭でして、昔はお地蔵様の前で
櫓を組んでの盆踊りがメインイベントでした。
子供(と地域の)守神という観点から、
その日は、各家庭からのお備え物等が山盛り積まれ、
お布施を包みます。
そして子供達が交代でお地蔵様の前でそれらの
守をしていました。
今でこそ各地域、子供が激減しているので
ご老人達のお楽しみの一つになりましたが
私が子供の頃は、それはそれは賑やかなおまつりでした。
そしてこの地蔵盆が「浴衣の着納めの日」でもありました。
んで、写真にある通り、お地蔵様の前には
必ずテントが張られ、堤灯がぶら下がります。
この堤灯、一つ一つにその地域の子供達の名前が
書かれています。
子供(孫)が産まれると、この名入りの堤灯を
発注するのです。
これには、半分お布施の意味も込められています。
原価千円の堤灯を五千円で買うって感じです。
この堤灯は子供が成人するまで毎年吊り下げられます。
お供え物には暗黙のルールが存在します。
必須事項は“小分けに出来ること!!”
高価なメロン1個より、箱入りの桃。
高級洋菓子店のプリン1箱より、スナック菓子箱詰め。
なぢぇなら、24日のお奉り終了後、お供え物の全てを
参加した各家庭に均等に配らなければいけないからです。
長く同じ地域に居ると、各家庭何をお供えするのか
大体お約束が出来てきます。
因みに我が家は「ジュース」と「スナック菓子」です。
「あそこはお菓子持ってくるから、うちは果物」
という感じで各家庭、毎年ほぼ同じ品を供えます。
“家内安全”が盛り込まれた昨今では、
台所洗剤・洗濯洗剤等も供えられるようになりました。
これは非常に助かります。
ってか、皆アテにしています。
私「あっ!食器洗剤そろそろ買わなアカン!」
母「地蔵さん(←地蔵盆の通称)終わるまで持つやろ?」
ってな感じです。
前にも書きましたが、今住んでいる地域がかなり
下町なものですから、お地蔵様の数半端ぢゃありません。
通勤路だけでも6体。
自宅半径100m以内に、8体。
これが皆盛大に奉られちゃうワケです。
この2日間だけは、『お地蔵さんの周囲は絶対』です。
狭い道なら塞いぢゃってもへっちゃらです。
一方通行逆走だってさせちゃいます。
サンクチュアリと云う名の無法地帯です。
越して来た時は車通勤していたのですが、
何も知らない私は、お地蔵さんの前を通ろうとしたのを
咎められ、一方通行を逆走させられ、
自宅から半径50mで迷子になって遅刻しました。
今朝も、ひきつった表情のドライバーを見掛けました。
地域密着のお祭って、結構厄介だったりするのですが
毎年夜明けと共に「あぁ〜でもない、こ〜でもない」
とテントを張りだすお年寄達の嬉しそうな声を
聞くと、「あぁ、日本の文化なのだなぁ」と
微笑ましくなります。
例え、その声の大きさに叩き起こされたとしても…。
あぁそ〜さ、今朝は5時半に強制起床さ。
ばぁちゃん達、声デカイって…。
←夕立ちが過ぎた後の空です。
空はもう「夏の終わり」を告げているのですね。
ちょっと物悲しい夕まぐれです。
今日は北大阪の方が“記録的な集中豪雨”
に見舞われたそうですが、
あの辺りってそういう気象観測的に地域的特性が
あるのでしょうか?
確か12〜3年前にも、有りましたよね?
当時、叔母家族があの辺りに住んでいまして
かなり怖い思いをしたと聞いた事を思い出しました。
たった15分位で、団地の排水溝が見えなくなる程
水位が上がってきたとかで、危うく怪我をするところ
だったって。
今回も浸水被害が出ているようですね。
お見舞い申し上げます。
今日はみなさまにお手紙書いちゃおっ!
☆Temさま
「Finding NEMO」…そっか、ニモは探されちゃうのですね、
けして「闘う」わけではないのですね
本日夜までワタクシ
「Fighting NEMO」
だと信じておりましたっっ。
NEMOの意気地なし!!足生やしてるくせにっ!
☆魔美さん
そんなに大泉洋絡みにハマっているのね?!
ってか、切ないぞー!サトちん切ないぞー!!
魔美さんもなぢぇだか切なくなってるぞー!!
☆★パパパパパパパパパペパパパパパンダ★しゃん
四十路 寸止め。 ですがなにか?(笑
ダイエットはね〜、魔美しゃんに教えてもらった
「寒天」の成果も出てるかも〜。
続けてるよ〜。
ゆっくり、自分ペースで戻ってきてねん。
ラジオ体操御一行様は夏場は巡業で忙しいのよん。
(昔、近所の府立公園に来たよ〜)
☆ゲルタ殿
私は、“絵文字乱発男子”は苦手な方っす。
「電報」みたいなメールを使う人が
たまぁ〜に、絵文字を使う方が
効果倍増・女子歓喜・恋愛成就・安産祈願
ではないでしょーか?
☆LR様
○ャンドゥ…あぁ、ギャランドゥしか思い浮かばないっ!(涙
☆よっしーそぉわん
祝★復旧!!
しかし、ジムとはかっちょ良い!
「コンバット」って柔らかい棒状のもの持って
行う柔術のようなものでしたよね?←違う?違う?
かっちょ良いなぁ〜。
いいなぁ〜ジム。
いいなぁ〜タダ酒。
☆みーこたまっ
「ガッツの直電話」確かそれって
「牛」か「牧場地」かの投資会社ではなかったかな?
でも、ムカツキますよね〜、そういう勧誘電話って。
私も自宅電話って殆ど無視状態です。
☆ベビーオイル様
「赤が似合う」女性、素敵ですね。
最近少しお疲れのようですが、
“心の無理”なさいませんように。
もうすぐ又御旅行でしたよね?
素敵な旅になればいいですね。
☆脳外科医さま
私は妊娠・出産経験が無いので断定的なことは言えないのですが
「父性愛の形勢」って、そんなに外核的要因が必要なわけなのですか?
それが、なぜか非常にショッキングだったりしたのです。
「男の人って産まれた我が子の顔を見たら父親になる」って
信じたいのですよ、女性は。
身体痛めて産んでますので。
私の思考がまだガキなんでしょうかね?
以上、勝手なお手紙ですので
ぜんっぜんスルーおっけぃですっ♪
空はもう「夏の終わり」を告げているのですね。
ちょっと物悲しい夕まぐれです。
今日は北大阪の方が“記録的な集中豪雨”
に見舞われたそうですが、
あの辺りってそういう気象観測的に地域的特性が
あるのでしょうか?
確か12〜3年前にも、有りましたよね?
当時、叔母家族があの辺りに住んでいまして
かなり怖い思いをしたと聞いた事を思い出しました。
たった15分位で、団地の排水溝が見えなくなる程
水位が上がってきたとかで、危うく怪我をするところ
だったって。
今回も浸水被害が出ているようですね。
お見舞い申し上げます。
今日はみなさまにお手紙書いちゃおっ!
☆Temさま
「Finding NEMO」…そっか、ニモは探されちゃうのですね、
けして「闘う」わけではないのですね
本日夜までワタクシ
「Fighting NEMO」
だと信じておりましたっっ。
NEMOの意気地なし!!足生やしてるくせにっ!
☆魔美さん
そんなに大泉洋絡みにハマっているのね?!
ってか、切ないぞー!サトちん切ないぞー!!
魔美さんもなぢぇだか切なくなってるぞー!!
☆★パパパパパパパパパペパパパパパンダ★しゃん
四十路 寸止め。 ですがなにか?(笑
ダイエットはね〜、魔美しゃんに教えてもらった
「寒天」の成果も出てるかも〜。
続けてるよ〜。
ゆっくり、自分ペースで戻ってきてねん。
ラジオ体操御一行様は夏場は巡業で忙しいのよん。
(昔、近所の府立公園に来たよ〜)
☆ゲルタ殿
私は、“絵文字乱発男子”は苦手な方っす。
「電報」みたいなメールを使う人が
たまぁ〜に、絵文字を使う方が
効果倍増・女子歓喜・恋愛成就・安産祈願
ではないでしょーか?
