憂鬱な季節

2005年10月6日 日常
秋・10月…本当は好きな季節なのですよ。
柿は出回るわ、秋刀魚は脂がのって美味しいわ、栗系スイーツ
花盛りだわ。第一涼しくって過ごしやすいし、なにより私の
誕生月♪

なのに最近(特に今日は)とっても憂鬱。
仕事帰りの道で偏頭痛で座り込みそーになった。
なんで、街中至る所に「金木犀」が植わってんのでしょぉ?
どーしても駄目だぁ〜〜。生理的に駄目だぁ。
本当に頭と喉が痛くなるのぉぉーーーー。
目の奥がズキズキしてくるのぉぉーーーー。

金木犀を愛でる全ての方に申し訳ありませんが、
秋の中でも私、「長雨」が一番好きです。
とっととあの小っこい花びらを落としてくだせぇ。

ところで昨日のテレビで、ウォーキングより自転車の方が
効果的って言ってました。使う筋肉の質も量も、自転車の方が
いいそーです。
…なんだったんだ、あの徒歩通勤の日々は…。
真夏だったんだぞぉーー!!完全防備したはずなのに
やっぱりちょっと焼けちゃったんだぞーーー。
………チャリンコ買おうっと。
実際、日没が早くなって来て帰り道ちょっと怖かったし。

ところで、私の職場では未だにクーラーがつけられます。
どーやらパートのオバは外気温「26度」でも暑いそうです。
大きなフロアーならまだしも、ワンルームマンションで
冷房はきついっす。マジで体壊すの時間の問題です。
〜音楽って凄いと思うコト〜
例えば誰かを懐かしんだり、想い出の一場面を思い出したり
したとき、そこには必ず音楽がある。
そして、ふいにラジオから流れてきた曲や、通りすがりに聞いた曲で、
忘れかけていた想い出が急に蘇ってきたりすることもある。
思わずにやけてきたり、急に胸の奥がキツンと鳴ったり
意識せずに口づさんだり、音楽の力って凄いと思う。

最近大笑いした台詞
「想像妊娠が趣味やねん!」
by久本まちゃみ

参考にさせて頂きます。

火傷した

2005年10月2日 日常
夕べチキンカレーを作っていて足の甲を火傷した。
冗談のような本当の話。

カレーの具材に関して私は“玉ねぎは形が残らないのが好き”派
なので、自分で作るときは毎回あめ色になるまで焦がさないように
弱火でじっくり炒める。で、昨日は勢い余ってその玉ねぎ片が
右足の上に落下しちゃったのだ。直ぐに手で拾い上げれば
問題なかったのだけど、フライパンの中は「今まさしくあめ色に
なるところなの!」な状態で、一秒の油断が焦げ玉ねぎへの
危険性をはらんでいて手が離せない状態。
一応、足をブンブン振ってその玉ねぎ片は振り落としたんだけど
直ぐに冷やさなかったのが全ての元凶。
今朝には右足の甲の一番血管が浮いているところに
水膨れが出来てしまった。これが見様によっては
血管が分岐しているようにも見えてなかなかグロい。てか痛い。
人生経験豊富な母に見せたところ「そんなトコ火傷してる人間
初めてみたわぁ」と感心されてしまった。

さて、明日からも仕事頑張りましょーー

S?M?

2005年9月30日 日常
阪神優勝おめでとうございます。

ってか、まっさか我が人生で3回も優勝シーンを見るなんて
20年前には想像もつかなかったっすよ。

20年前…そう、「阪神20年振りの優勝」のあの翌早朝、
私は大阪ミナミのド真ん中に居りました。
日曜の朝でした。当時ライブのチケット確保はプレイガイド前に
並ぶのが一番確実な方法で、始発でミナミに出たのですが、
そこで目にしたのは「暴動後」そのものの町並みでした。
目に付く車はみんなボコボコだわ、まともに立っている看板は
無いわ、道の脇にはビールの空き缶がクラッシュされて転がって
ました。いやぁ〜あれにゃビビった。第一、始発電車の中で
遭遇したおばちゃん達の会話はまさしく「阪神百貨店お惣菜売り場
のパートですねん!」て会話だったもの。「阪神の優勝」を体感
した出来事でした。

