雨は嫌いぢゃないけど
2006年9月6日 音楽
←何故かデータベースで「PARADE」が出ないので
←コレを貼付けてみました。
←個人的には、Kokua verよりファミシュガverの
←方が好きです。(まだ買ってないけど)
妹から「早く新譜を買え!」と急かされています。
なんでも、ツアーの合間に一人でアコスーティックライブを
するそーで、その東京会場の応募券が入ってんだそーな。
(ま、締め切りまでにゃ購入して応募しときます)
んで、そのアコースティックの会場を見てみたら、
見事に、微妙!!
どっこも行くトコロ有りません。
大阪から辛うじて近いのは高知くらい?
しかし「高知BAY5 SQUARE」って…
ドコやねん!それ!?
しかもド平日やし!!
ま、ピンのスガシカオには興味半減ですが。
ってか、何本このツアー行く気やねん?妹!!
そういえば、この前の週末にテレビに出てた
「和泉修」(←関西限定?)を見て
「誰かに似てる〜〜」って、ずぅ〜〜〜っと
考えてた。
今日、やっと思い出した。
ドラマーの沼澤センセにそっくり。
あぁ、人の顔思い出すのに時間が掛かる
ようになったなぁ〜。
ニンテンドーの脳年齢測定では
20歳まで若返ったのになぁ。
今夜は、大雨&雷です。
苦手っす雷。
でも、これからは一雨毎に涼しくなってくるんでしょうね。
いい秋になればいいな☆
あっ、月見バーガーまだ食べてない…。
←コレを貼付けてみました。
←個人的には、Kokua verよりファミシュガverの
←方が好きです。(まだ買ってないけど)
妹から「早く新譜を買え!」と急かされています。
なんでも、ツアーの合間に一人でアコスーティックライブを
するそーで、その東京会場の応募券が入ってんだそーな。
(ま、締め切りまでにゃ購入して応募しときます)
んで、そのアコースティックの会場を見てみたら、
見事に、微妙!!
どっこも行くトコロ有りません。
大阪から辛うじて近いのは高知くらい?
しかし「高知BAY5 SQUARE」って…
ドコやねん!それ!?
しかもド平日やし!!
ま、ピンのスガシカオには興味半減ですが。
ってか、何本このツアー行く気やねん?妹!!
そういえば、この前の週末にテレビに出てた
「和泉修」(←関西限定?)を見て
「誰かに似てる〜〜」って、ずぅ〜〜〜っと
考えてた。
今日、やっと思い出した。
ドラマーの沼澤センセにそっくり。
あぁ、人の顔思い出すのに時間が掛かる
ようになったなぁ〜。
ニンテンドーの脳年齢測定では
20歳まで若返ったのになぁ。
今夜は、大雨&雷です。
苦手っす雷。
でも、これからは一雨毎に涼しくなってくるんでしょうね。
いい秋になればいいな☆
あっ、月見バーガーまだ食べてない…。
今年もこの季節がやってきたぁーー☆
2006年9月5日 音楽 コメント (9)
今日のラジオでミドリカワ書房が
アコースティックライブをしていた。
(って言っても2曲だけど)
1.「馬鹿兄弟」
大体、兄弟(姉妹)が居れば、どちらかのデキが
よろしくしくないことが多い。
かく云う、うちの場合も妹に比べ姉の出来が
よろしくない。
だからこの曲を聞くとグッときてしまう。
これって兄弟にしか判んない感情と行動だよな〜と
感心しきり。
そして2曲目に例の問題作を唄っていた。
「3日後に死刑執行を迎える死刑因が母親に手紙を書く唄」
どうもレコード化は難しいらしく、今度の新譜でも
インストで入っているそうだ。
ウワサは聞いていたけど、本当にこれは音源化は
厳しいだろう。
本人は「僕が死んだらレコードに入れてもらえるんじゃ
ないですかね」
と、笑っていたが、笑いごっちゃない歌詞だ。
きっと、様々な意見がある。
国が人間一人の命を奪う権限。
けれど、被害者サイドに立てば、
「何を今更!」って怒るのももっとも。
ただ、この曲が
政治的利用されないことを切に願う。
そーゆー運動家って目敏いからね。
マジで。
でも、良くラジオで唄わせたな〜802。
度胸あるぢゃん。
今朝は時計が鳴る少し前に目覚めて
ベッドの中でゴロゴロしていた。
んで、時計が鳴って、それを消して…
又寝ちまった!!!
遅刻こそしなかったけれど、お弁当が作れず。
しかし、最近ずっとお弁当持参だから
思いもしなかったけど、
コンビニでお昼御飯買うって、栄養バランス考えてたら
かなり高くつきますね。
経済的ではないなぁ〜。
夜御飯のサラダ290円は高いと思わないけど
ランチだと高い気がするのは、私だけかな?
あと、最近油物に気をつけているせいか、
インスタント物食べると、すぐお腹を
下してしまうようになった。
以前は大好きだったのに、インスタントラーメン。
外食の油系も同じ。
最近、外食すると、4時間位が限度だもんなぁ。
あまり、いい油使ってないんだろうね。
これって良いんだか悪いんだか判んねぇ〜。
でも、今月1日から始まった
『月見バーガー』は食うよ!!
下しても食うゼ!!
大好きさっ、月見バーガー。
去年食べ損なって泣きそーになったもん。
毎回「ソース類全部抜いて下さい」って
言って買うのさっ☆
あのパンの味とパテの味が大好きさっ。
そこに、これまた大好物の目玉焼きだぜ、
私の為に有り難う、マクドナルド!!
って位好き☆
あっ、因みに普段は
マクド
と呼んでいます。
ハイ、大阪人はマクドと言うって噂は本当です。
だって
マックってMacintoshのことでしょ??
アコースティックライブをしていた。
(って言っても2曲だけど)
1.「馬鹿兄弟」
大体、兄弟(姉妹)が居れば、どちらかのデキが
よろしくしくないことが多い。
かく云う、うちの場合も妹に比べ姉の出来が
よろしくない。
だからこの曲を聞くとグッときてしまう。
これって兄弟にしか判んない感情と行動だよな〜と
感心しきり。
そして2曲目に例の問題作を唄っていた。
「3日後に死刑執行を迎える死刑因が母親に手紙を書く唄」
どうもレコード化は難しいらしく、今度の新譜でも
インストで入っているそうだ。
ウワサは聞いていたけど、本当にこれは音源化は
厳しいだろう。
本人は「僕が死んだらレコードに入れてもらえるんじゃ
ないですかね」
と、笑っていたが、笑いごっちゃない歌詞だ。
きっと、様々な意見がある。
国が人間一人の命を奪う権限。
けれど、被害者サイドに立てば、
「何を今更!」って怒るのももっとも。
ただ、この曲が
政治的利用されないことを切に願う。
そーゆー運動家って目敏いからね。
マジで。
でも、良くラジオで唄わせたな〜802。
度胸あるぢゃん。
今朝は時計が鳴る少し前に目覚めて
ベッドの中でゴロゴロしていた。
んで、時計が鳴って、それを消して…
又寝ちまった!!!
遅刻こそしなかったけれど、お弁当が作れず。
しかし、最近ずっとお弁当持参だから
思いもしなかったけど、
コンビニでお昼御飯買うって、栄養バランス考えてたら
かなり高くつきますね。
経済的ではないなぁ〜。
夜御飯のサラダ290円は高いと思わないけど
ランチだと高い気がするのは、私だけかな?
あと、最近油物に気をつけているせいか、
インスタント物食べると、すぐお腹を
下してしまうようになった。
以前は大好きだったのに、インスタントラーメン。
外食の油系も同じ。
最近、外食すると、4時間位が限度だもんなぁ。
あまり、いい油使ってないんだろうね。
これって良いんだか悪いんだか判んねぇ〜。
でも、今月1日から始まった
『月見バーガー』は食うよ!!
下しても食うゼ!!
大好きさっ、月見バーガー。
去年食べ損なって泣きそーになったもん。
毎回「ソース類全部抜いて下さい」って
言って買うのさっ☆
あのパンの味とパテの味が大好きさっ。
そこに、これまた大好物の目玉焼きだぜ、
私の為に有り難う、マクドナルド!!
って位好き☆
あっ、因みに普段は
マクド
と呼んでいます。
ハイ、大阪人はマクドと言うって噂は本当です。
だって
マックってMacintoshのことでしょ??
“母、SMAPのライブに誘われる”の巻
2006年9月1日 音楽
母宛に叔母(母の妹)からメールが入った
「来月SMAPのライブ行けへん?」
ぇえぇえぇえ!!!
なぢぇ、叔母がSMAPのチケを持っている?
なぢぇ、母ちゃんにお誘いが来る??