☆LR様
○ャンドゥ…あぁ、ギャランドゥしか思い浮かばないっ!(涙
☆よっしーそぉわん
祝★復旧!!
しかし、ジムとはかっちょ良い!
「コンバット」って柔らかい棒状のもの持って
行う柔術のようなものでしたよね?←違う?違う?
かっちょ良いなぁ〜。
いいなぁ〜ジム。
いいなぁ〜タダ酒。
☆みーこたまっ
「ガッツの直電話」確かそれって
「牛」か「牧場地」かの投資会社ではなかったかな?
でも、ムカツキますよね〜、そういう勧誘電話って。
私も自宅電話って殆ど無視状態です。
☆ベビーオイル様
「赤が似合う」女性、素敵ですね。
最近少しお疲れのようですが、
“心の無理”なさいませんように。
もうすぐ又御旅行でしたよね?
素敵な旅になればいいですね。
☆脳外科医さま
私は妊娠・出産経験が無いので断定的なことは言えないのですが
「父性愛の形勢」って、そんなに外核的要因が必要なわけなのですか?
それが、なぜか非常にショッキングだったりしたのです。
「男の人って産まれた我が子の顔を見たら父親になる」って
信じたいのですよ、女性は。
身体痛めて産んでますので。
私の思考がまだガキなんでしょうかね?
以上、勝手なお手紙ですので
ぜんっぜんスルーおっけぃですっ♪
← 最近、楽天からのメールによく
← このような商品が紹介されてますけど、
← これって、本当に効果あるのでしょか?
これはシガーソケットに差し込むタイプ
らいしいですが、他にも
エンジンバルブに貼付けるシールとか
色々ありますが。
ただ今OA中のTUTAYAのCM御覧になりましたか?
大量のモコモコひつじ達の真ん中で
毛刈りをしているCMです。
おぢさんが、楽しそうにバリカンで
ひつじの毛を刈っているあのCMです。
でも…
どうして…
森のくまさんなの?
あのシーンでは「メリーさんのひつじ」でしょ?
でしょ?
でしょ?
韓国版「せかちゅー」の主人公二人は
一体お幾つなのでしか?
『高校生』は無理が有り過ぎやしませんか?
甲子園では37年振りの決勝再試合が話題になってましたね。
それくらい珍しくて歴史的な事だったのですね。
あっ、産まれてた…アタシ
← このような商品が紹介されてますけど、
← これって、本当に効果あるのでしょか?
これはシガーソケットに差し込むタイプ
らいしいですが、他にも
エンジンバルブに貼付けるシールとか
色々ありますが。
ただ今OA中のTUTAYAのCM御覧になりましたか?
大量のモコモコひつじ達の真ん中で
毛刈りをしているCMです。
おぢさんが、楽しそうにバリカンで
ひつじの毛を刈っているあのCMです。
でも…
どうして…
森のくまさんなの?
あのシーンでは「メリーさんのひつじ」でしょ?
でしょ?
でしょ?
韓国版「せかちゅー」の主人公二人は
一体お幾つなのでしか?
『高校生』は無理が有り過ぎやしませんか?
甲子園では37年振りの決勝再試合が話題になってましたね。
それくらい珍しくて歴史的な事だったのですね。
あっ、産まれてた…アタシ
うれしかったことー(うれしかったことー)←いつここ風で
2006年8月20日 日常いきなりですが、
とうとう
-10kg OVER!!!
うわぁ〜いっ!!
ぃやっふぉ〜いっ!!
「そうよね、きっと停滞期だったのね」
と、なんとも根拠の希薄な確信。
腹筋の回数を増やしたことが勝因かしら?
でもお盆休み中、運動量が減ったので
体重増えてることが怖くって
ここんとこ、体重計の乗っていなかったのよ。
それでも増えずに減ってるってことは
基礎代謝が上がったってことかしら?
でもね〜、思うんすが、
「ダイエット!ダイエット!!」って
躍起になっている時って、
結局それがストレスになってダメなんだと
思うわ。ワタクシの場合。
今回みたいに
「食べたい時は食べたい!!」
「増えてなきゃ、ま、いっか?」
くらいのお気楽に構えてた方が、
いいみたい。
実際、毎日体重計に乗ってるわけでもないし、
甘い物も、全部我慢したらよけいに食べたくなるので、
「ちょっと位いいよね?」って食べてたし。
(確かに随分減らしたけど)
自分に甘めくらいの方が気も楽。
よく雑誌とかにある
「目指せ!夏までに3kgダウン」
とかって、良くないと思う。
追い詰めちゃうんだな、自分を。
雑誌のレクチャー通りにやって
望んだような結果が出なければ
その分、落胆も大きいしさ。
さて、どこまで落とせるか判んないけど
この“ゆるゆるダイエット”楽しみながら続けましょ♪
とうとう
-10kg OVER!!!
うわぁ〜いっ!!
ぃやっふぉ〜いっ!!
「そうよね、きっと停滞期だったのね」
と、なんとも根拠の希薄な確信。
腹筋の回数を増やしたことが勝因かしら?
でもお盆休み中、運動量が減ったので
体重増えてることが怖くって
ここんとこ、体重計の乗っていなかったのよ。
それでも増えずに減ってるってことは
基礎代謝が上がったってことかしら?
でもね〜、思うんすが、
「ダイエット!ダイエット!!」って
躍起になっている時って、
結局それがストレスになってダメなんだと
思うわ。ワタクシの場合。
今回みたいに
「食べたい時は食べたい!!」
「増えてなきゃ、ま、いっか?」
くらいのお気楽に構えてた方が、
いいみたい。
実際、毎日体重計に乗ってるわけでもないし、
甘い物も、全部我慢したらよけいに食べたくなるので、
「ちょっと位いいよね?」って食べてたし。
(確かに随分減らしたけど)
自分に甘めくらいの方が気も楽。
よく雑誌とかにある
「目指せ!夏までに3kgダウン」
とかって、良くないと思う。
追い詰めちゃうんだな、自分を。
雑誌のレクチャー通りにやって
望んだような結果が出なければ
その分、落胆も大きいしさ。
さて、どこまで落とせるか判んないけど
この“ゆるゆるダイエット”楽しみながら続けましょ♪
朝日新聞の報道「逮捕の刑務官と組長は旧知か 入所直後に旅行手配」
そもそも、一刑務官の一存で受刑者の部屋替えなんて
可能なのか?
携帯を貸してやって外と連絡が取れるように
便宜を計っていたそうだが、
他の刑務官は全く気付かなかったのかな?
そんなに1対1で接触出来るものなの?
共犯者出るような気がするなぁ〜。
しかし、あんな閉鎖的な空間で長期間移動もない
なんて、癒着の温床を作ってるよーなもんだと思のですが?
民間企業なら、危機管理の観点からしても
今の時代、有り得ん話っしょ?
刑務所っていったってお役所なんだな〜。
でもね、このニュースだけ見てたら
刑務官ってオイシイ!って思う人も居らっしゃる
かとは思うのですが、内実はやっぱり
へヴィーなお仕事ですよ。
知り合いのお父様が刑務官をされているんだけど、
死刑執行の時にボタンを押す順番が回ってくる
ことがあるそうです。
実際はボタンは4つ在って、その内3つは空振り。
(ボタンが1つじゃ「自分がやったんだ」って
ストレスで耐えれなくなるから、4つとも全く同じ
感触なんで、合図で同時に押すそうです)
その当番に当たった4人は「特別手当」が
2万円出るそうなんだけど、それは振込みじゃなくって
手渡しなんだそうです。
なぜかっていうと、「振込みだと家族にばれるから」
「家族にも知られたくない」程
きつい業務があるってことですよね。
実際、家族は新聞報道等で、執行があったことは
御存知なのですが、あえて何も聞かないそうです。
「あっ、今日のはもしかして…」と思っても、
けして口にはしないそうです。
御本人がその2万円で、へべれけに酔っぱらって帰って来ても
けして「目が酔っていない」そうです。
ずっと後になってから「ポツンポツン」と
話される方もいらっしゃるそうですが、
大抵の方は、最後迄一言も口にしないそうです。
例えどんな凶悪犯であっても、
それが例え自分の職務であっても
その手でその命を絶つという行為は、
やはり想像を絶する苦悩があるのでしょう。
絞殺というのは、今際の際で独特の叫び声を上げるそうです。
その死刑因達の断末魔の声が、耳にこびり付いて
離れないのだそうです。
今回の容疑者がその職務に就いたことがあるのか否かは
判りませんが、こういう輩が居るせいで、
全てがそう言った目で見られるのは、
ちょっと切ないかな、と思います。
因みに、よくテレビ等で死刑因の最後に
「何か食べたいものはあるか?」と
聞くシーンがありますが、あれは本当なのだそうです。
9割方の死刑因は「何もいらない」と答えるそうですが、
内、一人だけ「ビールとステーキ」をリクエストした
死刑因が居たそうです。
池田小で罪もない子供達を次々と殺めた
T元死刑因です。
そもそも、一刑務官の一存で受刑者の部屋替えなんて
可能なのか?
