その昔、「殺意」の在り処と云えばどれ程の至近距離でも
隣家が関の山だった。
星新一然り、阿刀田高また然り。
三面記事でもワイドショーでもその距離が恐怖感を駆り立て
人々に危機感を持たせた。
なのに、いつから「殺意」はこれ程までに距離を縮めて
きたのだろう?指を意図的に伸ばせば触れられそうな
距離まで。
「キレる若者」という表現がよく使われるけれど、
昔からキレた奴なんて沢山居た。急に増えた訳じゃない。
ただ、「殺意」がより近くになってきた。
最近のニュースを見る度にそう実感する。
子供が欲しいな、と漠然と思うけど、こういう
ニュースの度にやはり子育てって難しいのだと
教えられる。
ある人に「いいお母さんになるよ」と言われたけど、
あれって今時褒め言葉なんだろうか?ただ単に
「浮き世離れしたオメデタイ奴」って意味なのかも。
日々出勤し、夜まであくせく働き、製造ラインに乗っかって
しまったようで自分を見失う事もしばしばな日常で
それでも、待ち遠しい日があるというのは
それだけで幸せなことなのかもしれない。
多くを望む程、広い世界を知っているわけではないもの。
文月の立待月は鮮やかに 汗ばむ程に君を想ふ/nao-p♪
隣家が関の山だった。
星新一然り、阿刀田高また然り。
三面記事でもワイドショーでもその距離が恐怖感を駆り立て
人々に危機感を持たせた。
なのに、いつから「殺意」はこれ程までに距離を縮めて
きたのだろう?指を意図的に伸ばせば触れられそうな
距離まで。
「キレる若者」という表現がよく使われるけれど、
昔からキレた奴なんて沢山居た。急に増えた訳じゃない。
ただ、「殺意」がより近くになってきた。
最近のニュースを見る度にそう実感する。
子供が欲しいな、と漠然と思うけど、こういう
ニュースの度にやはり子育てって難しいのだと
教えられる。
ある人に「いいお母さんになるよ」と言われたけど、
あれって今時褒め言葉なんだろうか?ただ単に
「浮き世離れしたオメデタイ奴」って意味なのかも。
日々出勤し、夜まであくせく働き、製造ラインに乗っかって
しまったようで自分を見失う事もしばしばな日常で
それでも、待ち遠しい日があるというのは
それだけで幸せなことなのかもしれない。
多くを望む程、広い世界を知っているわけではないもの。
文月の立待月は鮮やかに 汗ばむ程に君を想ふ/nao-p♪
コメント