どーやら、叔母の職場の人にファンクラブに入っている
人が居て、その人に取ってもらったみたいだな。
んで、娘(私の従姉妹)と一緒に行くつもりだったけど
娘はどうしても外せない仕事が在って、
うちの母ちゃんにお鉢が回ってきたよーだ。
もちろん母、行く気満々。
が、その日はもうすでにシフトが出ていて
「遅出」になっているらしい。
母「誰かに変わってもらおか…」
私「うん、それしかあるめぇ」
母「それか、ギリギリまで黙ってて“誰か殺す”か?」
私「うち殺す程、親戚おらへんがな」
母「(シフト交代が駄目なら)…辞めるか…」
私「……許可!!」
だって、SMAPだぜ。
ファンクラ先行で売り切れて、殆ど一般市場にゃ
出てこないチケットだぜ。
ちくしょー!羨ましいぜっ!!!
んが、今一このチケットのアツさが解っていない、まいまざあ。
強奪するぞ、ごるぁあ!!!
因みに職場には
「キムタクと大阪ドームで待ち合わせしてる」
と、シフト変更申請するそーです。
と、言っているワタクシも
実はダブルブッキングしてしまいますた(汗
取れちゃった、真心@ウインターランド
ミナミホイール、1週後だと勘違いしてたの…
金・土だけ参加かな。
今日の大阪は25度までしか気温が上がりませんでした。
びば、9月!!
暑いのがホントにホントに苦手なワタクシにゃ
泣きそーな程嬉しかったっす。
しかし、アタシ本当に毎朝歩いたんだよなー。
偉いゾ、アタシ!
頑張ったゾ、アタシ!!
誰も褒めてくれないから、自分で褒めちゃう。
自分むつごろうしちゃうよ。
「よーし、よしよし」
でもそれも、そろそろ不可能になりつつあります。
帰り道がね〜、暗くなると物騒なんすよ。
時間的に定時退社出来なきゃもう暗くなって
怖いんです。
そろそろ自転車買うべ?
朝は全然ノープロブレムなんだけどなぁ。
朝は歩いて、帰りはバスって案もあるけど、
1ヶ月のバス定期で中古の自転車買えるしなぁ。
なによりも、通勤の徒歩がなければ
運動量ガタ落ちしちゃうよ。
ヤバイよなぁ〜。
どうしよ。
昨日ラジオを聞いていたら
宿題終わってない学生さんからの
「どーしよー」メールが沢山読まれてた。
けどさ、始業式の今日が金曜で、
土日がくるわけっしょ?
アタシならきっと「宿題は9月4日に間に合わせりゃいい」
って最初から小賢しい計算してると思う。
始業式に集める宿題から片付けて、
時間割り見ながら、提出の早いもの順に
仕上げていく。
でも、宿題って命懸けでする程のものではないと思う。
宿題が終わらなくて自殺された学生さんの
ニュースが流れてた。
誰か周りの大人が、その子の「切羽詰まり度」を
見抜けなかったのだろうか?
きっと、とっても生真面目な子だったんだろうね。
なんかね、せつないっすよ。
学生諸君!!
宿題は大事だ。
けど
命を懸ける程、大事なもんじゃないぞ!!
毎夏、宿題を仕上げ切った記憶のない
私が言うのもなんだが。
「来月SMAPのライブ行けへん?」
ぇえぇえぇえ!!!
なぢぇ、叔母がSMAPのチケを持っている?
なぢぇ、母ちゃんにお誘いが来る??
どーやら、叔母の職場の人にファンクラブに入っている
人が居て、その人に取ってもらったみたいだな。
んで、娘(私の従姉妹)と一緒に行くつもりだったけど
娘はどうしても外せない仕事が在って、
うちの母ちゃんにお鉢が回ってきたよーだ。
もちろん母、行く気満々。
が、その日はもうすでにシフトが出ていて
「遅出」になっているらしい。
母「誰かに変わってもらおか…」
私「うん、それしかあるめぇ」
母「それか、ギリギリまで黙ってて“誰か殺す”か?」
私「うち殺す程、親戚おらへんがな」
母「(シフト交代が駄目なら)…辞めるか…」
私「……許可!!」
だって、SMAPだぜ。
ファンクラ先行で売り切れて、殆ど一般市場にゃ
出てこないチケットだぜ。
ちくしょー!羨ましいぜっ!!!
んが、今一このチケットのアツさが解っていない、まいまざあ。
強奪するぞ、ごるぁあ!!!
因みに職場には
「キムタクと大阪ドームで待ち合わせしてる」
と、シフト変更申請するそーです。
と、言っているワタクシも
実はダブルブッキングしてしまいますた(汗
取れちゃった、真心@ウインターランド
ミナミホイール、1週後だと勘違いしてたの…
金・土だけ参加かな。
今日の大阪は25度までしか気温が上がりませんでした。
びば、9月!!
暑いのがホントにホントに苦手なワタクシにゃ
泣きそーな程嬉しかったっす。
しかし、アタシ本当に毎朝歩いたんだよなー。
偉いゾ、アタシ!
頑張ったゾ、アタシ!!
誰も褒めてくれないから、自分で褒めちゃう。
自分むつごろうしちゃうよ。
「よーし、よしよし」
でもそれも、そろそろ不可能になりつつあります。
帰り道がね〜、暗くなると物騒なんすよ。
時間的に定時退社出来なきゃもう暗くなって
怖いんです。
そろそろ自転車買うべ?
朝は全然ノープロブレムなんだけどなぁ。
朝は歩いて、帰りはバスって案もあるけど、
1ヶ月のバス定期で中古の自転車買えるしなぁ。
なによりも、通勤の徒歩がなければ
運動量ガタ落ちしちゃうよ。
ヤバイよなぁ〜。
どうしよ。
昨日ラジオを聞いていたら
宿題終わってない学生さんからの
「どーしよー」メールが沢山読まれてた。
けどさ、始業式の今日が金曜で、
土日がくるわけっしょ?
アタシならきっと「宿題は9月4日に間に合わせりゃいい」
って最初から小賢しい計算してると思う。
始業式に集める宿題から片付けて、
時間割り見ながら、提出の早いもの順に
仕上げていく。
でも、宿題って命懸けでする程のものではないと思う。
宿題が終わらなくて自殺された学生さんの
ニュースが流れてた。
誰か周りの大人が、その子の「切羽詰まり度」を
見抜けなかったのだろうか?
きっと、とっても生真面目な子だったんだろうね。
なんかね、せつないっすよ。
学生諸君!!
宿題は大事だ。
けど
命を懸ける程、大事なもんじゃないぞ!!
