酔いがさめたら、うちに帰ろう。
2007年3月22日 読書
鴨ちゃん、亡くなったのか…
私、てっきり肝臓癌だと思ってたけど
腎臓癌だったんだ…
勝手に肝硬変が移行したのかと思ってた。
妙に間が抜けてるよね、最後迄。
最後はサイバラや子供達に看取られて旅立ったんだね。
私は女だからどうしても、サイバラの側で
考えちゃうけど、
観音様みたいな女だなぁ〜、サイバラは。
一度三くだり半突き付けた男の最期を
ちゃんと『家族』として見届けたんだなぁ。
いくら“子の父”って言ったって
なかなか出来るもんぢゃない。
自分の人生、また一つ自分でケリをつけたんだ。
イイ女だと思うよ、サイバラ。
幸せな男だと思うよ、鴨ちゃん。
ご冥福をお祈りいたします。
私、てっきり肝臓癌だと思ってたけど
腎臓癌だったんだ…
勝手に肝硬変が移行したのかと思ってた。
妙に間が抜けてるよね、最後迄。
最後はサイバラや子供達に看取られて旅立ったんだね。
私は女だからどうしても、サイバラの側で
考えちゃうけど、
観音様みたいな女だなぁ〜、サイバラは。
一度三くだり半突き付けた男の最期を
ちゃんと『家族』として見届けたんだなぁ。
いくら“子の父”って言ったって
なかなか出来るもんぢゃない。
自分の人生、また一つ自分でケリをつけたんだ。
イイ女だと思うよ、サイバラ。
幸せな男だと思うよ、鴨ちゃん。
ご冥福をお祈りいたします。
とにかくこれが最終章。
それぞれがそれぞれの着地点に降り立った。
異論・疑問は出るだろうけど、作者が選んだ着地点を
読者は見届けるしかない。
個人的には「あぁ、やっぱり竹本くんが主人公だったんだね」
とやっと納得したという感じ。
けして大きくはないけれど、確実に昨日とは違う場所への一歩。
それぞれに着実に歩を進めていく。
基本、私は主人公が成長して行く漫画が好きだ。
そこに、作家の体力と誠意をみる。
登場人物を同じ所に留まらせて、エピソードを
増やしていくほうが、楽であるに決まっている。
それを拒み、物語に時間を流れさせ主人公達を
成長させていくことがどれ程大変なことか。
作家がその登場人物達と同じ時間を共有するということは
時間軸がズレると、途端に物語がブレ始める。
作家はその物語を完結させるまで、
その物語に囚われ続けることになる。
本当に体力の居る作業だと思う。
この漫画の作家「羽海野チカ」さんに
最大の敬意と感謝を込めて。
私はどこに降り立つのだろう。
着地点はもう視界に入っているんだろうか。
でも、きっともう流れは決まっているんだろうな。
そんなことをぼんやりと思っている。
それぞれがそれぞれの着地点に降り立った。
異論・疑問は出るだろうけど、作者が選んだ着地点を
読者は見届けるしかない。
個人的には「あぁ、やっぱり竹本くんが主人公だったんだね」
とやっと納得したという感じ。
けして大きくはないけれど、確実に昨日とは違う場所への一歩。
それぞれに着実に歩を進めていく。
基本、私は主人公が成長して行く漫画が好きだ。
そこに、作家の体力と誠意をみる。
登場人物を同じ所に留まらせて、エピソードを
増やしていくほうが、楽であるに決まっている。
それを拒み、物語に時間を流れさせ主人公達を
成長させていくことがどれ程大変なことか。
作家がその登場人物達と同じ時間を共有するということは
時間軸がズレると、途端に物語がブレ始める。
作家はその物語を完結させるまで、
その物語に囚われ続けることになる。
本当に体力の居る作業だと思う。
この漫画の作家「羽海野チカ」さんに
最大の敬意と感謝を込めて。
私はどこに降り立つのだろう。
着地点はもう視界に入っているんだろうか。
でも、きっともう流れは決まっているんだろうな。
そんなことをぼんやりと思っている。
いきなりですが…
お車をお持ちの皆様、JAFに加入していますか?
今からでも遅くない、イザって時はJAFですよー。
例えば、昨日まで普通に運転していた車が
急にエンジンかけてもウンともスンともいわなくなった時とか。
ハイ、わたくしです。
シャレなんねぇ!!
3月に車検出したとこぢゃんかぁ!!
もうどーしていいか判らず、
取り敢えず車検に出したオート●ックスに電話したら
「引き取りに行くレッカー車がない。持ってこれたとしても
盆休み中は予約が一杯で、工場が開いていない」って
邪見な扱い。
んで、JAFに電話してとにかくなんとかなりませんか?
と泣き付いたら、取り敢えず近くにある提携工場を探します
って言ってくれたのはいいが、ドコとも連休に入ってて
連休中に乗れるようになるのは難しいとの返答。
そんな中、やっと1件だけ「12日中に仕上げることが出来る」
ってトコ見つけて運んでもらったのが運のツキ。
どーやらその工場は、部品が全部揃っていないのに
安請け合いしたよーだ。
そして、知り合いのメーカー提携工場で部品調達する
つもりだったのが、どことも休みになっていて
急に大慌てしたよーだ。
当初16時に仕上がる予定が18時になり、
18時に迎えに行ったら、まだ全く手を着けていない状態。
結局、その工場出たの21時45分でした。
今日はライブの予定だったんだぞーーーーーーー!!!!
アタシ、何回JとBを見逃してると思ってんだよーーー!!
仏茶さんとどれだけ会ってないと思ってんだよーーー!!
神戸ウインターランド入り損ねちまったぁーーーー!!!
工場でもう大喧嘩さ。
「安請け合いにも程がある!!」って噛み付いたら
「連休前に仕上げろって言ったのはそっちだろう!!」って
逆切れされたさ。
あぁ、喉痛いわ!!
連休初日からケチついたぢゃん、アタシ。
お風呂の中で泣けてきたよ。
もうこーなれば10月のJとB行ってやる!!
平日だけど行ってやる!!
ところで、夕べ変な夢を見ました。
私ったら自分のベッドに新生児を寝かせてあやしてるんです。
どうも状況的に、「里帰り出産」をしたみたいです。
寝る前に本の整理していて、たまたま手にした
清水ちなみの「大出産」を読み返したせいでしょか?