携帯を貸してやって外と連絡が取れるように
便宜を計っていたそうだが、
他の刑務官は全く気付かなかったのかな?
そんなに1対1で接触出来るものなの?
共犯者出るような気がするなぁ〜。
しかし、あんな閉鎖的な空間で長期間移動もない
なんて、癒着の温床を作ってるよーなもんだと思のですが?
民間企業なら、危機管理の観点からしても
今の時代、有り得ん話っしょ?
刑務所っていったってお役所なんだな〜。
でもね、このニュースだけ見てたら
刑務官ってオイシイ!って思う人も居らっしゃる
かとは思うのですが、内実はやっぱり
へヴィーなお仕事ですよ。
知り合いのお父様が刑務官をされているんだけど、
死刑執行の時にボタンを押す順番が回ってくる
ことがあるそうです。
実際はボタンは4つ在って、その内3つは空振り。
(ボタンが1つじゃ「自分がやったんだ」って
ストレスで耐えれなくなるから、4つとも全く同じ
感触なんで、合図で同時に押すそうです)
その当番に当たった4人は「特別手当」が
2万円出るそうなんだけど、それは振込みじゃなくって
手渡しなんだそうです。
なぜかっていうと、「振込みだと家族にばれるから」
「家族にも知られたくない」程
きつい業務があるってことですよね。
実際、家族は新聞報道等で、執行があったことは
御存知なのですが、あえて何も聞かないそうです。
「あっ、今日のはもしかして…」と思っても、
けして口にはしないそうです。
御本人がその2万円で、へべれけに酔っぱらって帰って来ても
けして「目が酔っていない」そうです。
ずっと後になってから「ポツンポツン」と
話される方もいらっしゃるそうですが、
大抵の方は、最後迄一言も口にしないそうです。
例えどんな凶悪犯であっても、
それが例え自分の職務であっても
その手でその命を絶つという行為は、
やはり想像を絶する苦悩があるのでしょう。
絞殺というのは、今際の際で独特の叫び声を上げるそうです。
その死刑因達の断末魔の声が、耳にこびり付いて
離れないのだそうです。
今回の容疑者がその職務に就いたことがあるのか否かは
判りませんが、こういう輩が居るせいで、
全てがそう言った目で見られるのは、
ちょっと切ないかな、と思います。
因みに、よくテレビ等で死刑因の最後に
「何か食べたいものはあるか?」と
聞くシーンがありますが、あれは本当なのだそうです。
9割方の死刑因は「何もいらない」と答えるそうですが、
内、一人だけ「ビールとステーキ」をリクエストした
死刑因が居たそうです。
池田小で罪もない子供達を次々と殺めた
T元死刑因です。
スガシカオ CD BMG JAPAN 2006/09/06 ¥1,050午後のパレード
19才(Live Version)
真夏の夜のユメ(Live Version)
最初に聴いたときは笑っちゃったっすよ。
なんちゅ〜か…「アイドルみたい」って思って。
唄い出しド頭がね〜、こそばゆいくらいに柔らかくって。
すんごい意識してソフトに入ったっと思うんですよね。
それが面白いなぁ〜と。
全体的にアレンジも「シカオ節」であり「森センセテイスト」
なんですが、若干若作り気味?(笑
でも、ライブで演ったらきっと盛り上がるでしょうね〜。
ある意味「ファミシュガ様仕様」な曲だし。
うん、結構好きな曲っす。
あのkokuaっていうのがどうも好きぢゃないんだけど
この曲は好き♪。
19才(Live Version)
真夏の夜のユメ(Live Version)
最初に聴いたときは笑っちゃったっすよ。
なんちゅ〜か…「アイドルみたい」って思って。
唄い出しド頭がね〜、こそばゆいくらいに柔らかくって。
すんごい意識してソフトに入ったっと思うんですよね。
それが面白いなぁ〜と。
全体的にアレンジも「シカオ節」であり「森センセテイスト」
なんですが、若干若作り気味?(笑
でも、ライブで演ったらきっと盛り上がるでしょうね〜。
ある意味「ファミシュガ様仕様」な曲だし。
うん、結構好きな曲っす。
あのkokuaっていうのがどうも好きぢゃないんだけど
この曲は好き♪。
朝からちょっとグッときた
2006年8月17日 時事ニュース
08月17日付 朝日新聞の報道「粘って粘って帝京惜敗 大歓声、アルプス揺れた」
準々決勝での9回表、「打線を繋げたい」が為に
ピッチャーに代打をたてた為、4点リードで迎えた
9回裏に、もうピッチャーは残っていなかった。
内野手を急遽マウンドに上げたものの
あれよあれよという間に点差はつまり
とうとう同点にされた時、6人目の投手として
指名された選手は、ファーボール押し出しで逆転された。
この6人目の投手は、ブルペン通路の壁に
顔を押し当て泣き崩れたらしい。
「ごめん、ごめん」と。
今朝の みのもんたの番組で、
「それは監督が言う台詞だ。選手は監督の指示通りに動いた。
“ごめん”て言わなきゃならんのは監督だ。
この選手を泣かせてはいかんだろう。
泣いて詫びるのは采配を振るった監督。
ミスを詫びること、それが監督の仕事だろう。
それが出来ないのなら監督なんて辞めちまえ。」
と言っていた。
「みの、なかなか良い事言うぢゃん」と思った。
準々決勝での9回表、「打線を繋げたい」が為に
ピッチャーに代打をたてた為、4点リードで迎えた
9回裏に、もうピッチャーは残っていなかった。
内野手を急遽マウンドに上げたものの
あれよあれよという間に点差はつまり
とうとう同点にされた時、6人目の投手として
指名された選手は、ファーボール押し出しで逆転された。
この6人目の投手は、ブルペン通路の壁に
顔を押し当て泣き崩れたらしい。
「ごめん、ごめん」と。
今朝の みのもんたの番組で、
「それは監督が言う台詞だ。選手は監督の指示通りに動いた。
“ごめん”て言わなきゃならんのは監督だ。
この選手を泣かせてはいかんだろう。
泣いて詫びるのは采配を振るった監督。
ミスを詫びること、それが監督の仕事だろう。
それが出来ないのなら監督なんて辞めちまえ。」
と言っていた。
「みの、なかなか良い事言うぢゃん」と思った。
お盆休みを振り返って…
2006年8月17日 日常お盆休み中、けっこう高校野球を観ていた。
面白い試合が続いたこともあり、
例年よりもマイ視聴率高めだった。
そして夜プロ野球を見るとどーしても
「だらだら試合をしている」ように見えてしまう。
なんちゅ〜か、「美しいな」と思うのですよ。
球児達の姿が。
夏の大会って、全国の高校野球部が地区予選から
一度しか負けていないのです。
優勝校以外は。
その刹那さがね。
あのひた向きさが貴いなと。
もちろん、私立校の優位さとかも分かるんですけど。
「甲子園に出たいがための越境入学」
なんて当たり前の世界ですし、
寄付金の額とかも全然違うわけですし。
でも、当の球児達は周りの大人達の思惑抜きに
純粋に「甲子園」を目指すわけですし。
そんな強豪高に入ったら、それこそ部内での競争も
激しいわけだし。
昔、大阪では甲子園常連校として有名だった学校の
野球部に息子が入っているって人が居た。
そこの監督はヨメがスナックを経営していて
部員の親達には「スナックへの貢献度が
レギュラーの座を左右する」っていう暗黙の了解があって
本当にまめに通ってたし、接待等で使おうと頑張っていた。
もちろん、盆暮の付届けは絶対だった。
傍目から見ていても「大変だなぁ」と思ったし
逆に「ナンボのもんやねん!甲子園」とも思ってた。
けれど、当の球児達はただ一生懸命練習していた
だけなんだよね。
今から考えると、周囲の大人達だけがその
利権に群がっていたんだよね。
ま、今ではさっぱり名前も聞かなくなった高校ですが。
そして盆休み中、“いかに日中お外に出ずに過ごすか”
が、まいテーマで過ごしました。
お陰で冷蔵庫の中が異様にスッキリ。
うちの母は「ビールが主食」な人なので
彼女に合わせていたら、安物の居酒屋みたいな
メニューになってしまう。
そういうメニューってどうしても塩分高めなんですね。
だから、自分が食べる分はなるべくちゃんとしたものを
と思っているのですが、もういい加減食材が尽きた。
因みに昨日は牛スジカレーでした。
フリーザーにこの前特価の時に買った牛スジが
在ったので、思考を拒否したかのよーに
とりあえずカレーを作りました。
スーパーに行くのが嫌なモノグサさにプラスした
手間をかける気もない、やる気の無さの一品です。
ラクなわりにゃ旨いんだ、これが。
と、とことん自分に甘かったりします。
が、これで本当に食材が底をつきました。
あぁ今週末は買い出しだな。
ま、お盆期ってどうしても食料品の値段が上がるので
今週末位は反動で下がってるかな?
