例の「幻の果実」を食べようと包丁を取り出してハタと気付いた。
どーやって食うんだ?コレ…。包丁で二つに割っていいものなのか?
アボガドみたいに真ん中に大きな種があるとか?ってか種とか
入ってんの?もしかして皮を剥いて丸かじり?でも結構熟れてる
みたいでブニブニしてるし…。と色々考えて、意を決し包丁を
真ん中に入れてみた。果肉は繊維が多くて柔らかいながらも割ける
って感じ。種は小さいのが果肉に包まるみたいに等間隔にある。
そして肝心の味は…甘いけど、ちょっと深く食べると苦味が出て
きた。食感がいかにも「亜熱帯」って感じの粘着質でなかなか
面白かったです。
数日前から母が妙な事を口にし出した。死んだ父親がずっと着いて
来てる感覚があるらしい。そーいえばまともに七回忌してねーな、
と思い当たったけど、口にしたら最後うるさいので黙ってる。
母いわく「なんでアタシに着いてくる?」なのだが、私にすれば
至極当然。あの人がこの世に未練があるとすれば、それは間違い
なく母に対してである。そーゆー男だった。子供達は母を繋いで
おくための道具でしかなかった。離婚後、街中で遭遇した時も
第一声は「母は再婚したのか?」だった。子供がどこで何をしている
かなどとは最後迄聞く事はなかった。そーゆー男なのだ。
気味悪がっている母も「悪い事しそうな気配はない」と言っている。
ならば守護霊ってことか?。あの男が守護霊な限り運が上向くと
はとても思えんが。
非常事態が宣言された国に「非戦闘地帯」があるのだと、この国の
TOPはまだ言い張る。
民主主義の為だと、一般市民の居る市街地に総攻撃をしかける
クレイジーな大統領がアメリカに居る。
この戦争が終結した時、一体後になにが残るんだろうか?
そんなに戦争がしたければ、おめぇらが最前線に行け!操縦桿を握れ!
よく「パワフルドラム(ドラミング)」という形容を耳にする。
褒め言葉としては無難だと思って使うらしい。それってちょっと
違うような気がする。
些細な事で一喜一憂している私が居る。どこかで諦めている私も
居る。そしてそのどちらも惨じめに見えて情けない思いをしている
私もいる。「仕事をバリバリし」「大人の男二人以上に泣かれた」
ら悪女になれるらしい。一人の男に泣いてるわたしにゃ、とんと
縁のない話だ。
あの人を一度も思い出せぬのは 一時たりとも忘れないから
/nao-p♪
どーやって食うんだ?コレ…。包丁で二つに割っていいものなのか?
アボガドみたいに真ん中に大きな種があるとか?ってか種とか
入ってんの?もしかして皮を剥いて丸かじり?でも結構熟れてる
みたいでブニブニしてるし…。と色々考えて、意を決し包丁を
真ん中に入れてみた。果肉は繊維が多くて柔らかいながらも割ける
って感じ。種は小さいのが果肉に包まるみたいに等間隔にある。
そして肝心の味は…甘いけど、ちょっと深く食べると苦味が出て
きた。食感がいかにも「亜熱帯」って感じの粘着質でなかなか
面白かったです。
数日前から母が妙な事を口にし出した。死んだ父親がずっと着いて
来てる感覚があるらしい。そーいえばまともに七回忌してねーな、
と思い当たったけど、口にしたら最後うるさいので黙ってる。
母いわく「なんでアタシに着いてくる?」なのだが、私にすれば
至極当然。あの人がこの世に未練があるとすれば、それは間違い
なく母に対してである。そーゆー男だった。子供達は母を繋いで
おくための道具でしかなかった。離婚後、街中で遭遇した時も
第一声は「母は再婚したのか?」だった。子供がどこで何をしている
かなどとは最後迄聞く事はなかった。そーゆー男なのだ。
気味悪がっている母も「悪い事しそうな気配はない」と言っている。
ならば守護霊ってことか?。あの男が守護霊な限り運が上向くと
はとても思えんが。
非常事態が宣言された国に「非戦闘地帯」があるのだと、この国の
TOPはまだ言い張る。
民主主義の為だと、一般市民の居る市街地に総攻撃をしかける
クレイジーな大統領がアメリカに居る。
この戦争が終結した時、一体後になにが残るんだろうか?
そんなに戦争がしたければ、おめぇらが最前線に行け!操縦桿を握れ!
よく「パワフルドラム(ドラミング)」という形容を耳にする。
褒め言葉としては無難だと思って使うらしい。それってちょっと
違うような気がする。
些細な事で一喜一憂している私が居る。どこかで諦めている私も
居る。そしてそのどちらも惨じめに見えて情けない思いをしている
私もいる。「仕事をバリバリし」「大人の男二人以上に泣かれた」
ら悪女になれるらしい。一人の男に泣いてるわたしにゃ、とんと
縁のない話だ。
あの人を一度も思い出せぬのは 一時たりとも忘れないから
/nao-p♪
コメント