んが、その新米ママのワタクシにちゃんと夫が居たのです。
ごっ機嫌で部屋に入って来たその人は…
TOKIOの太一くんでした。
なぢぇ?Why?
今迄一度も彼がストライクゾーンに入ったことは無かったゾ。
心当たりといえば母が好きな番組、「メントレ」を
夕べも一緒に見ていたのですが、
毎回、メントレレストランの太一くんに
「アンタ、痛風になるで…」と心配するのを笑ったこと位でしょか?
でも、夢にジャニ系が現れるのならば
どーせなら嵐の二宮クンあたりにお願いしたかったです。
贅沢ですか?
お車をお持ちの皆様、JAFに加入していますか?
今からでも遅くない、イザって時はJAFですよー。
例えば、昨日まで普通に運転していた車が
急にエンジンかけてもウンともスンともいわなくなった時とか。
ハイ、わたくしです。
シャレなんねぇ!!
3月に車検出したとこぢゃんかぁ!!
もうどーしていいか判らず、
取り敢えず車検に出したオート●ックスに電話したら
「引き取りに行くレッカー車がない。持ってこれたとしても
盆休み中は予約が一杯で、工場が開いていない」って
邪見な扱い。
んで、JAFに電話してとにかくなんとかなりませんか?
と泣き付いたら、取り敢えず近くにある提携工場を探します
って言ってくれたのはいいが、ドコとも連休に入ってて
連休中に乗れるようになるのは難しいとの返答。
そんな中、やっと1件だけ「12日中に仕上げることが出来る」
ってトコ見つけて運んでもらったのが運のツキ。
どーやらその工場は、部品が全部揃っていないのに
安請け合いしたよーだ。
そして、知り合いのメーカー提携工場で部品調達する
つもりだったのが、どことも休みになっていて
急に大慌てしたよーだ。
当初16時に仕上がる予定が18時になり、
18時に迎えに行ったら、まだ全く手を着けていない状態。
結局、その工場出たの21時45分でした。
今日はライブの予定だったんだぞーーーーーーー!!!!
アタシ、何回JとBを見逃してると思ってんだよーーー!!
仏茶さんとどれだけ会ってないと思ってんだよーーー!!
神戸ウインターランド入り損ねちまったぁーーーー!!!
工場でもう大喧嘩さ。
「安請け合いにも程がある!!」って噛み付いたら
「連休前に仕上げろって言ったのはそっちだろう!!」って
逆切れされたさ。
あぁ、喉痛いわ!!
連休初日からケチついたぢゃん、アタシ。
お風呂の中で泣けてきたよ。
もうこーなれば10月のJとB行ってやる!!
平日だけど行ってやる!!
ところで、夕べ変な夢を見ました。
私ったら自分のベッドに新生児を寝かせてあやしてるんです。
どうも状況的に、「里帰り出産」をしたみたいです。
寝る前に本の整理していて、たまたま手にした
清水ちなみの「大出産」を読み返したせいでしょか?
んが、その新米ママのワタクシにちゃんと夫が居たのです。
ごっ機嫌で部屋に入って来たその人は…
TOKIOの太一くんでした。
なぢぇ?Why?
今迄一度も彼がストライクゾーンに入ったことは無かったゾ。
心当たりといえば母が好きな番組、「メントレ」を
夕べも一緒に見ていたのですが、
毎回、メントレレストランの太一くんに
「アンタ、痛風になるで…」と心配するのを笑ったこと位でしょか?
でも、夢にジャニ系が現れるのならば
どーせなら嵐の二宮クンあたりにお願いしたかったです。
贅沢ですか?
終わりの始まりはいつでも痛みを伴うものなのかも
2006年8月2日 読書 コメント (2)
終わりに向かっての始まりの幕が開いた。
大きな変化を持たせるためとはいえ
ちょっと荒治療な気もするけれど、
メンバーの中で一番気高く、一番強いはぐちゃん。
そして、誰にも解ってもらえない悲しみを抱いた森田。
この二人の「持っている者」が
手放さなければいけない物の大きさが悲しい。
全ての人が、自力で消化しなければいけない
悲しみを抱いて物語が進んでいく。
雑誌の連載が終わったそうなので、
文庫になるのもあと1本分くらいだろう。
あゆちゃんは、このままゆっくり間宮と
向き合っていくのだろう。
真山は…
遠い異国で青春スーツに身を固めて
自分の恋に邁進してくのだろうか?
でもな、正直、真山とリカさんて
上手くいくとは思えないんだけどな。
あの、粘着質でストーカー気質の真山が
“未亡人”と幸せになれるか?
なんか、亡くなったご主人の影に
いつまでも怯えて、結局リカさんのこと
幸せに出来ないような気がするんだな。
その点、森田っていい男だと思うぞ〜。
許容量というか包容力のケタが人並み以上だと
思うんだなぁ。
どうせ惚れられるならこういう男に惚れられたいもんだ。
竹本くんは、入学時よりちょっとだけどう〜んと
大人になって、自分の居場所を自分で作っていくのだろ。
そうなると一番気掛かりなのは修ちゃんか?
案外、一番頑丈な青春スーツを装着しているような
気もするなぁ。
ともかく最終巻を楽しみに待ちましょう♪
大きな変化を持たせるためとはいえ
ちょっと荒治療な気もするけれど、
メンバーの中で一番気高く、一番強いはぐちゃん。
そして、誰にも解ってもらえない悲しみを抱いた森田。
この二人の「持っている者」が
手放さなければいけない物の大きさが悲しい。
全ての人が、自力で消化しなければいけない
悲しみを抱いて物語が進んでいく。
雑誌の連載が終わったそうなので、
文庫になるのもあと1本分くらいだろう。
あゆちゃんは、このままゆっくり間宮と
向き合っていくのだろう。
真山は…
遠い異国で青春スーツに身を固めて
自分の恋に邁進してくのだろうか?
でもな、正直、真山とリカさんて
上手くいくとは思えないんだけどな。
あの、粘着質でストーカー気質の真山が
“未亡人”と幸せになれるか?
なんか、亡くなったご主人の影に
いつまでも怯えて、結局リカさんのこと
幸せに出来ないような気がするんだな。
その点、森田っていい男だと思うぞ〜。
許容量というか包容力のケタが人並み以上だと
思うんだなぁ。
どうせ惚れられるならこういう男に惚れられたいもんだ。
竹本くんは、入学時よりちょっとだけどう〜んと
大人になって、自分の居場所を自分で作っていくのだろ。
そうなると一番気掛かりなのは修ちゃんか?