と、所帯染みたアタシがかなしひ。
ところで、非常に厄介な台風が
九州に上陸したようですね。
近隣の方、並びに影響のある地域の方
どうぞ、お気を付け下さいませ。
面白い試合が続いたこともあり、
例年よりもマイ視聴率高めだった。
そして夜プロ野球を見るとどーしても
「だらだら試合をしている」ように見えてしまう。
なんちゅ〜か、「美しいな」と思うのですよ。
球児達の姿が。
夏の大会って、全国の高校野球部が地区予選から
一度しか負けていないのです。
優勝校以外は。
その刹那さがね。
あのひた向きさが貴いなと。
もちろん、私立校の優位さとかも分かるんですけど。
「甲子園に出たいがための越境入学」
なんて当たり前の世界ですし、
寄付金の額とかも全然違うわけですし。
でも、当の球児達は周りの大人達の思惑抜きに
純粋に「甲子園」を目指すわけですし。
そんな強豪高に入ったら、それこそ部内での競争も
激しいわけだし。
昔、大阪では甲子園常連校として有名だった学校の
野球部に息子が入っているって人が居た。
そこの監督はヨメがスナックを経営していて
部員の親達には「スナックへの貢献度が
レギュラーの座を左右する」っていう暗黙の了解があって
本当にまめに通ってたし、接待等で使おうと頑張っていた。
もちろん、盆暮の付届けは絶対だった。
傍目から見ていても「大変だなぁ」と思ったし
逆に「ナンボのもんやねん!甲子園」とも思ってた。
けれど、当の球児達はただ一生懸命練習していた
だけなんだよね。
今から考えると、周囲の大人達だけがその
利権に群がっていたんだよね。
ま、今ではさっぱり名前も聞かなくなった高校ですが。
そして盆休み中、“いかに日中お外に出ずに過ごすか”
が、まいテーマで過ごしました。
お陰で冷蔵庫の中が異様にスッキリ。
うちの母は「ビールが主食」な人なので
彼女に合わせていたら、安物の居酒屋みたいな
メニューになってしまう。
そういうメニューってどうしても塩分高めなんですね。
だから、自分が食べる分はなるべくちゃんとしたものを
と思っているのですが、もういい加減食材が尽きた。
因みに昨日は牛スジカレーでした。
フリーザーにこの前特価の時に買った牛スジが
在ったので、思考を拒否したかのよーに
とりあえずカレーを作りました。
スーパーに行くのが嫌なモノグサさにプラスした
手間をかける気もない、やる気の無さの一品です。
ラクなわりにゃ旨いんだ、これが。
と、とことん自分に甘かったりします。
が、これで本当に食材が底をつきました。
あぁ今週末は買い出しだな。
ま、お盆期ってどうしても食料品の値段が上がるので
今週末位は反動で下がってるかな?
と、所帯染みたアタシがかなしひ。
ところで、非常に厄介な台風が
九州に上陸したようですね。
近隣の方、並びに影響のある地域の方
どうぞ、お気を付け下さいませ。
08月17日付 ZAKZAKの報道「元「男闘呼組」前田耕陽は漫才の海原ともこ入籍」
これは、大ニュースですよ。
だって、女性芸人とジャニーズっすよ?
快挙っすよ。
その昔、明石野さんまが大竹しのぶと結婚した時、
世間では「芸人と女優の結婚!?」と沸き立った。
あの島田紳助もが「芸人に自信と希望を与えた!」と
絶賛していたもんだ。
それが大阪の女性漫才師と(原形を留めていないとはいえ)
ジャニーズタレントとの結婚…
凄い時代になったもんだ…
ひと昔前なら考えられないことだしょー?
(言われなきゃ分かんないけど)ジャニ系ですよ。
(成功したとはいえないけど)男闘呼組ですよ。
女芸人の地位向上万歳!!
あっぱれ!海原ともこ!!
その「婚姻の事実」こそが重要なんだ!
もういつ別れてもいいぞっ!!
をいっ!!
ところで、前田耕陽って名前…農家のお子さんなのかしら?
「耕す・陽気」だもんなぁ〜。
最近関西ローカルでしかお見掛けしませんが
“大阪芸人”に徹するおつもりですかね?
大阪ぢゃ元ジャニーズってだけで
15年は食っていけますからね。
これは、大ニュースですよ。
だって、女性芸人とジャニーズっすよ?
快挙っすよ。
その昔、明石野さんまが大竹しのぶと結婚した時、
世間では「芸人と女優の結婚!?」と沸き立った。
あの島田紳助もが「芸人に自信と希望を与えた!」と
絶賛していたもんだ。
それが大阪の女性漫才師と(原形を留めていないとはいえ)
ジャニーズタレントとの結婚…
凄い時代になったもんだ…
ひと昔前なら考えられないことだしょー?
(言われなきゃ分かんないけど)ジャニ系ですよ。
(成功したとはいえないけど)男闘呼組ですよ。
女芸人の地位向上万歳!!
あっぱれ!海原ともこ!!
その「婚姻の事実」こそが重要なんだ!
もういつ別れてもいいぞっ!!
をいっ!!
ところで、前田耕陽って名前…農家のお子さんなのかしら?
「耕す・陽気」だもんなぁ〜。
最近関西ローカルでしかお見掛けしませんが
“大阪芸人”に徹するおつもりですかね?
大阪ぢゃ元ジャニーズってだけで
15年は食っていけますからね。
紀子さま、愛育病院に入院 [日刊スポーツ]
2006年8月16日 時事ニュース
この日の18時のNHKニュースのTOPはこれ。
ロシア人に日本人が撃たれて殺された
ニュースよりもこれが先で長かった。
そしてそのニュース内でのコメント
“宮内庁では子宮の収縮を押さえる薬を使用するそうです”
おいおい、宮内庁がンなもの使ったら犯罪。
日本語おかしいだろ。
と、プチ突っ込み。
でも、きっともう関係者は性別が判っているんだろうな。
基本、これから産まれて来る命の性別を
あれやこれや詮索したりするのは好きじゃない。
人としてやってはいけない事だと思うし
あまりにも品性が無いような気がする(元々無いけど)
けれど、今回はなぁ…
あまりにも色々な人の人生がか掛かり過ぎてる。
もちろん、本人が一番その運命に振り回されるんだろうし。
ともあれ、御無事でお産まれあそばされますよう。
ロシア人に日本人が撃たれて殺された
ニュースよりもこれが先で長かった。
そしてそのニュース内でのコメント
“宮内庁では子宮の収縮を押さえる薬を使用するそうです”
おいおい、宮内庁がンなもの使ったら犯罪。
日本語おかしいだろ。
と、プチ突っ込み。
でも、きっともう関係者は性別が判っているんだろうな。
基本、これから産まれて来る命の性別を
あれやこれや詮索したりするのは好きじゃない。
人としてやってはいけない事だと思うし
あまりにも品性が無いような気がする(元々無いけど)
けれど、今回はなぁ…
あまりにも色々な人の人生がか掛かり過ぎてる。
もちろん、本人が一番その運命に振り回されるんだろうし。
ともあれ、御無事でお産まれあそばされますよう。
サザエさん症候群(重症)
2006年8月16日 仕事仕事っす。
明日から仕事っす。
なんだかちょっと泣きそうっす。
多分本格的受注ラッシュは来週からなんでしょうけど
結構忙しい方が楽だったりします。
なぁーんも考えないで、仕事していた方が
楽なときって無いっすかぃ?