毎夏、宿題を仕上げ切った記憶のない
私が言うのもなんだが。
スガシカオ CD BMG JAPAN 2006/09/06 ¥1,050午後のパレード
19才(Live Version)
真夏の夜のユメ(Live Version)
最初に聴いたときは笑っちゃったっすよ。
なんちゅ〜か…「アイドルみたい」って思って。
唄い出しド頭がね〜、こそばゆいくらいに柔らかくって。
すんごい意識してソフトに入ったっと思うんですよね。
それが面白いなぁ〜と。
全体的にアレンジも「シカオ節」であり「森センセテイスト」
なんですが、若干若作り気味?(笑
でも、ライブで演ったらきっと盛り上がるでしょうね〜。
ある意味「ファミシュガ様仕様」な曲だし。
うん、結構好きな曲っす。
あのkokuaっていうのがどうも好きぢゃないんだけど
この曲は好き♪。
19才(Live Version)
真夏の夜のユメ(Live Version)
最初に聴いたときは笑っちゃったっすよ。
なんちゅ〜か…「アイドルみたい」って思って。
唄い出しド頭がね〜、こそばゆいくらいに柔らかくって。
すんごい意識してソフトに入ったっと思うんですよね。
それが面白いなぁ〜と。
全体的にアレンジも「シカオ節」であり「森センセテイスト」
なんですが、若干若作り気味?(笑
でも、ライブで演ったらきっと盛り上がるでしょうね〜。
ある意味「ファミシュガ様仕様」な曲だし。
うん、結構好きな曲っす。
あのkokuaっていうのがどうも好きぢゃないんだけど
この曲は好き♪。
Cocco@神戸国際会館
2006年8月9日 音楽
場慣れというのは残酷なもので、
普段、ライブ会場で開演前に
ドキドキしたりってことが
最近もう無い。
この前の宇多田の時もそうだった。
なのに、今回はドキドキが止まんない。
なんかもうそわそわしちゃって
席に着いてからずっと身体が揺れていた。
オープニングは「音速パンチ」
ステージ中央付近からバンドがフロントを囲む様に
緩やかに半円型にセッティングされている。
ステージセットは一切無し。
各ミュージシャンの間に、照明用のスタンドが立って
いるだけ。
そこへ、白いバレーリーナの様な衣装で
彼女は現れた。
“華奢”とか“細い”とかってもんじゃない。
痩せっぽっちな女の子は抱えていた花束を足元に置いて
唄い始めた。
途端にガツン!と衝撃を喰らう。
殆ど地声。エコーを切っているのかと思うほどの地声。
なんなんだ…この迫力は…
この身体のドコからこんな力が出てくるんだ…
彼女は身体全部でリズムを取る。
膝や首だけじゃなく、肩も腰も肘も指先も
全部がリズムを取って使って唄う。
余計な計算は一切ない。
余分な演出も全くない。
ステージ上のその全てが、彼女の「唄」の為だけに
存在している、
これ程、圧倒されたステージは記憶にない。
彼女のファンだといことを差し置いても
このステージから押し寄せてくる迫力と気力を
まともに受けてしまって、怯まない事は
不可能ではないのかと思うほど。
新譜からの数曲が終わり、懐かしい曲が少し並んだ。
「樹海の糸」 「Raining」
もう、撃沈。
特に「Raining」は本当にまいった。
彼女の曲の中で一番好きな曲。
私はこの曲で彼女にハマった。
涙するというより、ただもう号泣。
本当に、この場に居れる事を神様に感謝した。
MCで、前乗りして長田の盆踊りに行ったこと等を
挟みながら、ステージは進んで行く。
CD音源では、繊細なコーラスが多用されているけれど
ステージでは一切使わない。
最後の方で根岸さんが2曲程、
軽くコーラスを入れていただけ。
“ライブ”として“バンド”としてのCocco。
“ロックシンガー”としてのCocco。
1曲1曲、手加減無し・抜きどころ無しのステージ。
途中のアコースティックコーナでは素敵なサプライズ。
どうやら、他の所では全曲を抽選箱から選んで
公平に3曲唄っていたみたいだけれど、この日は抽選無し。
どうしてもこの曲が唄いたかったと「Rainbow」を唄う。
彼女が活動中止する直前に、ずっと聴いていた曲なんだそうだ。
そして、活動再開となった今、新しい曲を連れて来たと
徐に胸元から歌詞を取り出した。
バンドメンバーはキョトンとしている。
そして、なんとここでコード付けをすると言い出した。
バンドメンバー苦笑。スタッフ大わらわ。
だっていきなり「書くもの持ってきて!」だもん。
冷静に考えるとですね、物凄いもの見てたワケですよ。
だって、「曲が出来上がっていく様」を目の当たりに
しちゃってるわけですよ。
どうやら彼女の曲作りって、歌詞と主メロをある程度
作り上げから、ミュージシャンに伝えて
ミュージシャンがコード付けしていくって過程みたいです。
バンマスの根岸さんが、ギターやキーボードとやり取りして
いるのを聞いて、本人
「BとかCとか難しいこと言ってるね」って言ってるし。
自分の意図しない進行になったら
「あのね、ここは悲しい感じ」
って、抽象的な指示出ししてるし。
基本、根岸さんの事をとっても信頼してるんだなぁ
と思いながらその光景を眺めていました。
そのコーナー、翌日以降どうなったのかは判りませんが
とにかく神戸で産まれたその曲は、伸びやかで温かい曲でした。
アコースティックが終わると、ラストまで
ビートの利いたナンバーが並んだ。
そこでつくづく思ったのは、
「彼女はこのバンドのリズム体そのものだ」ということ。
確かに、ドラマー氏が些か頼りなく、
連打でタムを回すと微妙にズレたり、油断すると走ったりして
その都度、根岸さんがドラムの前に立って修正してたりした。
けれど、それを差し引いてもやはり、
彼女そのものが、リズム体として位置し、
メンバーはそんな彼女の息遣いを信頼している。
彼女は誰も頼らない。
自力でそこに立ち、自分の唄を信じている。
彼女はこのツアー「神戸」という場所にとても
思い入れが在ったよう。
「もっと早く来たかった。何も出来ないけどやっと来れた」
MCでそう言うと、その後は1曲毎泣きながら唄っていた。
そんな状況でも、揺れない。ブレない。
繊細に力強く、可憐に雄々しいロックシンガー。
そして、セットの一切無いステージだけれど、
照明の技術が半端じゃなく素晴らしい。
ステージの奥行き、空間の使い方、
それらを小道具、スクリーン等一切使わず
照明だけで、演出しきっていた。
本当に、彼女の曲1曲1曲を、噛み砕いて消化し
余力を残さず表現していた。
彼女の曲と相まって、もう圧巻の一言。
息をするのが痛いくらいの迫力。
アンコール無しの2時間、一体私は何度瞬き出来ただろう?
一体私は何度鳥肌をたてたのだろう?
この場に居れたことを、本当に幸せに思う。
久し振りにまっ直ぐな“ROCKのLIVE”を観たような気がする。
特に女性シンガーで今、これ程のLIVEが出来る人って
居ないのではないのかな?
身の切り方が違う。
血の流し方が違う。
言い訳が利くような、半端な唄い手ではない。
もしかして、彼女のオーディエンス達は
残酷な人間なのかもしれない。
けれど、オーディエンスが求めようが求めまいが
彼女は、こういう唄い手でしか有り得ないのだろう。
そして又「やっぱり次が観たい」
私も、残酷で欲張りな人間なのだろう。
でも、またツアーしてね「あっちゃん」
普段、ライブ会場で開演前に
ドキドキしたりってことが
最近もう無い。
この前の宇多田の時もそうだった。
なのに、今回はドキドキが止まんない。
なんかもうそわそわしちゃって
席に着いてからずっと身体が揺れていた。
オープニングは「音速パンチ」
ステージ中央付近からバンドがフロントを囲む様に
緩やかに半円型にセッティングされている。
ステージセットは一切無し。
各ミュージシャンの間に、照明用のスタンドが立って
いるだけ。
そこへ、白いバレーリーナの様な衣装で
彼女は現れた。
“華奢”とか“細い”とかってもんじゃない。
痩せっぽっちな女の子は抱えていた花束を足元に置いて
唄い始めた。
途端にガツン!と衝撃を喰らう。
殆ど地声。エコーを切っているのかと思うほどの地声。
なんなんだ…この迫力は…
この身体のドコからこんな力が出てくるんだ…
彼女は身体全部でリズムを取る。
膝や首だけじゃなく、肩も腰も肘も指先も
全部がリズムを取って使って唄う。
余計な計算は一切ない。
余分な演出も全くない。
ステージ上のその全てが、彼女の「唄」の為だけに
存在している、
これ程、圧倒されたステージは記憶にない。
彼女のファンだといことを差し置いても
このステージから押し寄せてくる迫力と気力を
まともに受けてしまって、怯まない事は
不可能ではないのかと思うほど。
新譜からの数曲が終わり、懐かしい曲が少し並んだ。
「樹海の糸」 「Raining」
もう、撃沈。
特に「Raining」は本当にまいった。
彼女の曲の中で一番好きな曲。
私はこの曲で彼女にハマった。
涙するというより、ただもう号泣。
本当に、この場に居れる事を神様に感謝した。
MCで、前乗りして長田の盆踊りに行ったこと等を
挟みながら、ステージは進んで行く。
CD音源では、繊細なコーラスが多用されているけれど
ステージでは一切使わない。
最後の方で根岸さんが2曲程、
軽くコーラスを入れていただけ。
“ライブ”として“バンド”としてのCocco。
“ロックシンガー”としてのCocco。
1曲1曲、手加減無し・抜きどころ無しのステージ。
途中のアコースティックコーナでは素敵なサプライズ。
どうやら、他の所では全曲を抽選箱から選んで
公平に3曲唄っていたみたいだけれど、この日は抽選無し。
どうしてもこの曲が唄いたかったと「Rainbow」を唄う。
彼女が活動中止する直前に、ずっと聴いていた曲なんだそうだ。
そして、活動再開となった今、新しい曲を連れて来たと
徐に胸元から歌詞を取り出した。
バンドメンバーはキョトンとしている。
そして、なんとここでコード付けをすると言い出した。
バンドメンバー苦笑。スタッフ大わらわ。
だっていきなり「書くもの持ってきて!」だもん。
冷静に考えるとですね、物凄いもの見てたワケですよ。
だって、「曲が出来上がっていく様」を目の当たりに
しちゃってるわけですよ。
どうやら彼女の曲作りって、歌詞と主メロをある程度
作り上げから、ミュージシャンに伝えて
ミュージシャンがコード付けしていくって過程みたいです。
バンマスの根岸さんが、ギターやキーボードとやり取りして
いるのを聞いて、本人
「BとかCとか難しいこと言ってるね」って言ってるし。
自分の意図しない進行になったら
「あのね、ここは悲しい感じ」
って、抽象的な指示出ししてるし。
基本、根岸さんの事をとっても信頼してるんだなぁ
と思いながらその光景を眺めていました。
そのコーナー、翌日以降どうなったのかは判りませんが
とにかく神戸で産まれたその曲は、伸びやかで温かい曲でした。
アコースティックが終わると、ラストまで
ビートの利いたナンバーが並んだ。
そこでつくづく思ったのは、
「彼女はこのバンドのリズム体そのものだ」ということ。
確かに、ドラマー氏が些か頼りなく、
連打でタムを回すと微妙にズレたり、油断すると走ったりして
その都度、根岸さんがドラムの前に立って修正してたりした。
けれど、それを差し引いてもやはり、
彼女そのものが、リズム体として位置し、
メンバーはそんな彼女の息遣いを信頼している。
彼女は誰も頼らない。
自力でそこに立ち、自分の唄を信じている。
彼女はこのツアー「神戸」という場所にとても
思い入れが在ったよう。
「もっと早く来たかった。何も出来ないけどやっと来れた」
MCでそう言うと、その後は1曲毎泣きながら唄っていた。
そんな状況でも、揺れない。ブレない。
繊細に力強く、可憐に雄々しいロックシンガー。
そして、セットの一切無いステージだけれど、
照明の技術が半端じゃなく素晴らしい。
ステージの奥行き、空間の使い方、
それらを小道具、スクリーン等一切使わず
照明だけで、演出しきっていた。
本当に、彼女の曲1曲1曲を、噛み砕いて消化し
余力を残さず表現していた。
彼女の曲と相まって、もう圧巻の一言。
息をするのが痛いくらいの迫力。
アンコール無しの2時間、一体私は何度瞬き出来ただろう?