案外、一番頑丈な青春スーツを装着しているような
気もするなぁ。
ともかく最終巻を楽しみに待ちましょう♪
DEATH NOTE
2006年7月29日 読書
妹が行きつけの呑み屋のマスターが大人買いしたのを
借りてきたそうで、妹ん家で1〜12巻までまとめ読み。
さすがに文字数が多い&内容が込み入っているせいもあり
3時間もかかってしまった。
よく出来たストーリーだと思う。
主人公の心理や、人間の心の闇等が
とてもリアル。
でも、読後感が良くないっす。
ストーリー的に当然なんだろうけど、
なんか嫌〜な感じ。
きっと、連載を追っていたのなら
次が気になって仕方がない展開なんだろうけど
一気読みした分には「ま、これしか無いわな」
って結末。
ただ、『死神』達が妙に愛嬌があって、
所々笑ってしまいました。
これを読んだ人ってみんな考えるんではないでしょうか
「自分がDEATH NOTEを手にしたらどうするか」
私は正直、今は使い道がないかな。
本当に死んで欲しい人間はもうこの世に居ないし。
でも、この主人公のように、やっぱり凶悪犯とかの
名前を書くかもしれない。
そしてそのうち、感覚が麻痺していくのかも…
やっぱり人が手にしていいものではないね。
借りてきたそうで、妹ん家で1〜12巻までまとめ読み。
さすがに文字数が多い&内容が込み入っているせいもあり
3時間もかかってしまった。
よく出来たストーリーだと思う。
主人公の心理や、人間の心の闇等が
とてもリアル。
でも、読後感が良くないっす。
ストーリー的に当然なんだろうけど、
なんか嫌〜な感じ。
きっと、連載を追っていたのなら
次が気になって仕方がない展開なんだろうけど
一気読みした分には「ま、これしか無いわな」
って結末。
ただ、『死神』達が妙に愛嬌があって、
所々笑ってしまいました。
これを読んだ人ってみんな考えるんではないでしょうか
「自分がDEATH NOTEを手にしたらどうするか」
私は正直、今は使い道がないかな。
本当に死んで欲しい人間はもうこの世に居ないし。
でも、この主人公のように、やっぱり凶悪犯とかの
名前を書くかもしれない。
そしてそのうち、感覚が麻痺していくのかも…
やっぱり人が手にしていいものではないね。
笑う大天使(ミカエル)
2006年7月17日 読書 コメント (4)
映画化されるそーですね。
驚きました。
この漫画って主人公が3人居るのです。
川原泉氏の漫画は、登場人物の背景が
とても丁寧に描かれているのに
時間内に納まるんだろーか?
設定的にやっぱりCG使うんだろうね。
ちょっと興味あるなぁ〜。
驚きました。
この漫画って主人公が3人居るのです。
川原泉氏の漫画は、登場人物の背景が
とても丁寧に描かれているのに
時間内に納まるんだろーか?
設定的にやっぱりCG使うんだろうね。
ちょっと興味あるなぁ〜。
久し振りに友達とミナミに出掛けました。
目的は“カラオケ・スィーツ・晩御飯”
と、別にGWぢゃなくても良いのでは?な
感じなのですが、ま、一回位は遊ぼうよってことで。
落ち合って最初の目的だった「焼きプリンの美味しいお店」
は、なんとその日午後から貸し切り営業…
いきなり予定がコケた…
とにかく、気を取り直して同じOCAT内にある
パイファクトリーに入りました。
同じパイファクトリーでもここから歩いて10分の
なんばCITY店はいつも並んでいるのに
さすがは「用が無ければ絶対来ないOCAT」
店内余裕で空いてます。
客層微妙に違います。
そこでデザートプレートを美味しく頂いて、
カラオケボックスに移動致しました。
別にお目当てのカラオケ屋が有ったわけではなく、
ミナミのド真ん中で適当に歩けば、目に入ってきます。
そこで何も考えずに入ったカラオケ屋、
外見は綺麗にしているのですが、どうもかなり古いビル。
階段なんて「お年寄には絶対無理!」な程の急勾配、
しかも途中で鉄板剥き出し。
もちろんエレベーターなんてありません。
ま、ボックスなんで中に入れば一緒なのですが、
店内GWだというのに客少なっっっ!!!!
1フロアー殆ど貸し切り状態です。
我々は何も考えずにハイパーDAMのお部屋に案内されました。
カラオケによく行く方は御存知だと思いますが、
DAMって1曲毎に消費カロリーが出るんですよね。
私は血管切れそーな曲を唄っているのに、緩めの曲を唄う
友達にどうしても消費カロリーが勝てないのです。
もしや、DAMの機械は「基礎代謝能力」まで測定しているのか?
だとしたら凄いぞ、第一興商!!
ってか、どーゆーカラクリだ?あの消費カロリー測定は?
ま、ただ単に私の声量の無さでしょうか…。
すみません、真面目にトレーニングします。
2時間唄った後は、久々に「一芳亭」でお夕飯。
(ここで、デザートと御飯が逆だという突っ込みは却下。
時間の関係です)
やっぱりね〜、美味しいです「一芳亭」。
焼売の皮が薄焼き卵なんですよ〜。
具は玉葱と挽き肉だけってシンプルさで。
90円のスープなんて感動ものですよ。
お腹一杯食べても一人1,000円ですよ。
ちょっとラストオーダー早いけど(20時)
でも、19時40分に店に入って
「白御飯切れたかも?」って言われた時は
ひっくり返りそうになりましたけどね。
(無事小御飯2杯分確保)
食後の珈琲が無ければ消化不良を起こす私の
パターンで、その後珈琲ショップでお茶して
タワレコ散策して、無印で少々お買い物して
帰りに、劇団ひとりの「陰日向に咲く」を
貸してもらいました。
感想としては、まず「読み易い」
帰りの電車内と家に帰って40分程で完読です。
でも、この人が「才能ある人」だと言われる所以は
よく解りました。
短編集なのですが、切ないお話ばかりです。
好きな言葉ではないけれど「勝ち組・負け組」でいえば
「負け組」ばかりが登場します。
そんなに突拍子も無いお話ではなく、
本当に「陰日向に」咲いているお話ばかり。
それが微妙にリンクしています。
もしかしたら、この短編のどれかに「自分が居る」かも…
そう思える程に囁かな日常達です。
ほんのりと温かい読後感です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ところで最近このブログ、すんげ〜勢いで
カウンター回ってるんですが?