では、頑張りましょーーー!!
明日から仕事っす。
なんだかちょっと泣きそうっす。
多分本格的受注ラッシュは来週からなんでしょうけど
結構忙しい方が楽だったりします。
なぁーんも考えないで、仕事していた方が
楽なときって無いっすかぃ?
では、頑張りましょーーー!!
明日から「残暑」なんだそーです。
「残暑」…
残りの方が長いってどーゆーこったぁ!!
言葉とゆーのは、時代に沿って変化していくものだと
勝手に思っているワタクシにゃ、
いい加減「季語」や「時候の挨拶」の根本的見直しの
時期ではないのかと思うのであります。
でも、昨日さんまを買って焼いたのですが
脂ものっていてとても美味な秋の味がしました。
あぁ、四季のある国に生まれてよかったです。
見事に昼夜逆転体質になっちまいました。
明後日から仕事なので、さすがにヤバイと思い、
今日は一睡もせず、主婦業に精を出しました。
結果…吐いた。
家の中でプチ熱中症。
だって、クーラーの中掃除するため
冷房入れられなかったんだもん。
皆様もお気を付け下さいませ。
旅行に行きたいなぁ〜。
海外ぢゃなくてもいいや。
ん〜、金沢に行ってみたいな。
食べ物美味しそうだし、21世紀美術館に行ってみたい。
そうそう、相互して下さっているTemさんの日記で
思い出したのですが、
ワタクシ、今から18年位前に
新幹線の車販のバイトしていたのですが
とある夏休みの一日、ひかり号の1車両が貸し切りという
日がありました。
ま、それは結構よく在る話でして、団体さんって
売り上げ倍々ゲームで伸びたりするので期待していたのですが、
なんとその車両、リーダー格の奴が
「車販は通ってくれるな」とクレームが付いたのです。
んなら、9号車なんて半端なところ押さえずに
端の車両押さえろよ!
その向こうの車両のお客さんが災難ぢゃ!
ってか、営業妨害ぢゃボケ!!
と、いう主旨を丁寧にお伝えして
リーダー格をシカトして入って行きました。
そうしましたら、所々で暗幕で客席を見えないように
していまして
「ナニゴト!!」と、思い聞いてみると
女子達がお着替えをしているというのです。
「…ハン?」
と思いつつも通り過ぎ、何度目かにその車両に
立ち寄った際、その中の異様な光景に
自動ドアの前でフリーズしてしまいました。
そこに居たのは…
大量のラムちゃん!!
そーです、緑の髪の鬼の子です。
トラ柄ビキニにツノ生やした娘っ子です。
しかも、大量に居ます。
でっかいラムちゃん。ちっちゃいラムちゃん
…えぇ〜っとあのぉー…ラムちゃん?
かなり多種多様な個性的なラムちゃんがウヨウヨ。
そして、そんな光景に目が馴れた頃、
よくよく見ると、他の生き物も生息していました。
プラスチックが物悲しいダースベーダー
死んだ鯖みたいな目をした無愛想なナウシカ
原寸大×3倍くらいの古代進
などなど。
そんな彼等は、新横浜でゾロゾロと下車なさいました。
なんでも、横浜アリーナで日本最大規模のコミケが
開催されていたのだそうです。
沖縄から出てきたばかりの後輩が
「本土って凄いとこですね…」と
唇を震わせていた事を思い出しました。
なかなか楽しいバイトだったなぁ〜。
あの頃は大阪〜東京間を1日2往復したたんだよな〜。
若かったよなぁ〜。
「残暑」…
残りの方が長いってどーゆーこったぁ!!
言葉とゆーのは、時代に沿って変化していくものだと
勝手に思っているワタクシにゃ、
いい加減「季語」や「時候の挨拶」の根本的見直しの
時期ではないのかと思うのであります。
でも、昨日さんまを買って焼いたのですが
脂ものっていてとても美味な秋の味がしました。
あぁ、四季のある国に生まれてよかったです。
見事に昼夜逆転体質になっちまいました。
明後日から仕事なので、さすがにヤバイと思い、
今日は一睡もせず、主婦業に精を出しました。
結果…吐いた。
家の中でプチ熱中症。
だって、クーラーの中掃除するため
冷房入れられなかったんだもん。
皆様もお気を付け下さいませ。
旅行に行きたいなぁ〜。
海外ぢゃなくてもいいや。
ん〜、金沢に行ってみたいな。
食べ物美味しそうだし、21世紀美術館に行ってみたい。
そうそう、相互して下さっているTemさんの日記で
思い出したのですが、
ワタクシ、今から18年位前に
新幹線の車販のバイトしていたのですが
とある夏休みの一日、ひかり号の1車両が貸し切りという
日がありました。
ま、それは結構よく在る話でして、団体さんって
売り上げ倍々ゲームで伸びたりするので期待していたのですが、
なんとその車両、リーダー格の奴が
「車販は通ってくれるな」とクレームが付いたのです。
んなら、9号車なんて半端なところ押さえずに
端の車両押さえろよ!
その向こうの車両のお客さんが災難ぢゃ!
ってか、営業妨害ぢゃボケ!!
と、いう主旨を丁寧にお伝えして
リーダー格をシカトして入って行きました。
そうしましたら、所々で暗幕で客席を見えないように
していまして
「ナニゴト!!」と、思い聞いてみると
女子達がお着替えをしているというのです。
「…ハン?」
と思いつつも通り過ぎ、何度目かにその車両に
立ち寄った際、その中の異様な光景に
自動ドアの前でフリーズしてしまいました。
そこに居たのは…
大量のラムちゃん!!
そーです、緑の髪の鬼の子です。
トラ柄ビキニにツノ生やした娘っ子です。
しかも、大量に居ます。
でっかいラムちゃん。ちっちゃいラムちゃん
…えぇ〜っとあのぉー…ラムちゃん?
かなり多種多様な個性的なラムちゃんがウヨウヨ。
そして、そんな光景に目が馴れた頃、
よくよく見ると、他の生き物も生息していました。
プラスチックが物悲しいダースベーダー
死んだ鯖みたいな目をした無愛想なナウシカ
原寸大×3倍くらいの古代進
などなど。
そんな彼等は、新横浜でゾロゾロと下車なさいました。
なんでも、横浜アリーナで日本最大規模のコミケが
開催されていたのだそうです。
沖縄から出てきたばかりの後輩が
「本土って凄いとこですね…」と
唇を震わせていた事を思い出しました。
なかなか楽しいバイトだったなぁ〜。
あの頃は大阪〜東京間を1日2往復したたんだよな〜。
若かったよなぁ〜。
なんだか体内時計狂いまくり。
折角の連休がこれではイカン!と思ってはみるものの
予想最高気温 37度
なんてサックリ言われた日にゃ、
お外に出る気なんて起こりませぬ。
それに、お盆・お彼岸時期は我が家周辺大変な
交通渋滞が起こります。
この界隈、いわゆる『寺町』なんですね。
隣が寺だし、お向かい3件隣も寺、その2件先も寺。
狭い街道沿いにそれだけ寺が在れば、墓参りの
違法駐車がわんさか居て、とっても鬱陶しい状態。
そしてこの時期、窓を開けていられない。
なぢぇなら、大量に炊かれる線香で燻されてしまうから。
部屋の中、線香臭がなかなか取れません。
冷静に考えると今月はもうライブ予定無いんざんす。
今月末のオールナイトイベントは諸般の事情で
参加取り止めざんす。
あと数時間もすれば純一郎は靖国に参るんだろう(予測)
この問題は難しくって、色々な話を見聞きする毎に
判んなくなってくる。
元を辿れば「東京裁判」から検証しなくてはならんわけだし、
A級戦犯から首相が出たって事実もあるわけだし。
でもな、これを外交カードにする輩だけは
ムカつくぞ!