大阪の子供として生まれた以上、周囲に「トラきち」(阪神き○がい)
が居るのが生活の一部とゆーのが運命なわけで、私も例外では
なかったのですが、それまでの人生で9月に「トラきち」の機嫌が
良かったことなんて一度もなかったもので、その頃は「阪神の優勝」
なんてノストラダムスよりも信憑性がありませんでした。
それが20年振りの優勝ですもの。同級生の女子は家族揃って
トラ党の和菓子屋さんで、翌月曜日には職員室やクラス、部活で
紅白饅頭を配り歩いたそうです。心不全で病院に担ぎ込まれた
人も知っています。

そしてその後18年、案の定(?)阪神さんは優勝の二文字から縁の
無いシーズンを送っていたのですが、2年前の優勝の時は友達と
「まさか2回目の優勝を見るなんてね〜」と話てました。
「次はどーせまた20年後位やろ?アタシ達いくつになってる?」
って笑っていました。それが、こんなに早く3度目を見るとは。

でもね〜阪神さん、「常勝阪神」ってファンのモチベーション
下がるような気がするんですが?「弱くて文句を言う快感」
「総ファン評論家状態」が阪神ファンの醍醐味なのだと、
当時子供心に悟ったものですよ。だって、20年前友達らと
「阪神ファンてMなんやわ〜、きっと」って結論付けちゃったもの。
そして、例え何度優勝しても、道頓堀川のフェンスを10mにしても
飛び込む奴は絶対居なくなりません。
だって、Mだもん。

本日「痛いこと自慢」で見事完敗いたしました。
ってか、麻酔無しで歯茎ごと抜歯されるよーな「法的にどないよ?」
って経験、自慢の種にも要りません。聞いているだけで
貧血起こしそーだった。それを笑いながら喋る人って…
Sだな、ありゃ絶対。

雑感

2005年9月28日 日常
メイドカフェに迷い込んだ話を書いたところ…
「ほんまに判らんかったんかい!?」
とゆー突っ込みを各方面から頂きました。

……なら、おめぇ〜らあの界隈ウロウロしてみな!!

段々感覚マヒしてくんだよ!!

ちょっと位の「ロリ風看板」なんて

景色の一部になってくんだよ!!


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

バンドで練習なんてしていると、必ず
「ライブしよ!ライブ!!」と
見切り発車する奴が出てきます。

あかの他人の財布を開けさせる程のモン
出来もしないのにそんな暴走は出来ませぬ。
だからアタシライブ話みんな断ってるのれす。
ってか、「ライブ!ライブ!!」って言う前に
練習しよーよ。練習不足ってライブすれば絶対に
バレるんよ。上手い下手以前の話でさ。
昨日、友達に頼まれて日本橋に出掛けた。
PCで音源作ったり、ミキシングしたりしたいそうで
「それならばMacだしょ?」と考えてMacユーザーで
ある私にお供のお声が掛かったのである。
夕飯とお茶の報酬に「いいよん」と簡単に答えた
ものの、大通りを避けて裏道を通って行くうちに
なんだかクラクラしてきた。

なんてピンクな世界!
この界隈のポスターには「女子の絵はピンクを着せるべし」
って条例でもあるのだろーか?
『顔の半分は眼』ってイラストの女の子のピンク
着用率の高いこと!そうでなければ全身の1/5しか隠して
いない黒系のお衣装。そーですココはオタクの聖地、
東京で言うところの秋葉原。私の価値観を押し付けては
いけませぬ。因に連れに「アンタこーゆーのに造詣は深いん?」
と振ったところ「いや、なんのコトか解らん。ラブホ街歩く
より緊張するわ」とのことでし。

なんとか無事目的地に辿り着き、商品を吟味し他店と
価格を比較しようと表に出たところで二人共お疲れで
「取り敢えずお茶しよう」と“珈琲”“ケーキセット”
の看板に吸い込まれるようにとあるお店のドアを開けたのでした。

んが!次の瞬間
お帰りなさいませ、御主人様!
の舌っ足らずの甘い声にフリーズ!!!
そーです、我々は今話題の
「メイドカフェ」の扉を開けてしまったのです。

マジで気付かなかったんだよぉぉぉぉ!!
だって疲れてたんだもーーーーーんん!!
ってか、町中そーゆーイラストばっかりで、
馴染み過ぎちゃってて区別つかねぇよぉ!!