一体私は何度鳥肌をたてたのだろう?
この場に居れたことを、本当に幸せに思う。
久し振りにまっ直ぐな“ROCKのLIVE”を観たような気がする。
特に女性シンガーで今、これ程のLIVEが出来る人って
居ないのではないのかな?
身の切り方が違う。
血の流し方が違う。
言い訳が利くような、半端な唄い手ではない。
もしかして、彼女のオーディエンス達は
残酷な人間なのかもしれない。
けれど、オーディエンスが求めようが求めまいが
彼女は、こういう唄い手でしか有り得ないのだろう。
そして又「やっぱり次が観たい」
私も、残酷で欲張りな人間なのだろう。
でも、またツアーしてね「あっちゃん」
なんと・なんと・なんと
2006年7月27日 音楽 コメント (2)
FM802で先週からずっと
「25日に重大なお知らせがあります」
と言っていたのは知っていたが、
いざ25日の朝9時に発表になったのが
「28日ZEPP OSAKAでの宇多田ヒカルのプレミアムライブ」
しかも、受付は25日の9〜21時迄の12時間。
御丁寧に、時間内の各番組内で発表するキーワードが必要。
一つのメアドで1回のみ応募。2枚まで申し込み可。
但し、同伴者の名前も明記すること。
もちろん、当日身分証明が必要。
当選者のみ、27日朝10時に一斉メール配信。
当たる訳ないと思うじゃない?
取り敢えず、ものすごぉ〜く軽い気持ちで
応募したものの、半分忘れてた。
そしたら…
届いたんすよ、当選メール。
人間、心底驚いた時って言葉を失うというのは
本当ですね。
しばし携帯を持ったままフリーズ…。
「んぁ?」
「………」
「ぅうをぉぉぉぉ〜〜!!!」
と、時間差でやってきた現実感。
喜びというより驚き。
ワタクシ、本当にくじ運無いんすよ。
金運も無いですしね。
ヲトコ運なんてあるわきゃねぇ〜し。
なんか、今年中の運、全部使い切った感じだ…。
取り敢えず、当分チケット運は戻って来ないだろー。
しかし…
ZEPPでウタダだぜ。
3000円で宇多田だぜ。
棚からぼた餅でUTADAだぜ。
同伴者に指名した妹からは
「でかした!姉!!」
とメールが遣ってきた。
ま、んなわけで、明日ZAPP OSAKAに行ってまいりまする☆
「25日に重大なお知らせがあります」
と言っていたのは知っていたが、
いざ25日の朝9時に発表になったのが
「28日ZEPP OSAKAでの宇多田ヒカルのプレミアムライブ」
しかも、受付は25日の9〜21時迄の12時間。
御丁寧に、時間内の各番組内で発表するキーワードが必要。
一つのメアドで1回のみ応募。2枚まで申し込み可。
但し、同伴者の名前も明記すること。
もちろん、当日身分証明が必要。
当選者のみ、27日朝10時に一斉メール配信。
当たる訳ないと思うじゃない?
取り敢えず、ものすごぉ〜く軽い気持ちで
応募したものの、半分忘れてた。
そしたら…
届いたんすよ、当選メール。
人間、心底驚いた時って言葉を失うというのは
本当ですね。
しばし携帯を持ったままフリーズ…。
「んぁ?」
「………」
「ぅうをぉぉぉぉ〜〜!!!」
と、時間差でやってきた現実感。
喜びというより驚き。
ワタクシ、本当にくじ運無いんすよ。
金運も無いですしね。
ヲトコ運なんてあるわきゃねぇ〜し。
なんか、今年中の運、全部使い切った感じだ…。
取り敢えず、当分チケット運は戻って来ないだろー。
しかし…
ZEPPでウタダだぜ。
3000円で宇多田だぜ。
棚からぼた餅でUTADAだぜ。
同伴者に指名した妹からは
「でかした!姉!!」
とメールが遣ってきた。
ま、んなわけで、明日ZAPP OSAKAに行ってまいりまする☆
シカオのツアー決定♪
2006年7月11日 音楽
シカオのツアーが決まったぁ〜。
しかし…
11月6日 京都
11月16日 大阪
11月27日 神戸
って、10日おきに関西に来るってどーよ?
「10日も空けてるから、みんな来れるよね?ね?」
って感じですか?
しかも大阪はまたグランキューブだしさぁ。
全部平日だしさぁ〜。
(これで京都は無理なことけってー)
だいたい、なんで「10th Anniversary」やねん?
来年違うかったっけ?
今回のツアー、ドラムが変わるかもなぁ〜って
思ったりもするんやけど。
なんとなく。
しかし…
11月6日 京都
11月16日 大阪
11月27日 神戸
って、10日おきに関西に来るってどーよ?
「10日も空けてるから、みんな来れるよね?ね?」
って感じですか?
しかも大阪はまたグランキューブだしさぁ。
全部平日だしさぁ〜。
(これで京都は無理なことけってー)
だいたい、なんで「10th Anniversary」やねん?
来年違うかったっけ?
今回のツアー、ドラムが変わるかもなぁ〜って
思ったりもするんやけど。
なんとなく。
とことん運の無い奴っす
2006年6月20日 音楽
←買わなければっ!!
COCCOのライブチケット先行予約、見事玉砕…
あぁ、最近本当にチケ運ないっす。
狙った本命、悉く外れてます。
当分、欲しいチケットがめじろ押し状態なのに…。
取り敢えず土曜日の一般発売頑張りましゅ。
ところで、「神戸ウインターランド」で検索をかけて
辿り着いた方が結構いらっしゃるようなので
一応、地図のリンク貼っておきます。
http://www.chicken-george.com/phillies/wynterland/
「三ノ宮駅徒歩10分」っていうのは
JAROに訴えてもいいくらい嘘っぱちだそうです。
なんでも、オールスタンディングでMAX300人程の
十三ファンダンゴを一回り大きくした程のキャパだそーです。
COCCOのライブチケット先行予約、見事玉砕…
あぁ、最近本当にチケ運ないっす。
狙った本命、悉く外れてます。
当分、欲しいチケットがめじろ押し状態なのに…。
取り敢えず土曜日の一般発売頑張りましゅ。
ところで、「神戸ウインターランド」で検索をかけて
辿り着いた方が結構いらっしゃるようなので
一応、地図のリンク貼っておきます。
http://www.chicken-george.com/phillies/wynterland/
「三ノ宮駅徒歩10分」っていうのは
JAROに訴えてもいいくらい嘘っぱちだそうです。
なんでも、オールスタンディングでMAX300人程の
十三ファンダンゴを一回り大きくした程のキャパだそーです。
最近のライブハウス事情
2006年6月19日 音楽 コメント (3)
←本当はJとBの「Smiling」を出したかったんだけど
どーしても検索に引っ掛かってこない…(なみら
神戸というところは、とてもライブハウスの多い街です。
所謂「コンサートホール」は大阪程多くないのですが、
ライブハウスの数は大阪の比ではありません。
そんな神戸に又一つ新しいライブハウスが出来たそうです。
「KOBE WYNTERLAND〜神戸ウインターランド」
なんでも現在大規模改造中のチキンジョージの
元スタッフさん達が立ち上げたそうです。
で、どこやねん?それ?