だいたい小泉もだな、「信念」や「個人の自由」を
安物の坊主みたいに唱える前に、
外に向かって「内政干渉だ!」と啖呵切れよな。
どの道転んでも、文句言われるんだから、
それくらいの見栄を切れよ。
どーせ次期政権は、外交的にしんどい思いをするんだから。
もう本当に「立つ鳥後を濁しまくり」政権だな、小泉は。
ところで、次期総裁選。
「山崎拓」は本気で出る気だったのか?
公に妾が居ると判っている総理は過去いただろうが、
SM好きだと周知されている総理はさすがに記憶にないぞ。
どうやら側近筋から「必要支持数が集まるか疑問だ」と
言われ断念したよーだが、
あたしゃ
アンタの頭髪の方が疑問だ!!
折角の連休がこれではイカン!と思ってはみるものの
予想最高気温 37度
なんてサックリ言われた日にゃ、
お外に出る気なんて起こりませぬ。
それに、お盆・お彼岸時期は我が家周辺大変な
交通渋滞が起こります。
この界隈、いわゆる『寺町』なんですね。
隣が寺だし、お向かい3件隣も寺、その2件先も寺。
狭い街道沿いにそれだけ寺が在れば、墓参りの
違法駐車がわんさか居て、とっても鬱陶しい状態。
そしてこの時期、窓を開けていられない。
なぢぇなら、大量に炊かれる線香で燻されてしまうから。
部屋の中、線香臭がなかなか取れません。
冷静に考えると今月はもうライブ予定無いんざんす。
今月末のオールナイトイベントは諸般の事情で
参加取り止めざんす。
あと数時間もすれば純一郎は靖国に参るんだろう(予測)
この問題は難しくって、色々な話を見聞きする毎に
判んなくなってくる。
元を辿れば「東京裁判」から検証しなくてはならんわけだし、
A級戦犯から首相が出たって事実もあるわけだし。
でもな、これを外交カードにする輩だけは
ムカつくぞ!
だいたい小泉もだな、「信念」や「個人の自由」を
安物の坊主みたいに唱える前に、
外に向かって「内政干渉だ!」と啖呵切れよな。
どの道転んでも、文句言われるんだから、
それくらいの見栄を切れよ。
どーせ次期政権は、外交的にしんどい思いをするんだから。
もう本当に「立つ鳥後を濁しまくり」政権だな、小泉は。
ところで、次期総裁選。
「山崎拓」は本気で出る気だったのか?
公に妾が居ると判っている総理は過去いただろうが、
SM好きだと周知されている総理はさすがに記憶にないぞ。
どうやら側近筋から「必要支持数が集まるか疑問だ」と
言われ断念したよーだが、
あたしゃ
アンタの頭髪の方が疑問だ!!
いきなりですが…
お車をお持ちの皆様、JAFに加入していますか?
今からでも遅くない、イザって時はJAFですよー。
例えば、昨日まで普通に運転していた車が
急にエンジンかけてもウンともスンともいわなくなった時とか。
ハイ、わたくしです。
シャレなんねぇ!!
3月に車検出したとこぢゃんかぁ!!
もうどーしていいか判らず、
取り敢えず車検に出したオート●ックスに電話したら
「引き取りに行くレッカー車がない。持ってこれたとしても
盆休み中は予約が一杯で、工場が開いていない」って
邪見な扱い。
んで、JAFに電話してとにかくなんとかなりませんか?
と泣き付いたら、取り敢えず近くにある提携工場を探します
って言ってくれたのはいいが、ドコとも連休に入ってて
連休中に乗れるようになるのは難しいとの返答。
そんな中、やっと1件だけ「12日中に仕上げることが出来る」
ってトコ見つけて運んでもらったのが運のツキ。
どーやらその工場は、部品が全部揃っていないのに
安請け合いしたよーだ。
そして、知り合いのメーカー提携工場で部品調達する
つもりだったのが、どことも休みになっていて
急に大慌てしたよーだ。
当初16時に仕上がる予定が18時になり、
18時に迎えに行ったら、まだ全く手を着けていない状態。
結局、その工場出たの21時45分でした。
今日はライブの予定だったんだぞーーーーーーー!!!!
アタシ、何回JとBを見逃してると思ってんだよーーー!!
仏茶さんとどれだけ会ってないと思ってんだよーーー!!
神戸ウインターランド入り損ねちまったぁーーーー!!!
工場でもう大喧嘩さ。
「安請け合いにも程がある!!」って噛み付いたら
「連休前に仕上げろって言ったのはそっちだろう!!」って
逆切れされたさ。
あぁ、喉痛いわ!!
連休初日からケチついたぢゃん、アタシ。
お風呂の中で泣けてきたよ。
もうこーなれば10月のJとB行ってやる!!
平日だけど行ってやる!!
ところで、夕べ変な夢を見ました。
私ったら自分のベッドに新生児を寝かせてあやしてるんです。
どうも状況的に、「里帰り出産」をしたみたいです。
寝る前に本の整理していて、たまたま手にした
清水ちなみの「大出産」を読み返したせいでしょか?
んが、その新米ママのワタクシにちゃんと夫が居たのです。
ごっ機嫌で部屋に入って来たその人は…
TOKIOの太一くんでした。
なぢぇ?Why?
今迄一度も彼がストライクゾーンに入ったことは無かったゾ。
心当たりといえば母が好きな番組、「メントレ」を
夕べも一緒に見ていたのですが、
毎回、メントレレストランの太一くんに
「アンタ、痛風になるで…」と心配するのを笑ったこと位でしょか?
でも、夢にジャニ系が現れるのならば
どーせなら嵐の二宮クンあたりにお願いしたかったです。
贅沢ですか?
お車をお持ちの皆様、JAFに加入していますか?
今からでも遅くない、イザって時はJAFですよー。
例えば、昨日まで普通に運転していた車が
急にエンジンかけてもウンともスンともいわなくなった時とか。
ハイ、わたくしです。
シャレなんねぇ!!
3月に車検出したとこぢゃんかぁ!!
もうどーしていいか判らず、
取り敢えず車検に出したオート●ックスに電話したら
「引き取りに行くレッカー車がない。持ってこれたとしても
盆休み中は予約が一杯で、工場が開いていない」って
邪見な扱い。
んで、JAFに電話してとにかくなんとかなりませんか?
と泣き付いたら、取り敢えず近くにある提携工場を探します
って言ってくれたのはいいが、ドコとも連休に入ってて
連休中に乗れるようになるのは難しいとの返答。
そんな中、やっと1件だけ「12日中に仕上げることが出来る」
ってトコ見つけて運んでもらったのが運のツキ。
どーやらその工場は、部品が全部揃っていないのに
安請け合いしたよーだ。
そして、知り合いのメーカー提携工場で部品調達する
つもりだったのが、どことも休みになっていて
急に大慌てしたよーだ。
当初16時に仕上がる予定が18時になり、
18時に迎えに行ったら、まだ全く手を着けていない状態。
結局、その工場出たの21時45分でした。
今日はライブの予定だったんだぞーーーーーーー!!!!
アタシ、何回JとBを見逃してると思ってんだよーーー!!
仏茶さんとどれだけ会ってないと思ってんだよーーー!!
神戸ウインターランド入り損ねちまったぁーーーー!!!
工場でもう大喧嘩さ。
「安請け合いにも程がある!!」って噛み付いたら
「連休前に仕上げろって言ったのはそっちだろう!!」って
逆切れされたさ。
あぁ、喉痛いわ!!
連休初日からケチついたぢゃん、アタシ。
お風呂の中で泣けてきたよ。
もうこーなれば10月のJとB行ってやる!!
平日だけど行ってやる!!
ところで、夕べ変な夢を見ました。
私ったら自分のベッドに新生児を寝かせてあやしてるんです。
どうも状況的に、「里帰り出産」をしたみたいです。
寝る前に本の整理していて、たまたま手にした
清水ちなみの「大出産」を読み返したせいでしょか?
んが、その新米ママのワタクシにちゃんと夫が居たのです。
ごっ機嫌で部屋に入って来たその人は…
TOKIOの太一くんでした。
なぢぇ?Why?