一応「アクセス元表示」ってあるのですが、
これがさっぱり宛てにならないんすよね。
(10分の1も表示されてないかも)
どういう理由かは解りませんが
あっちゅ〜まに、今夜辺りキリ番が出そうな勢いです。
良かったら何かコメント下さいね♪
目的は“カラオケ・スィーツ・晩御飯”
と、別にGWぢゃなくても良いのでは?な
感じなのですが、ま、一回位は遊ぼうよってことで。
落ち合って最初の目的だった「焼きプリンの美味しいお店」
は、なんとその日午後から貸し切り営業…
いきなり予定がコケた…
とにかく、気を取り直して同じOCAT内にある
パイファクトリーに入りました。
同じパイファクトリーでもここから歩いて10分の
なんばCITY店はいつも並んでいるのに
さすがは「用が無ければ絶対来ないOCAT」
店内余裕で空いてます。
客層微妙に違います。
そこでデザートプレートを美味しく頂いて、
カラオケボックスに移動致しました。
別にお目当てのカラオケ屋が有ったわけではなく、
ミナミのド真ん中で適当に歩けば、目に入ってきます。
そこで何も考えずに入ったカラオケ屋、
外見は綺麗にしているのですが、どうもかなり古いビル。
階段なんて「お年寄には絶対無理!」な程の急勾配、
しかも途中で鉄板剥き出し。
もちろんエレベーターなんてありません。
ま、ボックスなんで中に入れば一緒なのですが、
店内GWだというのに客少なっっっ!!!!
1フロアー殆ど貸し切り状態です。
我々は何も考えずにハイパーDAMのお部屋に案内されました。
カラオケによく行く方は御存知だと思いますが、
DAMって1曲毎に消費カロリーが出るんですよね。
私は血管切れそーな曲を唄っているのに、緩めの曲を唄う
友達にどうしても消費カロリーが勝てないのです。
もしや、DAMの機械は「基礎代謝能力」まで測定しているのか?
だとしたら凄いぞ、第一興商!!
ってか、どーゆーカラクリだ?あの消費カロリー測定は?
ま、ただ単に私の声量の無さでしょうか…。
すみません、真面目にトレーニングします。
2時間唄った後は、久々に「一芳亭」でお夕飯。
(ここで、デザートと御飯が逆だという突っ込みは却下。
時間の関係です)
やっぱりね〜、美味しいです「一芳亭」。
焼売の皮が薄焼き卵なんですよ〜。
具は玉葱と挽き肉だけってシンプルさで。
90円のスープなんて感動ものですよ。
お腹一杯食べても一人1,000円ですよ。
ちょっとラストオーダー早いけど(20時)
でも、19時40分に店に入って
「白御飯切れたかも?」って言われた時は
ひっくり返りそうになりましたけどね。
(無事小御飯2杯分確保)
食後の珈琲が無ければ消化不良を起こす私の
パターンで、その後珈琲ショップでお茶して
タワレコ散策して、無印で少々お買い物して
帰りに、劇団ひとりの「陰日向に咲く」を
貸してもらいました。
感想としては、まず「読み易い」
帰りの電車内と家に帰って40分程で完読です。
でも、この人が「才能ある人」だと言われる所以は
よく解りました。
短編集なのですが、切ないお話ばかりです。
好きな言葉ではないけれど「勝ち組・負け組」でいえば
「負け組」ばかりが登場します。
そんなに突拍子も無いお話ではなく、
本当に「陰日向に」咲いているお話ばかり。
それが微妙にリンクしています。
もしかしたら、この短編のどれかに「自分が居る」かも…
そう思える程に囁かな日常達です。
ほんのりと温かい読後感です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ところで最近このブログ、すんげ〜勢いで
カウンター回ってるんですが?
一応「アクセス元表示」ってあるのですが、
これがさっぱり宛てにならないんすよね。
(10分の1も表示されてないかも)
どういう理由かは解りませんが
あっちゅ〜まに、今夜辺りキリ番が出そうな勢いです。
良かったら何かコメント下さいね♪
毎日かあさん3 背脂編
2006年4月29日 読書
←当然発売日買いです。
今回も大笑いし、そしてホロっと泣かされました。
読めば読む程、「あぁこの人はなんて素敵なかあさんに
なったんだろう」と感心させられます。
“子供を育てている”というよりは“人間を育てている”
のだと思います。
今の世の中で周りに感化されずに信念を持って子育てしていく
というのがどれ程難しいことか、周囲を見ていてよく判ります。
相当、地に足をつけ自信を持った人でないとなかなか困難でしょう。
彼女の今迄の仕事の積み重ね、人生経験がこの二人のお子さんを
育てる上での大きな糧なんでしょう。
その貫禄と喜びと、なにより、子供達が大切で仕方がない
その愛情の大きさに泣かされてしまいます。
私は、漠然と「子供育てるなら女の子がいい」と
思っていました。
自分が二人姉妹だったですし、父親の存在も気薄な家庭だった
ので、「男」が家に居るって生活環境が全く想像がつかない。
でも、この本を読むとね「男の子育ててみたいなぁ」
って思うんですよ。
可愛くってパワフルでおバカで。
そういえば、誰かが「男の初恋の人はおかあさん」だって
言ってた。
凄いよね、おかあさんって。
だって、「だれかの初恋の女性」確定ですよ。
それだけでも大仕事じゃないですか。
この人は男の子と女の子一人づつっていう理想的な
ケースなので、その違いとかが如実に表れていて
読み物としても面白いです。
あと、巻末に載っている
「自分の生家を訪ねた話」も胸に逼る物があります。
きっとこれは「ごく普通の家庭」で育った人には
ピンとこないお話かもしれない。
自分達の実父の名前を知らなかっただなんて。
廃屋から父親の位牌を持って帰って来ただなんて。
でも、「今生きている人の気持ちの方が大切」
というその考え方が、人間が好きな人の感情なのだろう、と。
温かく幸せな気持ちになれる本です。
今回も大笑いし、そしてホロっと泣かされました。
読めば読む程、「あぁこの人はなんて素敵なかあさんに
なったんだろう」と感心させられます。
“子供を育てている”というよりは“人間を育てている”
のだと思います。
今の世の中で周りに感化されずに信念を持って子育てしていく
というのがどれ程難しいことか、周囲を見ていてよく判ります。
相当、地に足をつけ自信を持った人でないとなかなか困難でしょう。
彼女の今迄の仕事の積み重ね、人生経験がこの二人のお子さんを
育てる上での大きな糧なんでしょう。
その貫禄と喜びと、なにより、子供達が大切で仕方がない
その愛情の大きさに泣かされてしまいます。