実は、8月に『JとB』がライブをするそうで
今日友達がチケットを買いに行ってくれたのですが、
なんだか、駅からかなり遠そうっす。
けれど、大阪では小さなライブハウスが次々と閉店して
いく中、新しい小屋を生み出す底力のある神戸って
本当にパワーがあるなぁ〜と思います。
実際、大阪の小屋って最近活気がない所が多いのですよ。
「毎回、顔ぶれおなじぃ〜」とか
「9時には全バンド終了しましたぁ〜」とか。
昔は「終電に間に合うように帰るのは自己責任」って
感じだったのですけど。
大阪も頑張れぇ!!
どーしても検索に引っ掛かってこない…(なみら
神戸というところは、とてもライブハウスの多い街です。
所謂「コンサートホール」は大阪程多くないのですが、
ライブハウスの数は大阪の比ではありません。
そんな神戸に又一つ新しいライブハウスが出来たそうです。
「KOBE WYNTERLAND〜神戸ウインターランド」
なんでも現在大規模改造中のチキンジョージの
元スタッフさん達が立ち上げたそうです。
で、どこやねん?それ?
実は、8月に『JとB』がライブをするそうで
今日友達がチケットを買いに行ってくれたのですが、
なんだか、駅からかなり遠そうっす。
けれど、大阪では小さなライブハウスが次々と閉店して
いく中、新しい小屋を生み出す底力のある神戸って
本当にパワーがあるなぁ〜と思います。
実際、大阪の小屋って最近活気がない所が多いのですよ。
「毎回、顔ぶれおなじぃ〜」とか
「9時には全バンド終了しましたぁ〜」とか。
昔は「終電に間に合うように帰るのは自己責任」って
感じだったのですけど。
大阪も頑張れぇ!!
夜、友人からのメールでベーシストの青木智仁さんが
急逝されたことを知りました。
白く細く長い指が正確に奏でるそのリズムは
とてもセクシーで優しい音色でした。
そのBASSにユニゾンするかのような低い声が
とても似合っている方でした。
そして彼は作曲家としても素晴らしい作品を残されました。
けして前に出過ぎないその音と立ち居振る舞いからは
想像出来ない、華のある楽曲達です。
数年前、まだ移転前のOSAKA BLUE NOTEのライブで
突然のベースアンプのトラブルにかなり振り回され、
やっと解決した時に、PAブースに向けて
大きく両手で○を作って笑った、その笑顔が
実に子供みたいな無邪気な笑顔だったことを
今でも鮮明に覚えています。
急性心不全だったそうです。
御自分のお誕生日の夜に、ご自宅で倒れられ
そのまま奥様に看取られたそうです。
まだ49歳です。
早過ぎます。
神様は若い魅力的なミュージシャンの人生を奪ったばかりでなく
多くの人が素敵な音楽に触れるチャンスも同時に奪われました。
非常に残念でなりません。
もう二度と、FOUR of a KINDのライブを観ることも
叶わなくなりました。
悲しく悔しい事実です。
心から、本当に心から
青木智仁さんのご冥福をお祈り致します。
急逝されたことを知りました。
白く細く長い指が正確に奏でるそのリズムは
とてもセクシーで優しい音色でした。
そのBASSにユニゾンするかのような低い声が
とても似合っている方でした。
そして彼は作曲家としても素晴らしい作品を残されました。
けして前に出過ぎないその音と立ち居振る舞いからは
想像出来ない、華のある楽曲達です。
数年前、まだ移転前のOSAKA BLUE NOTEのライブで
突然のベースアンプのトラブルにかなり振り回され、
やっと解決した時に、PAブースに向けて
大きく両手で○を作って笑った、その笑顔が
実に子供みたいな無邪気な笑顔だったことを
今でも鮮明に覚えています。
急性心不全だったそうです。
御自分のお誕生日の夜に、ご自宅で倒れられ
そのまま奥様に看取られたそうです。
まだ49歳です。
早過ぎます。
神様は若い魅力的なミュージシャンの人生を奪ったばかりでなく
多くの人が素敵な音楽に触れるチャンスも同時に奪われました。
非常に残念でなりません。
もう二度と、FOUR of a KINDのライブを観ることも
叶わなくなりました。
悲しく悔しい事実です。
心から、本当に心から
青木智仁さんのご冥福をお祈り致します。
80年代、アイドル黄金期に思春期を迎えた方なら解っていただける
会話に
「明菜派? 聖子派?」
が挙げられます。
もう一種の「挨拶変わり」のようなものでした。
中には「(柏原)芳枝」と答えるマニアックな子も
居ましたが、だいたいこの両者で2分されていました。
そして私はブッチギリ「明菜派」でした。
今の明菜ちゃんは痛々しくて観ていて辛いのですが、
この頃の彼女は本当に可愛かった。
そしていい曲歌ってた。
毎年この季節になると無意識に口にしてしまう歌に
このアルバムに入っている「夏はざま」という曲が
あります。
ちょうど梅雨時に、少し距離が出来た恋人に向けて
歌った曲なのですが、繊細な可愛い曲なのです。
歌詞に「迷惑ですか?夜中の電話も 一言、おやすみも」
とあります。
今のようにケータイ等無く、ましてやポケベルも
まだ無かった頃の曲です。
ハッキリ言って迷惑です「夜中に電話」なんて。
でも、「おやすみ」の一言の為に受話器を握る心情が
切なくて可愛い。
いい時代のいい曲だなぁ〜と思います。
もう20年位前の曲なのですが、梅雨になると自然に
口に出てくる曲です。
あぁ、どこかカラオケに入れてくれぇ〜。
明日はライブを観に行きます。
少し前まで、金曜日はなるべく予定を入れないように
していました。
そんな事ももう想い出になってゆくのですね。
1ヶ月が経ちました。
いつになれば痛みは消えるのだろう?
いつになればトラフィックに反応しなくなるだろう?
いつになれば同じ車を目で追い掛ける癖はなくなるのだろう?
相変わらず忙しくしていますか?
もう髪は切りましたか?
私のことなどもう忘れましたか?
恋しいです。
会話に
「明菜派? 聖子派?」
が挙げられます。
もう一種の「挨拶変わり」のようなものでした。
中には「(柏原)芳枝」と答えるマニアックな子も
居ましたが、だいたいこの両者で2分されていました。
そして私はブッチギリ「明菜派」でした。
今の明菜ちゃんは痛々しくて観ていて辛いのですが、
この頃の彼女は本当に可愛かった。
そしていい曲歌ってた。
毎年この季節になると無意識に口にしてしまう歌に
このアルバムに入っている「夏はざま」という曲が
あります。
ちょうど梅雨時に、少し距離が出来た恋人に向けて
歌った曲なのですが、繊細な可愛い曲なのです。
歌詞に「迷惑ですか?夜中の電話も 一言、おやすみも」
とあります。
今のようにケータイ等無く、ましてやポケベルも
まだ無かった頃の曲です。
ハッキリ言って迷惑です「夜中に電話」なんて。
でも、「おやすみ」の一言の為に受話器を握る心情が
切なくて可愛い。
いい時代のいい曲だなぁ〜と思います。
もう20年位前の曲なのですが、梅雨になると自然に
口に出てくる曲です。
あぁ、どこかカラオケに入れてくれぇ〜。
明日はライブを観に行きます。
少し前まで、金曜日はなるべく予定を入れないように
していました。
そんな事ももう想い出になってゆくのですね。
1ヶ月が経ちました。
いつになれば痛みは消えるのだろう?
いつになればトラフィックに反応しなくなるだろう?
いつになれば同じ車を目で追い掛ける癖はなくなるのだろう?
相変わらず忙しくしていますか?
もう髪は切りましたか?
私のことなどもう忘れましたか?
恋しいです。
カバー曲ってあざとかったり、白々しかったりする
ケースが多いのですが、
この曲は「凄い!」と思いました。
声に合ったアレンジとテンポで、
まったく新しい曲になってる。
なんだか「本当にいい曲」を
「本当にいい唄い手さん」がカバーしたって感じ。
ここまでのアレンジをするともう
「原曲のイメージ云々」なんて
野暮な批判は出ないでしょう。
そして私は、この曲を聴く度にある幻聴に捕われます。
この曲のエンディングを聴く度、
毎回々々聞こえるのです、私には…
アナタニモ チェルシー アゲタイ
私だけですか?
この声が聞こえるのは
この世で私だけですか?