今迄一度も彼がストライクゾーンに入ったことは無かったゾ。
心当たりといえば母が好きな番組、「メントレ」を
夕べも一緒に見ていたのですが、
毎回、メントレレストランの太一くんに
「アンタ、痛風になるで…」と心配するのを笑ったこと位でしょか?
でも、夢にジャニ系が現れるのならば
どーせなら嵐の二宮クンあたりにお願いしたかったです。
贅沢ですか?
生理的に苦手という現象
2006年8月10日 日常 コメント (4)苦手な物って、ちゃんと理由が在って苦手だとは
限らない。
所謂「生理的にイヤ」ってやつ。
でも、よくよく思い返してみると、
案外、意外な所にトラウマがあるものなのかもしれない。
いきなりですがワタクシ、「口が開きっぱなし男」が苦手です。
生理的にダメです。
阪神の井川からロナウジーニョに至るまで。
あぁどうしてもダメダメ…
ってか、アンタ達、前歯乾かんか?
どうしてそこまで嫌なのかと、小さな脳スペック
フル稼働させて思い返してみましたところ、
やっぱりトラウマがありました。
今から15年程前、執拗に言い寄って来る男が居たんです。
当時勤めていた会社の隣の事務所の奴だったのですが、
もう本当にしつこかった!!
仕事的に取引きが在ったもので、あまり邪見に出来なかった
のをいいことに、何を勘違いしたのか、
いきなり呼び捨てされ、帰りを待ち伏せされ
挙げ句周囲に「自分の女だからちょっかい出すな」と
云いふらす始末。
もうここまで来ると、本人には何を言っても無理。
最終手段として、そいつの直属の上司に
「もう本当に参ってます」と呑み屋でうそんこ泣きして
その上司&私の上司の前で
「これ以上付きまとわれると(仕事)辞めるしかない」
と、溜息まじりの最終通告。
その会社の次の人事異動以降、そいつの姿を見ることは
ありませんでした。
そしてコイツが「口半開き男」だったのです。
どう考えてもあれ以降だもんなぁ、苦手になったのは。
因みにうちの母は「顔のデカイ男」に異常に
嫌悪感を表します。
テレビを観ていても「この人、顔デカイから鬱陶しい!」
と、露骨に嫌がります。
ハイ、別れた亭主(ま、私の父親ですな)がそうでした。
いやぁ〜、トラウマって怖いなぁ〜。
ところで皆様、夏休みはいつからですか?
ワタクシは明日を乗り切れば、5連休に突入です。
嬉しいよぉ〜。
ま、明日は何時に帰れるか判ったもんぢゃありませんが。
お盆もお仕事な方々、
酷暑が続きますが、どうぞ御自愛下さいませ。
限らない。
所謂「生理的にイヤ」ってやつ。
でも、よくよく思い返してみると、
案外、意外な所にトラウマがあるものなのかもしれない。
いきなりですがワタクシ、「口が開きっぱなし男」が苦手です。
生理的にダメです。
阪神の井川からロナウジーニョに至るまで。
あぁどうしてもダメダメ…
ってか、アンタ達、前歯乾かんか?
どうしてそこまで嫌なのかと、小さな脳スペック
フル稼働させて思い返してみましたところ、
やっぱりトラウマがありました。
今から15年程前、執拗に言い寄って来る男が居たんです。
当時勤めていた会社の隣の事務所の奴だったのですが、
もう本当にしつこかった!!
仕事的に取引きが在ったもので、あまり邪見に出来なかった
のをいいことに、何を勘違いしたのか、
いきなり呼び捨てされ、帰りを待ち伏せされ
挙げ句周囲に「自分の女だからちょっかい出すな」と
云いふらす始末。
もうここまで来ると、本人には何を言っても無理。
最終手段として、そいつの直属の上司に
「もう本当に参ってます」と呑み屋でうそんこ泣きして
その上司&私の上司の前で
「これ以上付きまとわれると(仕事)辞めるしかない」
と、溜息まじりの最終通告。
その会社の次の人事異動以降、そいつの姿を見ることは
ありませんでした。
そしてコイツが「口半開き男」だったのです。
どう考えてもあれ以降だもんなぁ、苦手になったのは。
因みにうちの母は「顔のデカイ男」に異常に
嫌悪感を表します。
テレビを観ていても「この人、顔デカイから鬱陶しい!」
と、露骨に嫌がります。
ハイ、別れた亭主(ま、私の父親ですな)がそうでした。
いやぁ〜、トラウマって怖いなぁ〜。
ところで皆様、夏休みはいつからですか?
ワタクシは明日を乗り切れば、5連休に突入です。
嬉しいよぉ〜。
ま、明日は何時に帰れるか判ったもんぢゃありませんが。
お盆もお仕事な方々、
酷暑が続きますが、どうぞ御自愛下さいませ。
Cocco@神戸国際会館
2006年8月9日 音楽
場慣れというのは残酷なもので、
普段、ライブ会場で開演前に
ドキドキしたりってことが
最近もう無い。
この前の宇多田の時もそうだった。
なのに、今回はドキドキが止まんない。
なんかもうそわそわしちゃって
席に着いてからずっと身体が揺れていた。
オープニングは「音速パンチ」
ステージ中央付近からバンドがフロントを囲む様に
緩やかに半円型にセッティングされている。
ステージセットは一切無し。
各ミュージシャンの間に、照明用のスタンドが立って
いるだけ。
そこへ、白いバレーリーナの様な衣装で
彼女は現れた。
“華奢”とか“細い”とかってもんじゃない。
痩せっぽっちな女の子は抱えていた花束を足元に置いて
唄い始めた。
途端にガツン!と衝撃を喰らう。
殆ど地声。エコーを切っているのかと思うほどの地声。
なんなんだ…この迫力は…
この身体のドコからこんな力が出てくるんだ…
彼女は身体全部でリズムを取る。
膝や首だけじゃなく、肩も腰も肘も指先も
全部がリズムを取って使って唄う。
余計な計算は一切ない。
余分な演出も全くない。
ステージ上のその全てが、彼女の「唄」の為だけに
存在している、
これ程、圧倒されたステージは記憶にない。
彼女のファンだといことを差し置いても
このステージから押し寄せてくる迫力と気力を
まともに受けてしまって、怯まない事は
不可能ではないのかと思うほど。
新譜からの数曲が終わり、懐かしい曲が少し並んだ。
「樹海の糸」 「Raining」
もう、撃沈。
特に「Raining」は本当にまいった。
彼女の曲の中で一番好きな曲。
私はこの曲で彼女にハマった。
涙するというより、ただもう号泣。
本当に、この場に居れる事を神様に感謝した。
MCで、前乗りして長田の盆踊りに行ったこと等を
挟みながら、ステージは進んで行く。
CD音源では、繊細なコーラスが多用されているけれど
ステージでは一切使わない。
最後の方で根岸さんが2曲程、
軽くコーラスを入れていただけ。
“ライブ”として“バンド”としてのCocco。
“ロックシンガー”としてのCocco。
1曲1曲、手加減無し・抜きどころ無しのステージ。
途中のアコースティックコーナでは素敵なサプライズ。
どうやら、他の所では全曲を抽選箱から選んで
公平に3曲唄っていたみたいだけれど、この日は抽選無し。
どうしてもこの曲が唄いたかったと「Rainbow」を唄う。
彼女が活動中止する直前に、ずっと聴いていた曲なんだそうだ。
そして、活動再開となった今、新しい曲を連れて来たと
徐に胸元から歌詞を取り出した。
バンドメンバーはキョトンとしている。
そして、なんとここでコード付けをすると言い出した。
バンドメンバー苦笑。スタッフ大わらわ。
だっていきなり「書くもの持ってきて!」だもん。
冷静に考えるとですね、物凄いもの見てたワケですよ。
だって、「曲が出来上がっていく様」を目の当たりに
しちゃってるわけですよ。
どうやら彼女の曲作りって、歌詞と主メロをある程度
作り上げから、ミュージシャンに伝えて
ミュージシャンがコード付けしていくって過程みたいです。
バンマスの根岸さんが、ギターやキーボードとやり取りして
いるのを聞いて、本人
「BとかCとか難しいこと言ってるね」って言ってるし。
自分の意図しない進行になったら
「あのね、ここは悲しい感じ」
って、抽象的な指示出ししてるし。
基本、根岸さんの事をとっても信頼してるんだなぁ
と思いながらその光景を眺めていました。
そのコーナー、翌日以降どうなったのかは判りませんが
とにかく神戸で産まれたその曲は、伸びやかで温かい曲でした。
アコースティックが終わると、ラストまで
ビートの利いたナンバーが並んだ。
そこでつくづく思ったのは、
「彼女はこのバンドのリズム体そのものだ」ということ。
確かに、ドラマー氏が些か頼りなく、
連打でタムを回すと微妙にズレたり、油断すると走ったりして
その都度、根岸さんがドラムの前に立って修正してたりした。
けれど、それを差し引いてもやはり、
彼女そのものが、リズム体として位置し、
メンバーはそんな彼女の息遣いを信頼している。
彼女は誰も頼らない。
自力でそこに立ち、自分の唄を信じている。
彼女はこのツアー「神戸」という場所にとても
思い入れが在ったよう。
「もっと早く来たかった。何も出来ないけどやっと来れた」
MCでそう言うと、その後は1曲毎泣きながら唄っていた。
そんな状況でも、揺れない。ブレない。
繊細に力強く、可憐に雄々しいロックシンガー。
そして、セットの一切無いステージだけれど、
照明の技術が半端じゃなく素晴らしい。
ステージの奥行き、空間の使い方、
それらを小道具、スクリーン等一切使わず
照明だけで、演出しきっていた。
本当に、彼女の曲1曲1曲を、噛み砕いて消化し
余力を残さず表現していた。
彼女の曲と相まって、もう圧巻の一言。
息をするのが痛いくらいの迫力。
アンコール無しの2時間、一体私は何度瞬き出来ただろう?