私は、漠然と「子供育てるなら女の子がいい」と
思っていました。
自分が二人姉妹だったですし、父親の存在も気薄な家庭だった
ので、「男」が家に居るって生活環境が全く想像がつかない。
でも、この本を読むとね「男の子育ててみたいなぁ」
って思うんですよ。
可愛くってパワフルでおバカで。
そういえば、誰かが「男の初恋の人はおかあさん」だって
言ってた。
凄いよね、おかあさんって。
だって、「だれかの初恋の女性」確定ですよ。
それだけでも大仕事じゃないですか。
この人は男の子と女の子一人づつっていう理想的な
ケースなので、その違いとかが如実に表れていて
読み物としても面白いです。
あと、巻末に載っている
「自分の生家を訪ねた話」も胸に逼る物があります。
きっとこれは「ごく普通の家庭」で育った人には
ピンとこないお話かもしれない。
自分達の実父の名前を知らなかっただなんて。
廃屋から父親の位牌を持って帰って来ただなんて。
でも、「今生きている人の気持ちの方が大切」
というその考え方が、人間が好きな人の感情なのだろう、と。
温かく幸せな気持ちになれる本です。
サイバラわーるどが好きです
2006年1月27日 読書
毎日かあさん2 お入学編 単行本 西原 理恵子 毎日新聞社 2005/03/26 ¥880
何故だろう、この人の作品を読むと毎回鼻の奥がツンとなる。
そしていつもどうしようもなく人恋しくなってしまう。
この人は天才だ。ものの本質を本能的に嗅ぎ分ける。
そして真っ直ぐにそれを自分の作品に注ぐ。
自分の事をあからさまに書いているから、とかだけではない
地に足を着けて仕事をしている女性の力強さ。
守るべき者が出来た女性が持つ芯の根強さ。
何よりもこの人は「人間が好き」なんだと思う。
そして私はこの人の作品がとても好き。
読むとなんか頑張れる気がする。
「大切なもの」は誰がなんと言うが「大切」
それが歪でも。それが人から見れば滑稽でも。
本当はそんな大切な人に読んでもらいたい
のだけれど、如何せんこの人の作品は
好き嫌いがハッキリ分かれる。
自分の趣味を押し付けるのもなんだし、ね。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
母、お受験ラストスパートです。
取り敢えず、今日のお夕飯から明後日(本番)の
お弁当まで仕込みはOK状態にしました。
あぁ、疲れるゼ。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「東横イン」の社長、開き直ってんの?
アタマオカシイの?
久々に「嫌悪感を覚える」人物登場。
何故だろう、この人の作品を読むと毎回鼻の奥がツンとなる。
そしていつもどうしようもなく人恋しくなってしまう。
この人は天才だ。ものの本質を本能的に嗅ぎ分ける。
そして真っ直ぐにそれを自分の作品に注ぐ。
自分の事をあからさまに書いているから、とかだけではない
地に足を着けて仕事をしている女性の力強さ。
守るべき者が出来た女性が持つ芯の根強さ。
何よりもこの人は「人間が好き」なんだと思う。
そして私はこの人の作品がとても好き。
読むとなんか頑張れる気がする。
「大切なもの」は誰がなんと言うが「大切」
それが歪でも。それが人から見れば滑稽でも。
本当はそんな大切な人に読んでもらいたい
のだけれど、如何せんこの人の作品は
好き嫌いがハッキリ分かれる。
自分の趣味を押し付けるのもなんだし、ね。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
母、お受験ラストスパートです。
取り敢えず、今日のお夕飯から明後日(本番)の
お弁当まで仕込みはOK状態にしました。
あぁ、疲れるゼ。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「東横イン」の社長、開き直ってんの?
アタマオカシイの?
久々に「嫌悪感を覚える」人物登場。
ももいろの象に会いたくて
2005年7月30日 読書
ブランコのむこうで 文庫 星 新一 新潮社 1978/05 ¥420
時々無性に読みたくなる。そしてその度、山積みの本の中から
探せず買い求めてしまう。そして買ったそばから前に買った
のが見つかったりする。今も家に2冊ある。
最初に読んだのは中学生の時。その時はただの「おとぎ話」
だった。本当にこの物語が愛おしく思えるのは大人になって
からなんだろうと思う。
BGMはやっぱりCoccoのウナイ。
時々無性に読みたくなる。そしてその度、山積みの本の中から
探せず買い求めてしまう。そして買ったそばから前に買った
のが見つかったりする。今も家に2冊ある。
最初に読んだのは中学生の時。その時はただの「おとぎ話」
だった。本当にこの物語が愛おしく思えるのは大人になって
からなんだろうと思う。
BGMはやっぱりCoccoのウナイ。
ハチミツとクローバー (1)〜(6)
2005年4月19日 読書
存在は前々から知っていたが、
現在連載中の漫画って次が気になって
困るからなるべく手を出さないように
していたんだけど、友達が既刊まとめて
大人買いしたそうで貸してもらった。
で、案の定大ハマリ。これほど大笑いして大泣きした漫画も
久し振り。登場人物一人々々の骨格がしっかりしているし
ストーリーも面白い。なにより言葉の使い方の絶妙さに
大笑いし、登場人物達の心情が丁寧で泣かされる。
貸し出し元はシカオファンなだけあって、シカオがモデルの
真山クンに肩入れ気味らしいが、これは「モデル」ぢゃなく
って「シカオその」ものぢゃん。首を傾ける角度、柄シャツの
着こなし方などもうシカオそのもの。で、大人の女性に
思いを寄せているこの真山クン、確かに意地らしくって
素敵なんだけど、やっぱりズルイと思うのよね。
自分の事をずっと想い続けているあゆちゃんを自分と
重ね合わせて不憫になり振り切れないでいるこの人
は決して優しくなんかない。「いい奴だから幸せになって
欲しい」って言葉でその子と一定の距離を保とうとする。
あくまでも穏やかな眼で自覚なく残酷に。それは優しさでは
ない。私には酷くずるくて残酷に感じる。
そしてその男の子を諦めきれなくて、そんな自分が惨じめで
悔しくて、解っていながらも傷付いてしまうあゆちゃんに
切なくて悲しくて何度も泣かされた。
はぐちゃんは自分の才能を消化しきれない者同士な
森田くんと一緒に居ると辛くなるような気がするんだけど?