今更引き返す訳にもいかず、取り敢えずドアに
一番近いテーブルに座ったのですが、
我が人生にあれほどのオトコの視線が降り注いだ
ことはありませぬ。もうねぇ〜、痛いのよぉ〜その筋の人の視線て。
「なんでオマエがこんな所に居るねん!」て怨念が前後左右から
渦巻いてきて、窒息しそうさ。空調ガンガンきいている空間で
嫌な汗出てくんのよぉ。珈琲の味なんて判るわきゃねーべさ。

もう途中で開き直って逆凝視してやったさ。
こーなりゃオタクウオッチングさ。
今、いうなれば私は「電車男予備軍」に包囲されているわけだ。
すまないね〜、エルメスのように美しくなくって。
一応連れも居るわけだしさ。
でもなぁ〜、今ここに居る人達や、この界隈を歩いている
男子達を観ててつくづく思ったんだけどさ、
ハッキリ言って
エルメス!あんたは偉い!!

女神だ!

聖母だ!

ジャンヌダルクだぁ!!


アタシにアンタの真似は無理だ。偏見と言われ様が
器が小さいと罵られようが、アタシには無理!!!

ってか素朴な疑問、あれって本当に実話か?

そして夜は友達に教えてもらった「真心ブラザース」の
桜井さんのBLOGを読んで大笑い。
皆様お暇な時にでもどーぞ。お勧めです。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/HITandRUN/HR/vaio/sakurai/index.html
桜井さん!あんた本当に最高だぁ!!
実は一番の楽しみは「日比谷野音に入ること」だったりした。
だってあんなに有名で歴史のある会場だし。
そして入場してまず椅子にビックリ!
長い石に席番号のプレートを打ち付けてあるものだった。
初めて見たぁ〜、あんな様式は。会場全体も歴史のある
趣で、例えるなら大阪城野音を一世代古くしたような感じって
ところでしょうか。私は好きだなぁ〜。
ただ、椅子に限らず他にも石造りが多用されているので
はっきり言って音は悪い。「音が回る」なんてもんぢゃなく
「音が跳ねる」って感じ。まして野外だし、かなりPA泣かせな
小屋ではないでしょうか?

我々の席は前の方のステージ向かって左側で、そでから出てくる
アーティストが丸見え。普通カーテンで仕切ってないかい?
なにもしてないから面白い光景が次々見えた。

このイベントはサプライズゲストが最初に出てくる。
相方が「ミスチルの可能性はない?」って言ってたのを
「新譜のプロモーションでそれどころではないだしょ?」って
言ってたんだけど、入場してステージセットを見たら
「あらぁ…ミスチルだわ…」
オムニバスライブでの次の出演者の見分け方は
「ドラムセット」と「アンプのメーカー」
ミスチルのドラマーさんは、タム・金物少なめの
厳ついスネアに小さなベードラ。しかも身体が大きいわりには
すごい近くに全パーツを集めるので見て判る。
そしてミスチルの特徴の一つ、今では珍しい左ギターの右ベース。
あらまぁ〜、本当にやってきたのね。
と、思ってたら定刻スタートで本当に登場。
曲がどーの演奏がどーの以前に桜井氏、すんげぇー恰好で
出て来たぞ。本当にパジャマ?って思うくらいによれよれで
上下の模様は「テレビ映ってますけどいいの?」って位
不思議な組み合わせ。桜井氏贔屓の相方までも
「AP BANKの時は本当に恰好良かったんよ!
ピンクのシャツがこんなに似合う人は居らへんわってくらい
ほんっとに恰好よかったん!!」
と、何故か“言い訳”しているし。スタイリストさんは
居ないのですかね?
そしてそでにはミスチルのステージを覗き込むスガシカオ…。
サングラスしてないわ、頭ボサボサだわ、一瞬スタッフと
間違ったぜ。ってかアンタ何時から会場に来てんのよ?
こりゃヘタしたら出番早いかもな、と思ったよ。

ミスチルさんはサプライズってことでサクッと3曲で
帰って行き、2番手は SOIL&"PIMP"SESSIONS
ちょっと楽しみにしていたバンドさんでしたが、
予備知識が全く無かった為、パパイヤ鈴木に酷似した
MCさんにちょっとビックリ。
最近ホーンが前に出たバンドが沢山いらっしゃいますが、
このバンドは「確信犯なチープさ」が面白い。
どこかのバンドみたいに「自分達はJAZZバンド」なんて
胸張って失笑を買い、ラジオで「正しいJAZZの聴き方」なんて
下品なコトやったりしないだろうと思う。
上手い下手は判んないけど、攻撃的で楽しくって好きだな。