一体私は何度鳥肌をたてたのだろう?
この場に居れたことを、本当に幸せに思う。
久し振りにまっ直ぐな“ROCKのLIVE”を観たような気がする。
特に女性シンガーで今、これ程のLIVEが出来る人って
居ないのではないのかな?
身の切り方が違う。
血の流し方が違う。
言い訳が利くような、半端な唄い手ではない。
もしかして、彼女のオーディエンス達は
残酷な人間なのかもしれない。
けれど、オーディエンスが求めようが求めまいが
彼女は、こういう唄い手でしか有り得ないのだろう。
そして又「やっぱり次が観たい」
私も、残酷で欲張りな人間なのだろう。
でも、またツアーしてね「あっちゃん」
普段、ライブ会場で開演前に
ドキドキしたりってことが
最近もう無い。
この前の宇多田の時もそうだった。
なのに、今回はドキドキが止まんない。
なんかもうそわそわしちゃって
席に着いてからずっと身体が揺れていた。
オープニングは「音速パンチ」
ステージ中央付近からバンドがフロントを囲む様に
緩やかに半円型にセッティングされている。
ステージセットは一切無し。
各ミュージシャンの間に、照明用のスタンドが立って
いるだけ。
そこへ、白いバレーリーナの様な衣装で
彼女は現れた。
“華奢”とか“細い”とかってもんじゃない。
痩せっぽっちな女の子は抱えていた花束を足元に置いて
唄い始めた。
途端にガツン!と衝撃を喰らう。
殆ど地声。エコーを切っているのかと思うほどの地声。
なんなんだ…この迫力は…
この身体のドコからこんな力が出てくるんだ…
彼女は身体全部でリズムを取る。
膝や首だけじゃなく、肩も腰も肘も指先も
全部がリズムを取って使って唄う。
余計な計算は一切ない。
余分な演出も全くない。
ステージ上のその全てが、彼女の「唄」の為だけに
存在している、
これ程、圧倒されたステージは記憶にない。
彼女のファンだといことを差し置いても
このステージから押し寄せてくる迫力と気力を
まともに受けてしまって、怯まない事は
不可能ではないのかと思うほど。
新譜からの数曲が終わり、懐かしい曲が少し並んだ。
「樹海の糸」 「Raining」
もう、撃沈。
特に「Raining」は本当にまいった。
彼女の曲の中で一番好きな曲。
私はこの曲で彼女にハマった。
涙するというより、ただもう号泣。
本当に、この場に居れる事を神様に感謝した。
MCで、前乗りして長田の盆踊りに行ったこと等を
挟みながら、ステージは進んで行く。
CD音源では、繊細なコーラスが多用されているけれど
ステージでは一切使わない。
最後の方で根岸さんが2曲程、
軽くコーラスを入れていただけ。
“ライブ”として“バンド”としてのCocco。
“ロックシンガー”としてのCocco。
1曲1曲、手加減無し・抜きどころ無しのステージ。
途中のアコースティックコーナでは素敵なサプライズ。
どうやら、他の所では全曲を抽選箱から選んで
公平に3曲唄っていたみたいだけれど、この日は抽選無し。
どうしてもこの曲が唄いたかったと「Rainbow」を唄う。
彼女が活動中止する直前に、ずっと聴いていた曲なんだそうだ。
そして、活動再開となった今、新しい曲を連れて来たと
徐に胸元から歌詞を取り出した。
バンドメンバーはキョトンとしている。
そして、なんとここでコード付けをすると言い出した。
バンドメンバー苦笑。スタッフ大わらわ。
だっていきなり「書くもの持ってきて!」だもん。
冷静に考えるとですね、物凄いもの見てたワケですよ。
だって、「曲が出来上がっていく様」を目の当たりに
しちゃってるわけですよ。
どうやら彼女の曲作りって、歌詞と主メロをある程度
作り上げから、ミュージシャンに伝えて
ミュージシャンがコード付けしていくって過程みたいです。
バンマスの根岸さんが、ギターやキーボードとやり取りして
いるのを聞いて、本人
「BとかCとか難しいこと言ってるね」って言ってるし。
自分の意図しない進行になったら
「あのね、ここは悲しい感じ」
って、抽象的な指示出ししてるし。
基本、根岸さんの事をとっても信頼してるんだなぁ
と思いながらその光景を眺めていました。
そのコーナー、翌日以降どうなったのかは判りませんが
とにかく神戸で産まれたその曲は、伸びやかで温かい曲でした。
アコースティックが終わると、ラストまで
ビートの利いたナンバーが並んだ。
そこでつくづく思ったのは、
「彼女はこのバンドのリズム体そのものだ」ということ。
確かに、ドラマー氏が些か頼りなく、
連打でタムを回すと微妙にズレたり、油断すると走ったりして
その都度、根岸さんがドラムの前に立って修正してたりした。
けれど、それを差し引いてもやはり、
彼女そのものが、リズム体として位置し、
メンバーはそんな彼女の息遣いを信頼している。
彼女は誰も頼らない。
自力でそこに立ち、自分の唄を信じている。
彼女はこのツアー「神戸」という場所にとても
思い入れが在ったよう。
「もっと早く来たかった。何も出来ないけどやっと来れた」
MCでそう言うと、その後は1曲毎泣きながら唄っていた。
そんな状況でも、揺れない。ブレない。
繊細に力強く、可憐に雄々しいロックシンガー。
そして、セットの一切無いステージだけれど、
照明の技術が半端じゃなく素晴らしい。
ステージの奥行き、空間の使い方、
それらを小道具、スクリーン等一切使わず
照明だけで、演出しきっていた。
本当に、彼女の曲1曲1曲を、噛み砕いて消化し
余力を残さず表現していた。
彼女の曲と相まって、もう圧巻の一言。
息をするのが痛いくらいの迫力。
アンコール無しの2時間、一体私は何度瞬き出来ただろう?
一体私は何度鳥肌をたてたのだろう?
この場に居れたことを、本当に幸せに思う。
久し振りにまっ直ぐな“ROCKのLIVE”を観たような気がする。
特に女性シンガーで今、これ程のLIVEが出来る人って
居ないのではないのかな?
身の切り方が違う。
血の流し方が違う。
言い訳が利くような、半端な唄い手ではない。
もしかして、彼女のオーディエンス達は
残酷な人間なのかもしれない。
けれど、オーディエンスが求めようが求めまいが
彼女は、こういう唄い手でしか有り得ないのだろう。
そして又「やっぱり次が観たい」
私も、残酷で欲張りな人間なのだろう。
でも、またツアーしてね「あっちゃん」