私の職場ではずっとFM802が流れています。
注)関西では結構幅を利かせているFM局です。
そこが、この春のキャンぺーン曲に
スピッツの「チェリー」をセレクトし
色々なアーティストがそれをカバーしています。
スキマスイッチ・BONNIY PINK・KAN・佐藤竹善&塩谷哲
少年ナイフ・スクービードゥ 等
中でも“かちょいい!!”って思ったのが
「東京60WATTS」です。
ちゃんと自分達のカラーを全面に出した
ピアノアレンジと、ボーカルが
スピッツのカラーとは全然違った新鮮な出来上がりです。
最初聴いた時は「やるなぁ〜」って唸りました。
つじあやのちゃんのウクレレ1本バージョンは
まぁ「想定の範囲内」ですが
「何をどーしたいの?」か解んないのがスキマスイッチ。
バラードにすりゃいいってもんぢゃないと思うんですけど?
そしてなにより衝撃的だったのが
「SEX MACHINEGUNS」です。
もうね、“いい”とか“悪い”とかってレベルぢゃないです。
「こうするしかないわよね?」
「そりゃそーよね、こーなるわよね?」
って妙に納得してしまいます。
早い話、ただ単純に「メタル・チェリー」です。
もう笑うしかありません。
最初に聴いた時は仰け反りました。
i-modeで、着うたをダウンロード出来るみたいなので
可聴圏外の方はお試しになって下さい。
http://funky802.com/access/docomo.html
ケースが多いのですが、
この曲は「凄い!」と思いました。
声に合ったアレンジとテンポで、
まったく新しい曲になってる。
なんだか「本当にいい曲」を
「本当にいい唄い手さん」がカバーしたって感じ。
ここまでのアレンジをするともう
「原曲のイメージ云々」なんて
野暮な批判は出ないでしょう。
そして私は、この曲を聴く度にある幻聴に捕われます。
この曲のエンディングを聴く度、
毎回々々聞こえるのです、私には…
アナタニモ チェルシー アゲタイ
私だけですか?
この声が聞こえるのは
この世で私だけですか?
私の職場ではずっとFM802が流れています。
注)関西では結構幅を利かせているFM局です。
そこが、この春のキャンぺーン曲に
スピッツの「チェリー」をセレクトし
色々なアーティストがそれをカバーしています。
スキマスイッチ・BONNIY PINK・KAN・佐藤竹善&塩谷哲
少年ナイフ・スクービードゥ 等
中でも“かちょいい!!”って思ったのが
「東京60WATTS」です。
ちゃんと自分達のカラーを全面に出した
ピアノアレンジと、ボーカルが
スピッツのカラーとは全然違った新鮮な出来上がりです。
最初聴いた時は「やるなぁ〜」って唸りました。
つじあやのちゃんのウクレレ1本バージョンは
まぁ「想定の範囲内」ですが
「何をどーしたいの?」か解んないのがスキマスイッチ。
バラードにすりゃいいってもんぢゃないと思うんですけど?
そしてなにより衝撃的だったのが
「SEX MACHINEGUNS」です。
もうね、“いい”とか“悪い”とかってレベルぢゃないです。
「こうするしかないわよね?」
「そりゃそーよね、こーなるわよね?」
って妙に納得してしまいます。
早い話、ただ単純に「メタル・チェリー」です。
もう笑うしかありません。
最初に聴いた時は仰け反りました。
i-modeで、着うたをダウンロード出来るみたいなので
可聴圏外の方はお試しになって下さい。
http://funky802.com/access/docomo.html
19才(初回生産限定盤)(DVD付)
2006年4月2日 音楽
スガシカオ
スガシカオ 19才(初回生産限定盤)
相変わらず賛否両論あるようですが、
私は好きっ♪
ここんとこお行儀のいい曲が続いてたから
たまにゃこれくらいガッツンガッツンのファンクも
良かろう?って感じ。
ウワサによるとPVがかなりエロいらしく
友人曰く「地上波では放送出来んと思う」
とのこと。
観たいゼ!!
取り敢えず「ヒット狙い」は最初から諦めてますな。
ま、KAT-TUNって人達のお陰で当分食いっぱぐれはない
だろーから、いいんぢゃない?
ファミシュガでこれは気持ちいい“つっかかり系ビート”
の曲です。ライブで聞くのが楽しみだぁ。
ってか、早くアルバム作れ!!
早くツアーしてくれ!!
今の感じでは秋までツアー無さそうだなぁ。
(でもオーキャンは行かないよん)
スガシカオ 19才(初回生産限定盤)
相変わらず賛否両論あるようですが、
私は好きっ♪
ここんとこお行儀のいい曲が続いてたから
たまにゃこれくらいガッツンガッツンのファンクも
良かろう?って感じ。
ウワサによるとPVがかなりエロいらしく
友人曰く「地上波では放送出来んと思う」
とのこと。
観たいゼ!!
取り敢えず「ヒット狙い」は最初から諦めてますな。
ま、KAT-TUNって人達のお陰で当分食いっぱぐれはない
だろーから、いいんぢゃない?
ファミシュガでこれは気持ちいい“つっかかり系ビート”
の曲です。ライブで聞くのが楽しみだぁ。
ってか、早くアルバム作れ!!
早くツアーしてくれ!!
今の感じでは秋までツアー無さそうだなぁ。
(でもオーキャンは行かないよん)
祝!米米再開…でも、とことんツイていない日
2006年3月22日 音楽 コメント (2)帰宅途中、同じ車に2回も轢かれかかった。
しかも2度共向こうの一旦停止&信号無視。
もしかしてアタシを狙ってんのか?
アッタマきたから2回目は交差点の真ん中で
ナンバープレート見ながら携帯かける振りしてやった。
そしたら慌てて交差点でバックして方向変えて
走り去っていった。ナンバー覚えたもんね。
陸運局で調べるぞ!ごるらぁ!!
そして今年2回目の口唇ヘルペス発症…
一体どーなってんだ?アタシの免疫力!!
この前の血液検査では問題なかったぞぃ!!
頑張れっ!アタシの免疫細胞!!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
そんな中ちょっと楽しいニュース
■米米クラブ活動再開!!(期間限定らしいけど)
正直“大人の事情”満載感がプンプン臭ってきます。
これが理屈っぽい畏まったバンドならいい加減
ウンザリしていたところですが、
米米ですから。
バブルの徒花みたいなバンドですから。
インチキ臭くってナンボなバンドですから。
あぁ彼等を御堂会館で初めて観た日から、
一体何年経ったのでしょう。
あれはバブルの全盛期、「同じアホなら踊らにゃ損・孫」
な時代でした。本当に見事に時代とマッチしたバンドでした。
シュープの二人も一緒みたいだっ☆
(MINAKOちゃんは共稼ぎってわけか?)
博多めぐみはやっぱり居ないけど…
やっぱりあの頃の様に、チケットの争奪は
激戦になるのだろーか?
ってか、今の若い人は知らないでしょ?
知らないままでいいぢゃない。
おばちゃんの縄張り荒らさないでよ。
それでなくても最近チケ運無いんだから。
事変も寺尾さんも大人計画もハズレたんだからぁ…(なみら)
そうそう、ところで「デッセージェニー」も閉める
そうですね。確かにへんぴな場所だったし、
音もメチャメチャ悪かったけど、
私ん家からは車で行き易い場所だっただけに
ちょっと残念です。
しかも2度共向こうの一旦停止&信号無視。
もしかしてアタシを狙ってんのか?
アッタマきたから2回目は交差点の真ん中で
ナンバープレート見ながら携帯かける振りしてやった。
そしたら慌てて交差点でバックして方向変えて
走り去っていった。ナンバー覚えたもんね。
陸運局で調べるぞ!ごるらぁ!!
そして今年2回目の口唇ヘルペス発症…
一体どーなってんだ?アタシの免疫力!!
この前の血液検査では問題なかったぞぃ!!
頑張れっ!アタシの免疫細胞!!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
そんな中ちょっと楽しいニュース
■米米クラブ活動再開!!(期間限定らしいけど)
正直“大人の事情”満載感がプンプン臭ってきます。
これが理屈っぽい畏まったバンドならいい加減
ウンザリしていたところですが、
米米ですから。
バブルの徒花みたいなバンドですから。
インチキ臭くってナンボなバンドですから。
あぁ彼等を御堂会館で初めて観た日から、
一体何年経ったのでしょう。
あれはバブルの全盛期、「同じアホなら踊らにゃ損・孫」
な時代でした。本当に見事に時代とマッチしたバンドでした。
シュープの二人も一緒みたいだっ☆
(MINAKOちゃんは共稼ぎってわけか?)
博多めぐみはやっぱり居ないけど…
やっぱりあの頃の様に、チケットの争奪は
激戦になるのだろーか?
ってか、今の若い人は知らないでしょ?