3番目は風味堂。テレビで観てた友達は「一番良かった」って
言ってたけど、会場では一番無風だったような気がする。
着席率も一番高かったし。テレビ的に映し方に困ったんではない
かな?前の方殆ど座ってたもん。
そして彼等が出たら直ぐにそでに森先生が表れた。最初は
後ろにもたれてたのに、1曲毎に一歩前に出てきてる。
サポートメンバーが下がったら「ありがとうございました」
って一人づつに頭下げてるし、もう本当に「父の眼差し」。
微笑ましかったのですが、その森センセがステージに呼ばれたら
途端に立つ人続出。そしてセンセが引っ込むと皆も一斉に又座る。
かなり笑える光景でしたね。おまけに、森センセが出てきたら
私服に篭バックを肩にかけた“たった今着きました”な裕子姉さんが
そでに立って笑いながらステージを見てた。隣から久美姉さんも
顔出してるし。客席から見えないと思ってらっしゃるようですね。
今座った人達は皆、貴方方を見て喜んでましたよ。

そしてお次に「グループ魂」
いやぁ〜、東京迄行った甲斐がありました。本当に楽しめる
ステージです。素晴らしくプロ!素晴らしくエンタテーメント!!
ワンマン行きたいよぉーー。なに気に演奏もしっかりしている。
ドラムが上手い!すごい締まったいい演奏でした。
そしてお約束スリッパ投げでは、私の頭上を飛んで行った!
と思ったら急降下し私の左肩に激突…。相方が持っていたうちわで
叩き落としたのです。相方曰く「体が勝手に動いた」そーです。
突然の痛みに私が驚いている時には、すでに奴の手には緑の
スリッパが握られていました。我々の前後と隣はグループ魂ファン
で、口々に「いいなぁ〜」と恨めしそうな目で見てましたが、
相方に言わせれば「普通に着地してくるのん待ってて取れる
ワケないがな!」とのこと。ってか相方、場数と年期が
違いますのよ。こういう場での野生の勘は天下一品なのです。
こいつの側にくっ付いていれば、まず失敗はないと言われている
奴なのです。
妹よ…ファンでもない人の戦利品、一体いくつ持っている?

5番目のTOKYO NO.1 SOUL SETも一度観てみたかったバンド。
妹は「マジで気分悪くなってきた」そうですが、私はBIKKEさん
好きだし、音も好きなので楽しめました。BIKKEさんてある種
凄い技術だと思った。あれ程テンション上がっているのに
あの独特のテンポと旋律がブレないんだもん。凄いよ、あれは。
アルバム欲しいとは思わないけどワンマンは観てみたい。

そして次にお待ちかねのスガシカオ。
「君は衣装は他にないのか?」ってくらいいつもと同じ衣装で登場。
んで、1曲目の「黄金の月」で2コーラス目が歌いだせずハヤ苦笑。
その後「夜明け前」もちとヤバく、裕子姉さんの苦笑いが印象に
残りました。でもステージ上での貫禄って出てきましたね〜。
ま、今回はファミシュガ5/6って事で安心感もあったのでしょうが
見ている方も安心して見れました。
今回ドラムがスケジュールが合わず、ハイスタのドラマー君が
トラで入っていて始まる前からなんやかんや言われてましたが、
ハッキリ言って沼澤氏と比べて聞くって残酷なだけよ。
ってか、比べちゃったら誰が叩いても失格ぢゃん。
他のドラマーは誰もシカオのバックは出来なくなっちゃうのよ。
少なくともあ○きゆ○こが叩くよかマシでしょ?
ま、案の定ストーリーは割愛されてたけどさ。
あれやればボロ出ちゃうもんね。仕方ないね。