どちらにしても「竹本君頑張れ!!」
って、現在進行形なストーリーだからね。
でも実写版で映画化するんでしょ?
ホント、はぐちゃんと真山君どーすんの?
職場のPC環境がシステムから変える作業の前作業に
追われだした。いつかは変えないといけないシステム
だとは分ってたんだけどね。今他にやりたい事がある
から、家に帰ってからの時間は割きたくないんだけど
そうも言ってられない。毎夜持ち帰りのノートPCと
格闘中。
現在連載中の漫画って次が気になって
困るからなるべく手を出さないように
していたんだけど、友達が既刊まとめて
大人買いしたそうで貸してもらった。
で、案の定大ハマリ。これほど大笑いして大泣きした漫画も
久し振り。登場人物一人々々の骨格がしっかりしているし
ストーリーも面白い。なにより言葉の使い方の絶妙さに
大笑いし、登場人物達の心情が丁寧で泣かされる。
貸し出し元はシカオファンなだけあって、シカオがモデルの
真山クンに肩入れ気味らしいが、これは「モデル」ぢゃなく
って「シカオその」ものぢゃん。首を傾ける角度、柄シャツの
着こなし方などもうシカオそのもの。で、大人の女性に
思いを寄せているこの真山クン、確かに意地らしくって
素敵なんだけど、やっぱりズルイと思うのよね。
自分の事をずっと想い続けているあゆちゃんを自分と
重ね合わせて不憫になり振り切れないでいるこの人
は決して優しくなんかない。「いい奴だから幸せになって
欲しい」って言葉でその子と一定の距離を保とうとする。
あくまでも穏やかな眼で自覚なく残酷に。それは優しさでは
ない。私には酷くずるくて残酷に感じる。
そしてその男の子を諦めきれなくて、そんな自分が惨じめで
悔しくて、解っていながらも傷付いてしまうあゆちゃんに
切なくて悲しくて何度も泣かされた。
はぐちゃんは自分の才能を消化しきれない者同士な
森田くんと一緒に居ると辛くなるような気がするんだけど?
どちらにしても「竹本君頑張れ!!」
って、現在進行形なストーリーだからね。
でも実写版で映画化するんでしょ?
ホント、はぐちゃんと真山君どーすんの?
職場のPC環境がシステムから変える作業の前作業に
追われだした。いつかは変えないといけないシステム
だとは分ってたんだけどね。今他にやりたい事がある
から、家に帰ってからの時間は割きたくないんだけど
そうも言ってられない。毎夜持ち帰りのノートPCと
格闘中。
ライブ予定はお・は・や・め・に
2005年2月25日 読書
うさぎ月夜に星のふね 文庫 萩岩 睦美 集英社
暇つぶしで入った通りすがりの書店で1巻を見つけて
即買い☆随分昔に読んでストーリーうろ覚えだったので
懐かしさの中にも新鮮。で、2巻を買おうと探してたら、
これがない!どの店もお取り寄せで、仕方なく
セブンイレブンでネット買いしました。
萩岩さんの作品はどれも切なくて暖かい。キャラも
愛らしくて泣かされて最後はハッピーエンドで終わる。
そして、とても「豊かな日本語」で書かれている。
この方の作品にはいつも「日本語って美しくて楽しい」
って思わされる。
この作品もまさしく『萩岩作品の王道』のような物語。
大人になって読んでも号泣。そして.心に誓うのです。
「女の子の双子を産んだら“ヨネちゃん”と“トメちゃん”
って名付ける!」と。(もう、ほんっとーーーに可愛いの)
少女漫画苦手の方にも是非読んで頂きたい作品です。
「貸し出し可」
古〜い木造住宅な我が家は、住み始めた当初から
1階と2階の間で動物が走っていたりする。
猫が反応を示すし「多分ねずみだろう」と思って
のんびり構えていた。(さすがに遭遇することはないし)
なのに最近、なんだか固い物を転がしているような
音や、ねずみにすればデカすぎる?って位の足音が
聞こえだした。しかも、決まって天井灯のトコロで
なにやらガサガサしている。
もしかして、電気配線カジッてる?これって、
放っておくとどーなるの?その動物、感電する?
その時は我が家の明かりが消える?どーやって防げば
いいんだぁ?10件程の長屋のド真ん中なんだぞ、うち!
もしかしてイタチかもしれない。何年か前、夜中ゴミ
出しに出たら、人の気配に驚いて走り出したイタチと
正面衝突しちゃってスネに大きな内出血出来たことが
あった。近所で信号待ちしているイタチ見たし。
そう言えば、散歩している耳垂れうさぎも居たな…
ドコだよ!ここ!!ってか、どーすりゃいいんだよぉぉ!
日枝会長のぼーげん「他局の報道はクレイジー」
ってか、おたくのお家芸でしょーが?これが他局なら最も
お祭り騒ぎするの、アンタのトコでしょーが!
世論の前に政治家動かすって手法そのものが既に、
「大手メディアとしての倫理観」を問われますね。
仮処分申請に「堂々と受けてたつ」ってのなら、
自局主要ニュースでちゃんと、双方の動きと意見を公平に
流したら?それ位ハラくくったら世論もついてくると思う。
ホリエモンのたわごと「ラジオとネットの共存性」
ラジオ出演時「例えば、ここ(スタジオ)でネットに
繋いで視聴者からの書込みをダイレクトで受けるとか…」
んなこと、今時珍しくも有り難くもあるか!地方のAM局でも
やってらぁ!結局、この人の話には説得力がないのよ。
トップがコメントころころ変えちゃまずいだしょ?
経営統合のビジョンも不明確だわ。ネットとメディアの
共存によるシナジーなんて、5年位前にシュミレーション
終わってない?なんか言ってることがすんげ〜おっさん
臭いぜ、アンタ。アタシより若いのにさぁ。
結局そんな説得力の無さが「所詮“お山の大将”に
なりたいだけ」って映るのよ。ってか、出過ぎ!喋り過ぎ!