知らないままでいいぢゃない。
おばちゃんの縄張り荒らさないでよ。
それでなくても最近チケ運無いんだから。
事変も寺尾さんも大人計画もハズレたんだからぁ…(なみら)
そうそう、ところで「デッセージェニー」も閉める
そうですね。確かにへんぴな場所だったし、
音もメチャメチャ悪かったけど、
私ん家からは車で行き易い場所だっただけに
ちょっと残念です。
大人(ADULT)のたしなみ
2006年2月1日 音楽 コメント (4)
当然「初回限定版」購入です。
いや、実際今となっては通常版でも良かったかな?
とは思うのですが…(DVDったって1曲だけだし)
このアルバムを聴くとつくづく
「あぁ林檎嬢は今はこういうことがしたいのだな」
と感じます。
聴き手によってかなり表情が違うアルバムだと思います。
「歌謡曲」と捉える人も居れば、「自由なロック」だと
思う人も居るだろうし。
基本やりたい放題なアルバムですが、一本筋は通っている
のではないかな?
そしてソロの頃に比べたら肩の力が抜けた感じがする。
そういう意味ではバンドでやっている意味は充分にある
と思う。(少なくともファーストの「教育」に比べたら)
まず一聴した感想は「唄い手冥利」の“森パクトディスク”
の様な仕上がりだなって思った。
シングルの「修羅場」も充分アリなアレンジだし、
「化粧直し」のアレンジもソロの頃なら踏み込めない
アレンジだと思うし。
ただ全体的に「ライブでこの通りは難しい」だろうアレンジ。
逆にライブでのアレンジこそがバンドとしての本領を試される
ところなんでしょうね。
ただ、このドラムはやっぱり苦手だなぁ〜。
好みの問題だと思うんだけど、この人のドラムは苦手。
なんていうかとっても“無機質”な肌触りに感じて。
少なくとも私には“響かない”ってか“通わない”。
でも、レコーディングでこのボリュームとミキシングを
しているってことは、林檎嬢はこういうドラムを欲して
いるんだろうね。
しかしバンマスの亀田師匠、押しも押されぬ売れっ子
プロデューサー様も林檎嬢の為ならなんでもするよなぁ〜。
「カルキ〜」のツアーの時のモヒカンを観た時も
客席から突っ込んでしまったんだけど、
今回は裸でベッドに入ってるし…。
見た瞬間、軽く引いてしまいました。
ただこのアルバム、私的最大の弱点は匂いです。
限定版のブークレットにはオリジナルのパフューム
「ADULT」の香りを仕込ませた仕様なのですが、
この匂いが…ダメだぁ。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
そうそうこの前、「お食事誘われてどーしましょ?」
と書いたところ、各方面からお叱りのメイルを頂戴
いたしました。
「固く考え過ぎ!」
「取り敢えず付き合ってみたら?」
「今度(一緒に)行ったらOKしたのも同じこと」
「大人やねんから食い逃げぐらいしろ!」(…んが?)
ま、基本みんな面白がってるのがアリアリです。
中でも「今直ぐ答えを出す必要があるのか?」って
メイルには考えさせられました。
「アンタに特定の男が居らんかったら付き合って
みたら?付き合っている内に好きになるってことも
あるし。どうしてもダメやったら別れたらいいだけやし」
と、とっても大人なアドバイスを頂きました。
て、それが出来る位やったら今まで独りで居りません!!
でもいい加減、返事しないとマズイよね?
いや、実際今となっては通常版でも良かったかな?
とは思うのですが…(DVDったって1曲だけだし)
このアルバムを聴くとつくづく
「あぁ林檎嬢は今はこういうことがしたいのだな」
と感じます。
聴き手によってかなり表情が違うアルバムだと思います。
「歌謡曲」と捉える人も居れば、「自由なロック」だと
思う人も居るだろうし。
基本やりたい放題なアルバムですが、一本筋は通っている
のではないかな?
そしてソロの頃に比べたら肩の力が抜けた感じがする。
そういう意味ではバンドでやっている意味は充分にある
と思う。(少なくともファーストの「教育」に比べたら)
まず一聴した感想は「唄い手冥利」の“森パクトディスク”
の様な仕上がりだなって思った。
シングルの「修羅場」も充分アリなアレンジだし、
「化粧直し」のアレンジもソロの頃なら踏み込めない
アレンジだと思うし。
ただ全体的に「ライブでこの通りは難しい」だろうアレンジ。
逆にライブでのアレンジこそがバンドとしての本領を試される
ところなんでしょうね。
ただ、このドラムはやっぱり苦手だなぁ〜。
好みの問題だと思うんだけど、この人のドラムは苦手。
なんていうかとっても“無機質”な肌触りに感じて。
少なくとも私には“響かない”ってか“通わない”。
でも、レコーディングでこのボリュームとミキシングを
しているってことは、林檎嬢はこういうドラムを欲して
いるんだろうね。
しかしバンマスの亀田師匠、押しも押されぬ売れっ子
プロデューサー様も林檎嬢の為ならなんでもするよなぁ〜。
「カルキ〜」のツアーの時のモヒカンを観た時も
客席から突っ込んでしまったんだけど、
今回は裸でベッドに入ってるし…。
見た瞬間、軽く引いてしまいました。
ただこのアルバム、私的最大の弱点は匂いです。
限定版のブークレットにはオリジナルのパフューム
「ADULT」の香りを仕込ませた仕様なのですが、
この匂いが…ダメだぁ。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
そうそうこの前、「お食事誘われてどーしましょ?」
と書いたところ、各方面からお叱りのメイルを頂戴
いたしました。
「固く考え過ぎ!」
「取り敢えず付き合ってみたら?」
「今度(一緒に)行ったらOKしたのも同じこと」
「大人やねんから食い逃げぐらいしろ!」(…んが?)
ま、基本みんな面白がってるのがアリアリです。
中でも「今直ぐ答えを出す必要があるのか?」って
メイルには考えさせられました。
「アンタに特定の男が居らんかったら付き合って
みたら?付き合っている内に好きになるってことも
あるし。どうしてもダメやったら別れたらいいだけやし」
と、とっても大人なアドバイスを頂きました。
て、それが出来る位やったら今まで独りで居りません!!
でもいい加減、返事しないとマズイよね?
現在携帯の電源が入っておりません。
ってか入れてもメールが一つ届けば
「充電しろ!」とエラーが鳴る状態です。
ホルダーを取り寄せたのですが、
届くのが25日(金)夕方の予定ですので
それまでは携帯は無いものと同じ状態です。
昨日の夕方頃からのメールはサーバーに
溜まってる状態かと思います。
(昼まではなんとか持っていたのですが)
んだから、携帯鳴らすのちょっと待っててね。
ってか、サーバーにためないでね。御願い。
ホルダーは友達が教えてくれた楽天内のお店で
見つけました。もう本当に助かりました。
出荷までにちょっと日数がかかったけど、
どこのお店にもなかったので本当に助かりました。
ドコモって型落ちの付属品は在庫がすぐなくなるので
そういったものをお探しの方にお勧めします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.rakuten.co.jp/mobiledream/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この前家事の合間にテレビを観ていたら、
ワケ解んない歌番組にスキマスイッチが出ていて
笑ってしまいました。ここの事務所はたまぁ〜に
不可解なブッキングをするのね〜。
そして久し振りにBoAちゃんを観て感心。
痩せたね〜、頑張ったね〜、若いね〜。
相当気合い入れたんだと思います。
足なんて以前の半分くらいの体積ではないでしょーか?
偉いなぁ〜。根性あるなぁ〜。
ところで、里帰りの度にお顔が変わるってのも若さでしょーか?
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
10代〜20代前半の女子達が若いミュージシャンに熱狂するのを
とても微笑ましくみております。
その昔、私にもそーゆー時代がありました。
しかも困ったことに、姉妹そろって血道を上げていたので
とってもとってもパワフルでした。
普通ならブレーキを掛けるべく親も「姉妹揃ってのことだから
安全だろー」と結構放任してくれていたもので、勢い付いておりました。
さすがに姉妹だと目立ってしまい、なんだか知らない人にまで
顔を覚えられて困ってしまっていました。
あれから10数年、今ぢゃすっかり憑き物も落ちました。
ってか、その人達を姉妹揃って「大の苦手」になりました。
先日久し振りにその人達をテレビで観て、
思わず心から願ってしまいました
「お願い!もう死んで!!」
お願い、私の青春を汚さないで!費やした時間とお金を返して!