我々はここで会場を後にしましたが、なんでもシカオっち
はその後清志郎と1曲セッションしたそうですな。
ま、いっか。
明日から旅人です。んが!早い時間の飛行機しか取れなくって
とっても早起きをしなくてはなりませぬ。
6時15分なんて起きれるのか?アタシ。
(えっ?6時台って早起きにはならない?)
心当たりに「電話鳴らしてくれろ!!」と頼んだけど
皆揃って「んな時間に起きてないわっ」と一蹴された。
そりゃそーだ、アタシも休みの日にそんな早起きしてないもん。
メールぢゃ駄目なのよ、誰か電話鳴らしてよぉぉ(なみら)

ま、二人で楽しんでまいります。
今日は車の出し入れは無理なのでレッスン帰りはバス利用。
んが!すんげぇ〜手前でバス止めてやがる!!
去年までは普通に大通り通してただろーがぁ!!
んな看板何処にも立ってないぞぉぉ〜〜〜〜!!!
乗用車やタクシーは大通りは通してるみたいなのに…。
もっすごい誤算でした。なんで金曜の夜に20分も歩いて
家に帰らにゃならん?不幸ついでに今日は荷物が重くって
肩もげそうになったしさ。すんげー内出血おこしてるよ。
傷めてた足、又腫れてきただろーがぁぁ!!
せめて事前に告知しろよなーー!!

そしてお腹ぺこぺこでくたくたでズキズキな足を引きずって
帰ったら、母ちゃんは祭会場其の二に移動するから
さっさと飯食え!ってせっつく始末。
どーせ23時回らにゃ車出せんがな。
しかも、炊飯器のボタンを押し忘れ、御飯炊けてないオチの
付きよう。
どーよ、この可哀想っぷりは!!

そして在り合せでお夕食を済ませ、母の移動を開始しましょかって
時に母の同僚が電話を寄越した。(どーやら職場でトラブっている
みたいだな)
「ちょっと待ってて」の声に従い、待機する事4時間強…
すみませんお母様、もう4時前なんですがそろそろ寝てもいいですか?

本日の一句「成らぬなら成ってみせよう狼に」
だから待つだけの女は止めるって言ったでしょ

私は明後日から旅人なのよぉ〜〜♪

狼は居る?

2005年9月15日 日常
いよいよ明日から我が町はふとん太鼓(とゆー名のお神輿)
が闊歩する3日間が始まります。
母はこの3日間の為に全スケジュールを調整しました。
我が親ながらあっぱれな人です。
そしてこの3日間、車の出し入れに制約がかかります。
自費で借りている駐車場でありながら、18時以降は
一切車の出し入れが出来ないのです。
この際住民に発言権はありません。ふとん太鼓が一番偉いのです。
それでも、我が母ならずとも近所のじーちゃんばーちゃんが
子供のようなキラキラした眼をしてその神輿に着いて歩いて
いる様は微笑ましいものがあります。岸和田のだんじり程
メジャーではありませんが、この界隈の人達にとっては
大切な祭です。だから…「明日配達します」っていくら言っても
無理なんよ、佐川さん。入ってこれるもんなら入ってきな!
ブッ飛ばされるぜ、飛脚が。

ま、私は日曜から旅人なので大騒ぎな最終日は居ないのですけどね。

そして明日は満月です。綺麗に見えるといいね。
09月11日付 朝日新聞の報道「自公の議席が過半数に 民主は二けた台 総選挙開票進む」へのコメント:
過半数どころか絶対安定議席確保ぢゃん。公明と合わせると
2/3だぜ。どんな法案も通っちゃうんだぜ。今後最低1年は
少子化も年金も消費税も白紙委任しちゃったってことだぜ。
なんだかソラ恐ろしい気分になるのは私だけなのかな?
ま、岡田さんぢゃ役者が弱いわ。そろそろ一郎ちゃんの出番
かしらね?

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

まったく話は変わって
夕べすんごい夢を見た。
もう死んでもいいと思った。

あたしイカレテるかもしんない。

WHITEBAND DAY

2005年9月9日 日常
明日日本全国で一斉に「ホワイト・バンドイベント」が
行われます。
私は大阪のイベントに参加する予定です。
詳細はこちら
ほっとけない世界のまずしさ
http://hottokenai.jp/home.html

これはボランティア(善意)ではなくジャスティス(正義)です
って、今やなかなかこのホワイトバンドが手に入らないんですがね。


そして明後日は衆議院選挙です。
私は毎回投票に行きます。何故なら
「文句を言う権利を得るため」と
「開票番組をより面白く見るため」です。

とにかく選挙権があるのに、投票に行かないって
人は、政治に文句言う権利ありませんから。
また大きな台風が来てますね〜。こっちはこれから明日朝まで

ピークのようです。明日仕事行けるのか?
職場のオバは「明日台風来たら休むから」と言い放ちましたが、
んなこたぁ、宣言するまでもなく予測済みぢゃ!
ってか、はなっから来る気ないやろ、おめぇ?