株取得の手法はアリだと思うんだけどさ。
ところでフジさん、村上ファンド怒らせちゃったね。
でも、とっても正当な指摘だと思うよぉ。
さてさて、シカオ氏は本日の公演を無事終えられたそうです。
妹が確認してきました。これで日曜の奈良もまずOKですね。
しかし大阪公演がGWに振替えられた為、なんだか、今度の
GWはライブ三昧だわ。ハナレもあるし。
暇つぶしで入った通りすがりの書店で1巻を見つけて
即買い☆随分昔に読んでストーリーうろ覚えだったので
懐かしさの中にも新鮮。で、2巻を買おうと探してたら、
これがない!どの店もお取り寄せで、仕方なく
セブンイレブンでネット買いしました。
萩岩さんの作品はどれも切なくて暖かい。キャラも
愛らしくて泣かされて最後はハッピーエンドで終わる。
そして、とても「豊かな日本語」で書かれている。
この方の作品にはいつも「日本語って美しくて楽しい」
って思わされる。
この作品もまさしく『萩岩作品の王道』のような物語。
大人になって読んでも号泣。そして.心に誓うのです。
「女の子の双子を産んだら“ヨネちゃん”と“トメちゃん”
って名付ける!」と。(もう、ほんっとーーーに可愛いの)
少女漫画苦手の方にも是非読んで頂きたい作品です。
「貸し出し可」
古〜い木造住宅な我が家は、住み始めた当初から
1階と2階の間で動物が走っていたりする。
猫が反応を示すし「多分ねずみだろう」と思って
のんびり構えていた。(さすがに遭遇することはないし)
なのに最近、なんだか固い物を転がしているような
音や、ねずみにすればデカすぎる?って位の足音が
聞こえだした。しかも、決まって天井灯のトコロで
なにやらガサガサしている。
もしかして、電気配線カジッてる?これって、
放っておくとどーなるの?その動物、感電する?
その時は我が家の明かりが消える?どーやって防げば
いいんだぁ?10件程の長屋のド真ん中なんだぞ、うち!
もしかしてイタチかもしれない。何年か前、夜中ゴミ
出しに出たら、人の気配に驚いて走り出したイタチと
正面衝突しちゃってスネに大きな内出血出来たことが
あった。近所で信号待ちしているイタチ見たし。
そう言えば、散歩している耳垂れうさぎも居たな…
ドコだよ!ここ!!ってか、どーすりゃいいんだよぉぉ!
日枝会長のぼーげん「他局の報道はクレイジー」
ってか、おたくのお家芸でしょーが?これが他局なら最も
お祭り騒ぎするの、アンタのトコでしょーが!
世論の前に政治家動かすって手法そのものが既に、
「大手メディアとしての倫理観」を問われますね。
仮処分申請に「堂々と受けてたつ」ってのなら、
自局主要ニュースでちゃんと、双方の動きと意見を公平に
流したら?それ位ハラくくったら世論もついてくると思う。
ホリエモンのたわごと「ラジオとネットの共存性」
ラジオ出演時「例えば、ここ(スタジオ)でネットに
繋いで視聴者からの書込みをダイレクトで受けるとか…」
んなこと、今時珍しくも有り難くもあるか!地方のAM局でも
やってらぁ!結局、この人の話には説得力がないのよ。
トップがコメントころころ変えちゃまずいだしょ?
経営統合のビジョンも不明確だわ。ネットとメディアの
共存によるシナジーなんて、5年位前にシュミレーション
終わってない?なんか言ってることがすんげ〜おっさん
臭いぜ、アンタ。アタシより若いのにさぁ。
結局そんな説得力の無さが「所詮“お山の大将”に
なりたいだけ」って映るのよ。ってか、出過ぎ!喋り過ぎ!
株取得の手法はアリだと思うんだけどさ。
ところでフジさん、村上ファンド怒らせちゃったね。
でも、とっても正当な指摘だと思うよぉ。
さてさて、シカオ氏は本日の公演を無事終えられたそうです。
妹が確認してきました。これで日曜の奈良もまずOKですね。
しかし大阪公演がGWに振替えられた為、なんだか、今度の
GWはライブ三昧だわ。ハナレもあるし。
明日のことは明日考えよう
2004年8月3日 読書
ハードカバーを読むのは久し振りだった。
これは今「第2の世界の中心で〜」と言われて
いるらしい。「世界の中心で〜」を読んでいない
し、映画も観ていないので、その辺りの評価はよく
判んないんだけど、“暖色の切なさ”が残る読後感。
お互い初恋の相手と結ばれ「イングランドの王子」の
ような可愛い男の子を授かった若夫婦の夫だけが
先に残された。人より少し重いものを背負った父と
その子と二人、なんとか最低限度の日常を生きている。
そこに旅立った妻(の幽霊)が戻ってきた、約束通り
雨の季節が始まった頃に…。
物語はこの夫の目線で進んで行き、夫婦間の
エピソードがその主要部を占める。当然と言えば
当然の進行なんだけど、私は子供の目線がとても
気になった。自分を産んだせいで母は旅立った
のだと、自分を赦せずにいるこの子が本当に救われた
かどうかが。還る間際の母に泣きじゃくりながら
許しを乞うこの子が本当にいじらしくて泣いてしまった。
けしてハッピーエンドではない暖かいクライマックス。
ただ、もう少し『子供』に目が向いてもいいのでは?
