違法駐車の確認、民間委託がスタート 1578人出動 [朝日新聞]
2006年6月1日 時事ニュース
確かに路上駐車は迷惑だし危険だけど、
ちょっとこの制度は無理があるのでは?
ニュースで見たけど、取り締まる民間業者のおじさん達が
あの端末を使いこなせるにはいったいどれくらいかかる?
ってか、今は注目されてるし、警察官が同行している
所轄もあるみたいだけど、その内、本当に民間業者だけで
活動しはじめたら「知り合いの車は見逃す」とか
「現金で解決する」とかってケースが出てくるような
気がする。公務員である警察官が賄賂貰ってクビになる
リスクを考えると、民間業者の人間が会社クビになる
リスクのほうが、うんと低いわけだし。
(それでなくても、高齢者雇用が目立ってるし)
それに、宅配業者さんとかって死活問題でしょ?
毎日配達する先でコインパーキングにも預けろとでも
いうのか?
なんでも「郵便配達車は駐車違反にはならない」って
法律があるそうだけど、郵政公社もその内民営化されるんだから
それこそ、公平ではなくなるわけだしさ。
駐車場を確保出来ていない飲食店も打撃が大きいだろうし
すんごい場当たり的な法律だなぁ〜って思うのですが?
ところで、同じく今日から「消防法」が改正されて
「各家庭に最低1台“火災報知器”を付けなければならない」
ようになったそうです。
私は初耳だったのですが、御存知でした?
ずっと放置していたら、その内に消防から
立ち入り検査でも入るんだろうか?
ってか、家庭に直結した法律はもっと事前アナウンス
して頂きたいものです。
ま、うちは賃貸なんで、大家さんがどうにかするでしょ。
ちょっとこの制度は無理があるのでは?
ニュースで見たけど、取り締まる民間業者のおじさん達が
あの端末を使いこなせるにはいったいどれくらいかかる?
ってか、今は注目されてるし、警察官が同行している
所轄もあるみたいだけど、その内、本当に民間業者だけで
活動しはじめたら「知り合いの車は見逃す」とか
「現金で解決する」とかってケースが出てくるような
気がする。公務員である警察官が賄賂貰ってクビになる
リスクを考えると、民間業者の人間が会社クビになる
リスクのほうが、うんと低いわけだし。
(それでなくても、高齢者雇用が目立ってるし)
それに、宅配業者さんとかって死活問題でしょ?
毎日配達する先でコインパーキングにも預けろとでも
いうのか?
なんでも「郵便配達車は駐車違反にはならない」って
法律があるそうだけど、郵政公社もその内民営化されるんだから
それこそ、公平ではなくなるわけだしさ。
駐車場を確保出来ていない飲食店も打撃が大きいだろうし
すんごい場当たり的な法律だなぁ〜って思うのですが?
ところで、同じく今日から「消防法」が改正されて
「各家庭に最低1台“火災報知器”を付けなければならない」
ようになったそうです。
私は初耳だったのですが、御存知でした?
ずっと放置していたら、その内に消防から
立ち入り検査でも入るんだろうか?
ってか、家庭に直結した法律はもっと事前アナウンス
して頂きたいものです。
ま、うちは賃貸なんで、大家さんがどうにかするでしょ。
コメント