しかし、私が住んでいる土地って海抜より低いのよね。
朝目覚めたら浸水してたなんてことになったらどーしよ?

私の今度のモテ期は2011年、2013年、2014年だそーです。
…それまで生きてんのか?アタシ。
会場のバナナホールのドア横に「台風でごめんね」と
本人の直筆(イラスト入り)で書かれている
ポスターが貼っていました。そしてみんな口々に
「…自覚はあるんや」と呟いていました。

前説で「約1万組の応募がありました」と言ってましたが、
多分200組400名位の招待でした。
ほぼ定刻に軽快な「六甲おろし」のSEで登場したシカオっち。
大阪では「六甲おろし」がウケるとひらめいたのでしょう。
客、笑うも微妙にひいてました。
(多分翌日の名古屋はドラゴンズの曲なんでしょうな)

多少痛々しい場面もありましたが、本人とっても
乗っているのが観ていて判る、面白いライブでした。

場を持たせるためにMC多めでしたが、なんだかこの人は
本当に「いい人」なのです。MCに人柄が表れているって
いうか、「あんたミュージシャンなんだからそこまで
喋らんでいいって」って突っ込みたくなるような。
会社にこういう人が居れば絶対飲み会では幹事押し付けるよな。
全く功を奏していないストレートパーマにも笑えましたし、
楽しめるライブでした。
そんなに目新しい曲って無かったけど、「夜明け前」と
「ひとりごと」が良かったです。ECの「愛について」は
さすがに「やっぱりかぃ…」と思いましたが。
さすがにもういい、あの曲は。
明日は「スガシカオPremium Acoustic Live」です。
そして案の定雨です。諸般の事情で会場のバナナホール
まで電車で行くのですが、ここんとこずっと車で行って
いたので、ちゃんと行けるのか心配です。

そー言えば今年一度もJ&B観てない。
来年1年間はチキンジョージが改装工事に入るそうなので
年内にもう1度あるんぢゃないのかとは思うのですが。

足を痛めたみたいでとうとう腫れてきた。
湿布貼って様子みます。
母はもう幼子のよーです。ウキウキが治まりません。
明日の試験引きにも、もちろん同行するそーです。
しかし今年は、母にとっての『二大祭』の日程が
見事に重なってしまい、今からスケジュールに
悩んでおります。なんだか、かなり緻密な計画を
立てているよーですが、私は旅に出る予定なので
巻き込まれずに済みそうです。

なんだか最近職場のオバと一触即発状態です。
基本、「穏便に済まそう」って気がまったく無いので
「いつでもかかってこんかい、ぉらぁ!」くらいの
気構えです。

みんな本当に大変。よく“踏ん張り時”って言うけど、
そうそう人間って踏ん張り続けられるもんぢゃない。
踏ん張ってばっかりぢゃ、前には進めない。
でも、みんな頑張ってる。だから「頑張れ」って言わない。
休める時は休めよ!
無理だと思ったら平気で泣き入れろよ!
よそ見しても又帰ってくりゃいいさ!!

09月02日付 日刊スポーツの報道「イラク隊員の投票不可能「現制度で無理」」へのコメント:
「はぁぁ?んなアホな!!」
選挙権第9条 日本国民で年齢満20年以上の者は、衆議院議員及び
参議院議員の選挙権を有する。

と、ある。すなわち、例え国の一番偉い人でも彼等(自衛隊員)
の権利を阻害することは出来ない。
「あっちは全然危なくないの。ちょっと近所ではテロってる
けどさ。あっ!でも全然大丈夫だから、命懸けで行ってきてちょ」
と、国会議員が選んだ総理大臣が言ったもんで、彼等は日本を
後にした。なのに、その国会議員を選ぶ選挙に投票に行けない
なんて、あまりに小馬鹿にした話ではないか?自分達の命握って
る奴らを自分達で選べないなんてんな不条理な話、北朝鮮並みに
不条理だと思うぞ、アタシ。
在外登録を済ませていない事が原因で投票が出来ないと言うのなら、
彼等を派遣した人間は彼等の権利を守るため、彼等を投票の為、
一時帰国させなければならない。当然だろ?
金出せ!小泉!!
自費で600人帰国させろ!!
国民の当然の権利も守れないで、
改革もクソもあるか!!!