という気もする。子供が本当にただの子供な書かれ方。
もう少し踏み込んで書いてもいいぢゃん、って不満が
残る。子供だけぢゃなく、夫以外の登場人物がとっても
上っ面のような感じが物足りない。
そしてこの本を手にして何より驚いたのが、文字数の
少なさ。「白が目に飛び込んでくる」ような印象。
私が本を読むのが早いほうだってことをさっ引いても
驚かされる行間の多さ。今のハードカバーってこんな
感じなのかな?1時間半も掛からず読んぢゃってちょっと
拍子抜け。正直、もう一回最初から読み返す程の読後感も
ないし。ガッツリと読みたい今の私には少し重量感に
欠けるって感じ。(コンディション的にはこれ位が
丁度いいんだけど)
でも今秋映画化されるっていうのはちょっと興味はある。
映像化されるに良い作品ではないのかな?きっと綺麗な
映像が仕上がると思う。まぁ多分観に行かないけど。
多分もう読み返す事はないから、貸し出し受付致します。
引き合いがなければBOOK OFFに持ってくし。
でも今日の一番の収穫は、本屋で長居したこと。このところ
結構時間に追われていたので、今日はそれが一番の収穫。
実は読みごたえの有りそうな文庫一冊を買ったので、明日から
じっくり責めてみます。ぐふっ♪
そうそう、本屋を出たら虹が掛かっていて慌ててカメラで撮りました。
携帯では小さくしか送れないのがちょっと残念。
明日はちょっと憂鬱なことがある。人の眼を見て話せない私
までカウントダウンが始まっているようです。
ところで明日は雨かな?又スネア置いていかなきゃ。
これは今「第2の世界の中心で〜」と言われて
いるらしい。「世界の中心で〜」を読んでいない
し、映画も観ていないので、その辺りの評価はよく
判んないんだけど、“暖色の切なさ”が残る読後感。
お互い初恋の相手と結ばれ「イングランドの王子」の
ような可愛い男の子を授かった若夫婦の夫だけが
先に残された。人より少し重いものを背負った父と
その子と二人、なんとか最低限度の日常を生きている。
そこに旅立った妻(の幽霊)が戻ってきた、約束通り
雨の季節が始まった頃に…。
物語はこの夫の目線で進んで行き、夫婦間の
エピソードがその主要部を占める。当然と言えば
当然の進行なんだけど、私は子供の目線がとても
気になった。自分を産んだせいで母は旅立った
のだと、自分を赦せずにいるこの子が本当に救われた
かどうかが。還る間際の母に泣きじゃくりながら
許しを乞うこの子が本当にいじらしくて泣いてしまった。
けしてハッピーエンドではない暖かいクライマックス。
ただ、もう少し『子供』に目が向いてもいいのでは?
という気もする。子供が本当にただの子供な書かれ方。
もう少し踏み込んで書いてもいいぢゃん、って不満が
残る。子供だけぢゃなく、夫以外の登場人物がとっても
上っ面のような感じが物足りない。
そしてこの本を手にして何より驚いたのが、文字数の
少なさ。「白が目に飛び込んでくる」ような印象。
私が本を読むのが早いほうだってことをさっ引いても
驚かされる行間の多さ。今のハードカバーってこんな
感じなのかな?1時間半も掛からず読んぢゃってちょっと
拍子抜け。正直、もう一回最初から読み返す程の読後感も
ないし。ガッツリと読みたい今の私には少し重量感に
欠けるって感じ。(コンディション的にはこれ位が
丁度いいんだけど)
でも今秋映画化されるっていうのはちょっと興味はある。
映像化されるに良い作品ではないのかな?きっと綺麗な
映像が仕上がると思う。まぁ多分観に行かないけど。
多分もう読み返す事はないから、貸し出し受付致します。
引き合いがなければBOOK OFFに持ってくし。
でも今日の一番の収穫は、本屋で長居したこと。このところ
結構時間に追われていたので、今日はそれが一番の収穫。
実は読みごたえの有りそうな文庫一冊を買ったので、明日から
じっくり責めてみます。ぐふっ♪
そうそう、本屋を出たら虹が掛かっていて慌ててカメラで撮りました。
携帯では小さくしか送れないのがちょっと残念。
明日はちょっと憂鬱なことがある。人の眼を見て話せない私
までカウントダウンが始まっているようです。
ところで明日は雨かな?又スネア置いていかなきゃ。
届かない景色を眠る場所に選んでも仕方がないのは判っているけど
2004年4月29日 読書
先日コンビニで見掛け、なぁんも考えずにレジまで持って行った超衝動買い漫画。これがヒット!面白い。先に2を買っちゃったから今度1を買わなければ
今日は本当は鶏までライブを観に行く予定でした。が、体調が悪い為
欠席しました。無理すれば行けなくもなかったんだけど、ジャージを
着た妖精が耳元で「止めとけ」と囁いたからです(をい!)
で「ドコが悪い?」と聞かれるのが非常に困る。悪いも悪くないも
眠れないのです。そのクセ変な時間に睡魔が襲ってくるので困る
のです。万が一、長距離運転中に襲ってこられでもしたら
ヤバ過ぎです。妹が睡眠導入剤を用意してくれますが、朝起きれなく
なったら…と考えると非常に不安で手が出せないでいるのです。
なぢぇなら私は異常に内服薬が効き易い体質だからです。
ん〜困ったもんです。
最近ミキサーでジュースを作るのがマイブーム化しつつあります。
色々試行してます。やっぱり生が一番です。ジュースでも音楽でも
●○でも。
コンビニコスメのMFCがプチリニューアルして、超即乾がウリのネイル
を出しました。「右手を塗っている間に左手が乾く」ってのが
キャッチコピーです。一見とても素晴らしく思いますが、ってコトは
塗っている間にビンの口周りも乾くのが早いというコトです。
まぁこういうコンビニネイルは重ね塗りしないといけないのが常
ですので、乾きが早いのは大変有り難いのですが、下塗りが乾い
ちゃってると重ねた時にムラになるので、パール系しか無理って
ことも言えますね。それでも買っちゃう私でした。
今日は本当は鶏までライブを観に行く予定でした。が、体調が悪い為
欠席しました。無理すれば行けなくもなかったんだけど、ジャージを
着た妖精が耳元で「止めとけ」と囁いたからです(をい!)
で「ドコが悪い?」と聞かれるのが非常に困る。悪いも悪くないも
眠れないのです。そのクセ変な時間に睡魔が襲ってくるので困る
のです。万が一、長距離運転中に襲ってこられでもしたら
ヤバ過ぎです。妹が睡眠導入剤を用意してくれますが、朝起きれなく
なったら…と考えると非常に不安で手が出せないでいるのです。
なぢぇなら私は異常に内服薬が効き易い体質だからです。
ん〜困ったもんです。
最近ミキサーでジュースを作るのがマイブーム化しつつあります。
色々試行してます。やっぱり生が一番です。ジュースでも音楽でも
●○でも。
コンビニコスメのMFCがプチリニューアルして、超即乾がウリのネイル
を出しました。「右手を塗っている間に左手が乾く」ってのが
キャッチコピーです。一見とても素晴らしく思いますが、ってコトは
塗っている間にビンの口周りも乾くのが早いというコトです。
まぁこういうコンビニネイルは重ね塗りしないといけないのが常
ですので、乾きが早いのは大変有り難いのですが、下塗りが乾い
ちゃってると重ねた時にムラになるので、パール系しか無理って
ことも言えますね。それでも買っちゃう私でした。
コメントをみる |