こんなハズでは無かったの…
だから、今ピチピチの女子達に支えられているミュージシャン達…
“らるく”でも“ぐれい”でも“ばんぷ”でも“れみお”でも
ともかく、上手に歳をとっていって欲しい。
それが熱狂女子達に対する、彼等の一番の責務だと思う。
そういった女子達は絶対「音楽性がどーの」「詞の世界がどーした」
と熱に浮かされ口にしています。
んが、10年もすれば、本人達の世界感も生活感も変わってきて
ちょっと気恥ずかしい甘酸っぱい想い出となることが大多数です。
その時になって、「見当外れの我が青春」を目にする事ほど
きっつい現実はないのです。本当にきっついです。
ましてや男なんて40歳過ぎてからが勝負です。
そこでこれまでの人生の真価が問われるといっても
けっして過言ではありません。
だから、上手におっさんになるんだよ。
でないと、要らんところで殺意を抱かれちゃうよ。
女の恨みって怖いんだから。
ってか入れてもメールが一つ届けば
「充電しろ!」とエラーが鳴る状態です。
ホルダーを取り寄せたのですが、
届くのが25日(金)夕方の予定ですので
それまでは携帯は無いものと同じ状態です。
昨日の夕方頃からのメールはサーバーに
溜まってる状態かと思います。
(昼まではなんとか持っていたのですが)
んだから、携帯鳴らすのちょっと待っててね。
ってか、サーバーにためないでね。御願い。
ホルダーは友達が教えてくれた楽天内のお店で
見つけました。もう本当に助かりました。
出荷までにちょっと日数がかかったけど、
どこのお店にもなかったので本当に助かりました。
ドコモって型落ちの付属品は在庫がすぐなくなるので
そういったものをお探しの方にお勧めします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.rakuten.co.jp/mobiledream/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この前家事の合間にテレビを観ていたら、
ワケ解んない歌番組にスキマスイッチが出ていて
笑ってしまいました。ここの事務所はたまぁ〜に
不可解なブッキングをするのね〜。
そして久し振りにBoAちゃんを観て感心。
痩せたね〜、頑張ったね〜、若いね〜。
相当気合い入れたんだと思います。
足なんて以前の半分くらいの体積ではないでしょーか?
偉いなぁ〜。根性あるなぁ〜。
ところで、里帰りの度にお顔が変わるってのも若さでしょーか?
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
10代〜20代前半の女子達が若いミュージシャンに熱狂するのを
とても微笑ましくみております。
その昔、私にもそーゆー時代がありました。
しかも困ったことに、姉妹そろって血道を上げていたので
とってもとってもパワフルでした。
普通ならブレーキを掛けるべく親も「姉妹揃ってのことだから
安全だろー」と結構放任してくれていたもので、勢い付いておりました。
さすがに姉妹だと目立ってしまい、なんだか知らない人にまで
顔を覚えられて困ってしまっていました。
あれから10数年、今ぢゃすっかり憑き物も落ちました。
ってか、その人達を姉妹揃って「大の苦手」になりました。
先日久し振りにその人達をテレビで観て、
思わず心から願ってしまいました
「お願い!もう死んで!!」
お願い、私の青春を汚さないで!費やした時間とお金を返して!
こんなハズでは無かったの…
だから、今ピチピチの女子達に支えられているミュージシャン達…
“らるく”でも“ぐれい”でも“ばんぷ”でも“れみお”でも
ともかく、上手に歳をとっていって欲しい。
それが熱狂女子達に対する、彼等の一番の責務だと思う。
そういった女子達は絶対「音楽性がどーの」「詞の世界がどーした」
と熱に浮かされ口にしています。
んが、10年もすれば、本人達の世界感も生活感も変わってきて
ちょっと気恥ずかしい甘酸っぱい想い出となることが大多数です。
その時になって、「見当外れの我が青春」を目にする事ほど
きっつい現実はないのです。本当にきっついです。
ましてや男なんて40歳過ぎてからが勝負です。
そこでこれまでの人生の真価が問われるといっても
けっして過言ではありません。
だから、上手におっさんになるんだよ。
でないと、要らんところで殺意を抱かれちゃうよ。
女の恨みって怖いんだから。
いろ〜んな意味で、衝撃的!!
“妄想系多重人格シンガー”
“シンガーソングルポライター“等と評されている
ミドリカワ君ですが、覚悟はしてたけど
やっぱり衝撃的な1枚です。
友人にMDに落としてもらったのですが、
ドアタマのトラックからすでに腰砕け。
よくよく見たら、トラック数22曲になってるし。
全体的に「このメロディーにこの歌詞乗せるかぁー?」
って世界です。特に(曲)1曲目の「顔2005」は
本当にかっちょいいメロ&アレンジにあの歌詞を
乗せるのはすんごいと思います。
が、他の曲にこれ程に濃いアレンジがないところを
みれば、やっぱりシングル用なのかな?
あと、宅録っぽい作りのものが結構多くて
数曲カフォンで録音されているのも面白いです。
でもこの人、次からどんな風に展開させていくつもり
なんでしょー?いつまでもこのままではキツくなる
でしょうし。
ともかく、あまりの衝撃に人に聞かせたくって
仕方がない状態であります。
オススメです。
最近歳だなぁ〜と感じたこと…
若い娘さん達は「ブーツは早ければ早い程オシャレ!」
なのですが、私にとってブーツは「遅ければ遅い程良し!」
一度履いたら手放せなくなる…ギリギリまで我慢する。もん。
“妄想系多重人格シンガー”
“シンガーソングルポライター“等と評されている
ミドリカワ君ですが、覚悟はしてたけど
やっぱり衝撃的な1枚です。
友人にMDに落としてもらったのですが、
ドアタマのトラックからすでに腰砕け。
よくよく見たら、トラック数22曲になってるし。
全体的に「このメロディーにこの歌詞乗せるかぁー?」
って世界です。特に(曲)1曲目の「顔2005」は
本当にかっちょいいメロ&アレンジにあの歌詞を
乗せるのはすんごいと思います。
が、他の曲にこれ程に濃いアレンジがないところを
みれば、やっぱりシングル用なのかな?
あと、宅録っぽい作りのものが結構多くて
数曲カフォンで録音されているのも面白いです。
でもこの人、次からどんな風に展開させていくつもり
なんでしょー?いつまでもこのままではキツくなる
でしょうし。
ともかく、あまりの衝撃に人に聞かせたくって
仕方がない状態であります。
オススメです。
最近歳だなぁ〜と感じたこと…
若い娘さん達は「ブーツは早ければ早い程オシャレ!」
なのですが、私にとってブーツは「遅ければ遅い程良し!」
一度履いたら手放せなくなる…ギリギリまで我慢する。もん。
昨日の日記で自転車に乗っていて車と接触した状況を
興奮気味に書いているのをみて大笑いしたところに
札幌生絞りのCM…
そっくりな役者さんかな?と思って札幌ビールのサイトまで
確認しに行きましたよ。
まさか本当にパジャマ着て冷蔵庫から出てくるのが貴方だなんて…。
きっととっても喜んで引き受けられたんだと思います。
なかなか芝居っ気もおありだとお見受け致しました。
素敵です、楽し過ぎます、あなた。
ある意味、今一番ツボなミュージシャンです。
今度の東京スカパラダイスオーケストラの新譜は
数年前にあった「ヴォーカルをフューチャリングした3部作」
で、その第一段が永積くんを迎えた「追憶のライラック」って曲です。
初めてその曲をラジオで聞いたのですが、
永積くん、さすが!!
アンタは偉い!!
アンタは凄い!!
前作はどの曲聞いても「やっぱりスカパラ」だったのに
(もちろん当然のことなのですが)
今度の曲は主役差し置いて「ハナレグミfeat.スカパラ」な出来!
完全に“ハナレワールド”です。かっちょ良過ぎます。
今これを実現出来るアーティストがそんなに沢山居るとは
思えません。素敵です。すんばらしぃ〜です。
本当に感動して泣きそうになりました。
興奮気味に書いているのをみて大笑いしたところに
札幌生絞りのCM…
そっくりな役者さんかな?と思って札幌ビールのサイトまで
確認しに行きましたよ。
まさか本当にパジャマ着て冷蔵庫から出てくるのが貴方だなんて…。
きっととっても喜んで引き受けられたんだと思います。
なかなか芝居っ気もおありだとお見受け致しました。
素敵です、楽し過ぎます、あなた。
ある意味、今一番ツボなミュージシャンです。
今度の東京スカパラダイスオーケストラの新譜は
数年前にあった「ヴォーカルをフューチャリングした3部作」
で、その第一段が永積くんを迎えた「追憶のライラック」って曲です。
初めてその曲をラジオで聞いたのですが、
永積くん、さすが!!
アンタは偉い!!
アンタは凄い!!
前作はどの曲聞いても「やっぱりスカパラ」だったのに
(もちろん当然のことなのですが)
今度の曲は主役差し置いて「ハナレグミfeat.スカパラ」な出来!
完全に“ハナレワールド”です。かっちょ良過ぎます。
今これを実現出来るアーティストがそんなに沢山居るとは
思えません。素敵です。すんばらしぃ〜です。
本当に感動して泣きそうになりました。