昨日はへべれけだった母に聞いた「パクヨンハ」の
ライブの感想

まず…
「可愛らしい子やったで」
韓流スターは一に笑顔、二に笑顔

そして…
「まぁ、あんまり歌の上手い子とちゃうわ」
あの、それはいかがなモノでしょ?

一番の印象は?
「あっ!整形してたっ!!」(断言)
ま、韓国芸能界ではお約束ってことで…

それで貴方は満足されたのでしょうか?…
「うん、一番最後はやっぱり“冬ソナ”の曲やったわっ」
……あの…それ別の人のお歌ですぜ、お母様
本日母はライブでした。
「パクヨンハ」とかっていう韓国人歌手の人らしいです。
なんでも母の友人にすっかりその歌手にハマッている人が
居るらしく、一緒に行こうと誘われて軽い気持ちでいいよ
と答えたそーです。が、チケ代を聞いてビックリ
お一人様1万円也
すっげー韓流スター!!殆どもう『出稼ぎ』ぢゃん!!
城ホールで1万円も取るなんてマドンナかマイケルジャクソン
並ぢゃん!何様だよ、アンタ!!

当の母ちゃんも「高っ!!」て驚きながらも
渋々付き合ったみたいだわ。

断る勇気持とうよぉ、各方面!!

夜、NHKのSASのROCK IN JAPANのドキュメントを観て、
なぜかとても新鮮に驚いた。
あれ程の大御所になっても、1曲目をあんなに悩むんだぁ?
すんごい真剣にセットリスト決めてた。
素人考えからすれば、SAS程になれば「基本、何演ってもOKでしょ?」
って思うんだけどな。しかも“チャコ”に決めてからもまだ
「若い人達は知ってるかな?」って心配してるし…。
野外フェスに来るような連中で、その曲知らん人なんて
一体何人居るってゆーんですか?謙虚にも程がある…。
テレビ的にドキュメント主体だったのでライブ感の薄い
番組だったけど、やっぱりあの場に居たら相当盛り上がってると思う。
第一、あの歳で赤のスエットの上下がちゃんとサマになるって
さすがですよ。


ハチクロの実写化が本決まりしたそーですが、なぜ出演者の
平均年齢があんなに高いのでしょか?漫画のイメージが定着
しすぎて結局誰が演じても不満はあるのでしょうが、取り敢えず
伊勢谷友介の森田クンには抗議します!!
理花さんは誰がするの?美和子さんは?リーダーは?(をい!)
なんでも映画版オリジナルストーリーだそうですが、それって
もはや「ハチクロ」とは言わないのでわ?
しかし、このストーリーって竹本くんが主役だったのね?
初めて知りました。よ。

そして私は、時間潰しに入った本屋に平積みにされていた
新刊を引き寄せられるように手に取ってレジに行ってしまいました。
8巻だけ持っててどーするよ?アタシ。
でも、今回も大笑いし大泣きしました。あゆちゃんが切ない。
解るなぁ〜、「救われたくなんてない」って気持ち。
ずっと好きだった気持ちを自分で否定していまいそうで
そんな自分が許せないんだ。でも真山くん、良かったね。
思いっ切り入り込んでます。

そして今チャンネルを変えると、葉加瀬太郎が白いズボンを
履いている。なんだかとてもヤバイ物を観たよーな感じ。
私ってあんまり物欲は無いほうなんだけど、購読している
アクセサリーのネットショップから来た
メールの指環に一目惚れ。
タンザナイトとアクアマリンだぁぁぁ〜〜。
シンプルだけど凝ったデザインだぁぁ〜〜。
うおぉぉーー可愛いぞぉぉーーーー!!!
1万円かぁ…痛いなぁ〜〜。
あぁバイト辞めてから貧乏のビッグウエーブに
飲み込まれてるからなぁぁ。
本職以外禁止令が出てて新しいバイト
探せないのだ。うぅ〜〜〜〜〜。

こーして私の片思いの日々は続くのです…なみら

< 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索